ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2470788
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

高麗駅〜日和田山〜高麗峠〜飯能駅

2020年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
288m
下り
277m

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
1:40
合計
3:55
14:20
30
14:50
15
15:05
16:45
15
17:00
10
17:10
10
17:20
10
17:30
45
18:15
飯能駅
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
突然の夏が来たです!🌞 週末家にいるだけでも干からびてしまうので、炎天下の高麗まで電車を乗り継いで来てみました。もう14時半近いですけど、日の入り遅いからへーきへーき☆
2020年08月02日 14:23撮影 by  SO-02K, Sony
1
8/2 14:23
突然の夏が来たです!🌞 週末家にいるだけでも干からびてしまうので、炎天下の高麗まで電車を乗り継いで来てみました。もう14時半近いですけど、日の入り遅いからへーきへーき☆
国道沿いのコンビニでパンを買って、親子連れで賑わう巾着田を一瞥し高麗川沿いを歩きます。心なしか濃くなってきた緑に、水面がキラキラ輝いて…って、道間違えてるじゃん!(笑
2020年08月02日 14:37撮影 by  SO-02K, Sony
8/2 14:37
国道沿いのコンビニでパンを買って、親子連れで賑わう巾着田を一瞥し高麗川沿いを歩きます。心なしか濃くなってきた緑に、水面がキラキラ輝いて…って、道間違えてるじゃん!(笑
国道まで引き返して、改めて日和田山方面へ。今日は山頂まで行かないかもなので、北沢はぐみのキャラ棒はここで使っておきます(笑 日差しがジリジリで、湿度も結構あるかな〜?
2020年08月02日 14:45撮影 by  SO-02K, Sony
1
8/2 14:45
国道まで引き返して、改めて日和田山方面へ。今日は山頂まで行かないかもなので、北沢はぐみのキャラ棒はここで使っておきます(笑 日差しがジリジリで、湿度も結構あるかな〜?
登山口から登りに入ると、木陰でも汗が滴ります。鳥居の先が、女坂と男坂の分岐点。左手の男坂を選ぶと、一旦沢筋まで下って岩場が始まります。緑の中は、元気いっぱいの蝉しぐれ。
2020年08月02日 14:53撮影 by  SO-02K, Sony
8/2 14:53
登山口から登りに入ると、木陰でも汗が滴ります。鳥居の先が、女坂と男坂の分岐点。左手の男坂を選ぶと、一旦沢筋まで下って岩場が始まります。緑の中は、元気いっぱいの蝉しぐれ。
日和田山はだいたい一年ぶりで、昨年も同じ道を辿ったはずだけど何だか記憶が曖昧…。岩場は思ったよりボリュームがあって、後悔しながら(笑)ペイントを頼りに黙々と登っていきます。
2020年08月02日 15:00撮影 by  SO-02K, Sony
8/2 15:00
日和田山はだいたい一年ぶりで、昨年も同じ道を辿ったはずだけど何だか記憶が曖昧…。岩場は思ったよりボリュームがあって、後悔しながら(笑)ペイントを頼りに黙々と登っていきます。
登山口から15分程度で、金毘羅神社に到着。水浸しのマスクをリュックに干して日陰で伸びていると、それでも山の空気は爽やかで、涼しい風が流れたりと元気を取り戻してきました✨
2020年08月02日 15:30撮影 by  SO-02K, Sony
1
8/2 15:30
登山口から15分程度で、金毘羅神社に到着。水浸しのマスクをリュックに干して日陰で伸びていると、それでも山の空気は爽やかで、涼しい風が流れたりと元気を取り戻してきました✨
今日の百合は「きみが死ぬまで恋をしたい」3巻と「ふたごわずらい」1巻。「きみ死ぬ」は死と背中合わせの世界で、少女たちが日常を一生懸命に生きていく物語です。泣けます。
2020年08月02日 15:14撮影 by  SO-02K, Sony
1
8/2 15:14
今日の百合は「きみが死ぬまで恋をしたい」3巻と「ふたごわずらい」1巻。「きみ死ぬ」は死と背中合わせの世界で、少女たちが日常を一生懸命に生きていく物語です。泣けます。
夕暮れが迫るにつれ気温も落ち着き、山上はすっかり過ごしやすくなりました。あぁまさに極楽浄土。それでも明日は仕事だし帰らないといけないので、17時前にようやく下山開始です。
2020年08月02日 16:43撮影 by  SO-02K, Sony
8/2 16:43
夕暮れが迫るにつれ気温も落ち着き、山上はすっかり過ごしやすくなりました。あぁまさに極楽浄土。それでも明日は仕事だし帰らないといけないので、17時前にようやく下山開始です。
帰りは女坂から。よく整備された赤土の道が続きますが、まだ山は一昨日までの雨水を吸って膨れてる感じです。ところどころぬかるんでいるところは、路肩を歩いたりと気を遣います。
2020年08月02日 16:52撮影 by  SO-02K, Sony
8/2 16:52
帰りは女坂から。よく整備された赤土の道が続きますが、まだ山は一昨日までの雨水を吸って膨れてる感じです。ところどころぬかるんでいるところは、路肩を歩いたりと気を遣います。
上りと同じく15分ほどで、登山口まで下りてきました。日和田山から登ったのは3度目ながら、下山するのは初めての経験で。いつもと向きが違うだけで、ありきたりな風景も新鮮に見えます。
2020年08月02日 17:04撮影 by  SO-02K, Sony
8/2 17:04
上りと同じく15分ほどで、登山口まで下りてきました。日和田山から登ったのは3度目ながら、下山するのは初めての経験で。いつもと向きが違うだけで、ありきたりな風景も新鮮に見えます。
ここから高麗駅に出るのは少し遠いし、いい加減判断力も鈍っていたのか(笑、高麗峠を越え飯能駅に抜けることにします。巾着田の風景、田んぼが保存されてるところは風情ありますね。
2020年08月02日 17:11撮影 by  SO-02K, Sony
1
8/2 17:11
ここから高麗駅に出るのは少し遠いし、いい加減判断力も鈍っていたのか(笑、高麗峠を越え飯能駅に抜けることにします。巾着田の風景、田んぼが保存されてるところは風情ありますね。
川沿いの林地を抜けたドレミファ橋の袂には、「河川落石」の注意看板が。でもそれ以上に、水位が高く橋が洗われてるじゃないですか! いや渡りましたけど、滑ったらイヤですね。
2020年08月02日 17:18撮影 by  SO-02K, Sony
8/2 17:18
川沿いの林地を抜けたドレミファ橋の袂には、「河川落石」の注意看板が。でもそれ以上に、水位が高く橋が洗われてるじゃないですか! いや渡りましたけど、滑ったらイヤですね。
河原から上がるとそこからは、very ぬかるんだ赤土の道😱 アップダウンも多少ありますけど、気になるほどではないです。左も右もゴルフ場で、たまに木の間からコースが覗けます。
2020年08月02日 17:31撮影 by  SO-02K, Sony
2
8/2 17:31
河原から上がるとそこからは、very ぬかるんだ赤土の道😱 アップダウンも多少ありますけど、気になるほどではないです。左も右もゴルフ場で、たまに木の間からコースが覗けます。
日が暮れてきたのも相まって、高麗峠から下山口までそこそこ距離を感じました。さらに言うと、ここから飯能駅ってまだまだあるんですよね…。素直に高麗から帰ればよかったんじゃ。
2020年08月02日 17:48撮影 by  SO-02K, Sony
8/2 17:48
日が暮れてきたのも相まって、高麗峠から下山口までそこそこ距離を感じました。さらに言うと、ここから飯能駅ってまだまだあるんですよね…。素直に高麗から帰ればよかったんじゃ。
天覧山入口を横目に、真っすぐ飯能駅に向かいます。それにしてもまぁ、日が短くなったこと! 夏はこれからですけど、夏至を過ぎるとなんだか寂しい気持ちになるのですよね。
2020年08月02日 17:54撮影 by  SO-02K, Sony
1
8/2 17:54
天覧山入口を横目に、真っすぐ飯能駅に向かいます。それにしてもまぁ、日が短くなったこと! 夏はこれからですけど、夏至を過ぎるとなんだか寂しい気持ちになるのですよね。
撮影機器:

感想

山上で百合を嗜む時間は至福ですが、夏場は辿り着くまでがなぁぁぁぁ!(笑 金毘羅神社にはわりと遅くまで人がいて、みんなが慣れ親しんだ里山という感じがしました。何度訪れても、巾着田を見下ろす風景は一級品ですね☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
天覧山から巾着田
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら