美の山・和同開珎


- GPS
- 03:36
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 489m
- 下り
- 471m
コースタイム
-10:32 同 皆野駅着
-10:50 皆野駅前からスタート
-11:45 蓑神社着
-11:50 蓑神社発
-12:13 美の山山頂着
-13:00 美の山山頂発
-13:35 和同開珎像着
-14:20 秩父鉄道 和銅黒谷駅着
-14:26 同 和銅黒谷駅発
-15:38 同 熊谷駅着
天候 | 天 気:晴れ 山 頂:気温:9.4℃、湿度 40% (12:40) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
皆野駅〜美の山山頂 :特に危険なところはありません。 美の山山頂〜和銅黒谷駅:落葉が山道に積もり滑るので注意、他には危険なところはありません。 |
写真
感想
今日は、未だ登ったことのない横隈山を目的地として秩父鉄道に乗り込んだ。途中、10時20頃長瀞駅では多くの観光客が下車し、ホームは黒山の人、人であった。長瀞はさすがに天下の勝地である。
小生は、皆野駅で下車し皆野町営バスターミナルまで急ぐ。しかし、横隈山までのいろは橋折り返し方面のバスは15前に出発し、次のバスまでは2時間30分待ちであった。これはまずい。城峯山方面も同様である。急遽方針変更し、美の山に行くことにした。
美の山登山は今年は5月、8月に次いで3度目である。5月は親鼻駅〜山頂〜親鼻駅、8月は親鼻駅〜山頂〜皆野駅、今度は皆野駅〜山頂〜和銅黒谷駅のルートとなった。ちょうど一年前も同じルートを通った。
[感想]
天気予報はあまり良い予報ではなかったが、行ってみると予報ほど悪くなかった。少し風は冷たかったが日差しがあったので12時30分頃の山頂の天気は晴れ、気温は9.4℃、湿度40%であった。
皆野駅から山頂まではゆっくり登って1時間半程であった。途中、蓑神社で記帳し、健康と山の安全を祈願した。
美の山山頂からは両神山、武甲山、城峯山、二子山、奥秩父の山々がよく見えた。両神山はいつも自宅近くから見える山であり、来年は是非登ってみたい。霧藻ヶ峰も昨年登ったが小生には特定できなかった。
下山は、黒谷方面として初めて山道を通った。少し不安があったが問題なく下山することができた。秩父鉄道和銅黒谷駅までは2.2キロメートルであるが、山道が約1.1キロメートル、残りは舗装道路となっていた。
途中、和銅露天堀り跡に立ち寄ってみた。そこには大きなモニュメントがあり、日本通貨発祥の地と書いてあった。約1300年前のことであるが、ここ秩父が日本通貨発祥の地として歴史に名前を残していることに驚きと、歴史のロマンを感じた。
和銅黒谷駅近くには店が無いので、途中国道140号沿いのセブンイレブンで温かいお茶と笹かま鉾を買って一服入れ身体を暖めた。明日は城峯山に行くので早く帰ることにした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する