ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2468307
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

横岳(杣添尾根ピストン)を時にはリッチに民宿泊にて♪

2020年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
ken222 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:46
距離
10.6km
登り
1,140m
下り
1,139m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:27
休憩
1:11
合計
9:38
距離 10.6km 登り 1,140m 下り 1,141m
5:32
5
5:37
5:38
80
7:58
8:06
67
9:13
9:25
18
9:43
9:44
7
9:51
10:25
8
10:33
10:38
6
10:44
10:50
55
11:45
11:46
58
12:44
12:46
60
13:46
13:47
5
13:52
39
14:32
ゴール地点
天候 ☀→☁
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
集合場所9時30分出発 
前泊は北杜市大泉町「民宿ポレポレ」0551-38-0553 一泊夕食付¥6500
翌朝4時に宿を出発して海ノ口自然郷登山者駐車場4時40分着 先着車5台ほど(10台くらい駐車可)

覚え:民宿ポレポレさんはカントリーハウス遊遊舎(090-1813-6048)が予約で一杯だったので遊遊舎さんからご紹介いただきました
コース状況/
危険箇所等
横岳展望地(標高2600m付近)から2750m付近まで切断された木の枝や根っこが登山道を覆っています
下山時には引っ掛け転倒に要注意
その他周辺情報 入浴せず、夕食は地元に戻ってからでした
8/1(土)
行き先は天気予報次第だったので前日午後に予約の民宿「ポレポレ」さん
ご夫婦で営まれている定員7名の宿に貸し切りでした
「お休みは一人一部屋でどうぞ」って♪
2020年08月01日 18:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
8/1 18:13
8/1(土)
行き先は天気予報次第だったので前日午後に予約の民宿「ポレポレ」さん
ご夫婦で営まれている定員7名の宿に貸し切りでした
「お休みは一人一部屋でどうぞ」って♪
こんなにリッチな山旅は久しぶり
翌朝はストーブ点火の暖かな部屋で美味しいコーヒー頂いて出発でした
2020年08月01日 18:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
14
8/1 18:18
こんなにリッチな山旅は久しぶり
翌朝はストーブ点火の暖かな部屋で美味しいコーヒー頂いて出発でした
8/2(日)4:55
持参した登山届投函して行ってきま〜す
2020年08月02日 04:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/2 4:57
8/2(日)4:55
持参した登山届投函して行ってきま〜す
昨夜はいっとき大雨でしたが念願通りのお日様☀
2020年08月02日 05:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/2 5:06
昨夜はいっとき大雨でしたが念願通りのお日様☀
別荘地内の幾つかの舗装路を横断して登山道入口
2020年08月02日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/2 5:34
別荘地内の幾つかの舗装路を横断して登山道入口
お日様が嬉しくて♪
2020年08月02日 05:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/2 5:35
お日様が嬉しくて♪
心に残る激しい流れ音
2020年08月02日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/2 5:38
心に残る激しい流れ音
蜘蛛の巣のカーテン半開き
住人はどなた?
どこかへお出かけですか(^^♪
2020年08月02日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/2 6:29
蜘蛛の巣のカーテン半開き
住人はどなた?
どこかへお出かけですか(^^♪
何て可愛いキノコ♡
2020年08月02日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/2 6:56
何て可愛いキノコ♡
バイケイソウが一輪だけ
2020年08月02日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
8/2 8:00
バイケイソウが一輪だけ
樹林帯を抜けましたが・・・
2020年08月02日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/2 8:06
樹林帯を抜けましたが・・・
足元は根っこ地獄の始まりでした
特に下山時は油断大敵
2020年08月02日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/2 8:19
足元は根っこ地獄の始まりでした
特に下山時は油断大敵
三叉峰が見えてきました
2020年08月02日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/2 8:33
三叉峰が見えてきました
赤岳山頂も見えてきました
展望荘には人の姿
2020年08月02日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
8/2 8:47
赤岳山頂も見えてきました
展望荘には人の姿
久しぶりの素晴らしい青空
夕方は雨予報だから今のうちに楽しまなくては!
2020年08月02日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
8/2 8:47
久しぶりの素晴らしい青空
夕方は雨予報だから今のうちに楽しまなくては!
ゴゼンタチバナ
2020年08月02日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/2 8:51
ゴゼンタチバナ
根っこ地獄から解放されてシャクナゲの海を往く
2020年08月02日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/2 8:51
根っこ地獄から解放されてシャクナゲの海を往く
タカネニガナ
低地のニガナよりも体は小さいけれど花は大きくて眩しい黄色
2020年08月02日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/2 8:57
タカネニガナ
低地のニガナよりも体は小さいけれど花は大きくて眩しい黄色
ダイモンジソウ
この時期は花が少なめ
2020年08月02日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/2 9:01
ダイモンジソウ
この時期は花が少なめ
ヤツガタケシャクナゲ
少しだけ残っていてくれました
2020年08月02日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
8/2 9:07
ヤツガタケシャクナゲ
少しだけ残っていてくれました
稜線に出ました!
2020年08月02日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/2 9:07
稜線に出ました!
この時期の花の主役はチシマギキョウ
2020年08月02日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/2 9:11
この時期の花の主役はチシマギキョウ
2020年08月02日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
8/2 9:11
ムシトリスミレにも会えて嬉しい
2020年08月02日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/2 9:13
ムシトリスミレにも会えて嬉しい
コバノコゴメグサに寄り添ってウラシマツツジ
紅葉の頃はさぞかし
2020年08月02日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/2 9:13
コバノコゴメグサに寄り添ってウラシマツツジ
紅葉の頃はさぞかし
一瞬は流れ去る赤岳と阿弥陀岳のガス
2020年08月02日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
8/2 9:16
一瞬は流れ去る赤岳と阿弥陀岳のガス
横岳方面にも湧き上がるガス
2020年08月02日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/2 9:17
横岳方面にも湧き上がるガス
チョウノスケソウ綿毛
2020年08月02日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/2 9:18
チョウノスケソウ綿毛
チョウノスケソウ果穂
こんなにチョウノスケソウが多かったなんて!
そういえば昨年7/13に歩いた時にはいっぱい咲いていたのでした
2020年08月02日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/2 9:25
チョウノスケソウ果穂
こんなにチョウノスケソウが多かったなんて!
そういえば昨年7/13に歩いた時にはいっぱい咲いていたのでした
タカネサギソウ
2020年08月02日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/2 9:25
タカネサギソウ
コマクサの花も終盤でしょうか
2020年08月02日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/2 9:27
コマクサの花も終盤でしょうか
2020年08月02日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/2 9:31
ムシトリスミレの葉にも虫が張り付いています
2020年08月02日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/2 9:32
ムシトリスミレの葉にも虫が張り付いています
タカネツメクサ
2020年08月02日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/2 9:33
タカネツメクサ
タカネシオガマのピンクを添えて
2020年08月02日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/2 9:33
タカネシオガマのピンクを添えて
ウルップソウは来年のお楽しみ
2020年08月02日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/2 9:34
ウルップソウは来年のお楽しみ
2020年08月02日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/2 9:38
コバノコゴメグサ
2020年08月02日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/2 9:38
コバノコゴメグサ
2020年08月02日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/2 9:40
八ヶ岳連峰主峰の風格の赤岳と阿弥陀岳
2020年08月02日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
8/2 9:40
八ヶ岳連峰主峰の風格の赤岳と阿弥陀岳
タカネヒゴタイも一緒
2020年08月02日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/2 9:41
タカネヒゴタイも一緒
あちこちに本日の主役の青紫色
2020年08月02日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/2 9:41
あちこちに本日の主役の青紫色
2020年08月02日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/2 9:43
秋はそこまで来ていますよとミヤマアキノキリンソウ
2020年08月02日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/2 9:43
秋はそこまで来ていますよとミヤマアキノキリンソウ
2か所の階段を登れば横岳は間近
2020年08月02日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/2 9:47
2か所の階段を登れば横岳は間近
ムカゴトラノオも一緒
2020年08月02日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/2 9:49
ムカゴトラノオも一緒
イワウメは花の終わりも愛嬌たっぷり
2020年08月02日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/2 9:51
イワウメは花の終わりも愛嬌たっぷり
横岳山頂
今日はここまでにして帰ります
近年では最も花の少ない時期の八ヶ岳でしたが何故か満足しています
2020年08月02日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
21
8/2 9:59
横岳山頂
今日はここまでにして帰ります
近年では最も花の少ない時期の八ヶ岳でしたが何故か満足しています
ミヤマダイコンソウ
2020年08月02日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/2 9:53
ミヤマダイコンソウ
ガスは相変わらず行ったり、来たり
2020年08月02日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/2 10:20
ガスは相変わらず行ったり、来たり
2020年08月02日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/2 10:28
大・小同心方面を見下ろす
2020年08月02日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/2 10:29
大・小同心方面を見下ろす
岩陰にヤマブキショウマ
2020年08月02日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/2 10:30
岩陰にヤマブキショウマ
綺麗な蝶(クジャクチョウ?)が本日の主役を独り占め
2020年08月02日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
8/2 10:31
綺麗な蝶(クジャクチョウ?)が本日の主役を独り占め
2020年08月02日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/2 10:35
チョウノスケソウがこんなにも多い山でしたか!
2020年08月02日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/2 10:37
チョウノスケソウがこんなにも多い山でしたか!
次第にガスが濃くなってきました
雨とカミナリが怖いから(数年前にゆっくりしすぎてひどい目に遭っています)早めの下山とします
2020年08月02日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
8/2 10:40
次第にガスが濃くなってきました
雨とカミナリが怖いから(数年前にゆっくりしすぎてひどい目に遭っています)早めの下山とします
根っこ地獄の下山はなかなか大変
両脚が攣り始めた山友はしばらくの休憩後回復
妙齢の私たちはこういう場面も想定内だから早めの下山で正解でした
2020年08月02日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/2 10:58
根っこ地獄の下山はなかなか大変
両脚が攣り始めた山友はしばらくの休憩後回復
妙齢の私たちはこういう場面も想定内だから早めの下山で正解でした
登山口では沢山のトンボさんと・・・
2020年08月02日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/2 13:53
登山口では沢山のトンボさんと・・・
可愛いピンク色のホタルブクロが「お帰り」って♪
雷雨にも遭うことなく無事に下山できました
2020年08月02日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
8/2 14:25
可愛いピンク色のホタルブクロが「お帰り」って♪
雷雨にも遭うことなく無事に下山できました
撮影機器:

感想

「私達の脚力で日帰り可能(登山口近辺前泊可)」で「好天」で「標高2500m以上」の山ならばどこでもいいからと候補の3〜4座を前日まで様子見の末に横岳と決めました。
さすがに決めるまでにはいささか疲れてしまいましたが、突然に申し込んだ宿でも、横岳でも存分にゆっくりと過ごすことができ長梅雨からもやっと解放された気分を満喫でした。

キャンプ場泊でも、車中泊でもない山旅って楽だな〜(^^♪・・・
でも行き先は天候次第だから宿の申し込みが直前になるので混みこみでない宿探しはなかなか大変。
今回はラッキーでした!

今週末からは9日間の連休となりますが、所用やらコロナの状況やらでどんな山歩きができることでしょうか・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人

コメント

おしゃれな山行ですね!
ようやく梅雨があけ、晴天の中を歩ける喜びが伝わってきます。花もきれいで、赤岳や阿弥陀の岩峰も迫力がありますね。早く気兼ねなく出かけられる日が来ることを祈ってやみません。また、どこかでお会いする日を楽しみにしています。
2020/8/4 20:29
Re: おしゃれな山行ですね!
onoueさん こんばんは。

せっかく10万円頂いたのでちょっと贅沢な山旅をと計画しました。
贅沢と言っても同世代の女性3名のささやかな山旅ですから、ビールも一杯は飲みきれなくて可愛いものですよね(^-^)
夕食も地元に戻ってからお洒落な店で(汗も流さずに登山服のままで)ステーキを頂きました。でも・・・・、実は続きがあるのです。
どこかで私だけマダニに取りつかれました。昨年は大きめのダニでしたが今回のは小さくて「かゆい!」とすぐに気づいて簡単に取れたのですがやはり帰宅後に腫れてきました。感染症が怖いので今日は皮膚科受診しました。
ヒルにも、ダニにも、蜂にもいつも私だけ狙われるなんて!
隙があるのでしょうか・・・。コロナでないだけマシでしょうか・・・。

本当にどこかでお会いして山のお話を伺いたいものです。楽しみにしています。
2020/8/4 20:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら