ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 247483
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

午後から登る、子の権現(ラストは東郷公園もみじまつり)

2012年11月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:30
距離
11.6km
登り
811m
下り
878m

コースタイム

11:30 出発
12:10 本陣山
13:00 イモリ山
14:30〜16:00 子の権現
17:00〜19:30 東郷公園
20:00 吾野駅
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
駅から近いので、電車利用の方が便利

車だと、東郷公園の駐車場を利用(まつり期間のみ1日500円)
紅葉の時期は多少混雑します
コース状況/
危険箇所等
道の状況
危険個所はありません

トイレ
子の権現、東郷公園

携帯電波
全域で入ります(ドコモ)
今回は、森坂峠から子の権現を目指します
新しい道標ができていました
2012年11月26日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/26 11:04
今回は、森坂峠から子の権現を目指します
新しい道標ができていました
(左と合わせて)新旧道標対決!
2012年11月26日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/26 11:04
(左と合わせて)新旧道標対決!
本陣山手前の「子の権現遥拝所」(自称)
霞んでスカイツリーは見えず
2012年11月26日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/26 11:04
本陣山手前の「子の権現遥拝所」(自称)
霞んでスカイツリーは見えず
森坂峠付近
雲が出てきたので、ハイキー調で明るく
2012年11月26日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/26 11:04
森坂峠付近
雲が出てきたので、ハイキー調で明るく
登山道の倒木
いつか新しい生命となって生まれ変わりますように・・
2012年11月26日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/26 11:04
登山道の倒木
いつか新しい生命となって生まれ変わりますように・・
イモリ山、着きました
道中で唯一といってもいい紅葉ポイント
2012年11月26日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
11/26 11:04
イモリ山、着きました
道中で唯一といってもいい紅葉ポイント
おぉ、イモリ山に新しい山頂標識が!
マイナールートの秘かな喜び^^
2012年11月26日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
11/26 11:05
おぉ、イモリ山に新しい山頂標識が!
マイナールートの秘かな喜び^^
美しい葉が見つかりませんでしたが、とりあえずアップで
2012年11月26日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
11/26 11:04
美しい葉が見つかりませんでしたが、とりあえずアップで
谷間の向こうに浮かび上がる紅葉
2012年11月26日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/26 11:04
谷間の向こうに浮かび上がる紅葉
ここから鉄塔までは植林を淡々と登り返します
ワークマンの仕事手袋はお休み(カメラ操作ができないため)
2012年11月26日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/26 11:04
ここから鉄塔までは植林を淡々と登り返します
ワークマンの仕事手袋はお休み(カメラ操作ができないため)
鉄塔まで来ました
秋に来たのは初めてですが、結構きれいですね
2012年11月26日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
11/26 11:04
鉄塔まで来ました
秋に来たのは初めてですが、結構きれいですね
鉄塔からイモリ山を振り返る
2012年11月26日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/26 11:04
鉄塔からイモリ山を振り返る
この後は小床からの道に合流し、子の権現へ
寺社の木々は手入れがされていて美しいです
2012年11月26日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
11/26 11:04
この後は小床からの道に合流し、子の権現へ
寺社の木々は手入れがされていて美しいです
もうツバキが咲いていました
2012年11月26日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/26 11:04
もうツバキが咲いていました
うーん、東京方面の展望は、やはり今一つ・・
東飯能の「まるひろ」くらいしか区別できません(中央下)
2012年11月26日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/26 11:04
うーん、東京方面の展望は、やはり今一つ・・
東飯能の「まるひろ」くらいしか区別できません(中央下)
昼食がまだなので、先を急ぎます
ハイカーが増えてきましたよ
2012年11月26日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/26 11:04
昼食がまだなので、先を急ぎます
ハイカーが増えてきましたよ
裏山を回り込んだ所でランチ
伊豆ヶ岳と古御岳
2012年11月26日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/26 11:04
裏山を回り込んだ所でランチ
伊豆ヶ岳と古御岳
眼下にイモリ山と西吾野駅
2012年11月26日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/26 11:04
眼下にイモリ山と西吾野駅
遅いランチの後は、子の権現を散策
2012年11月26日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/26 11:04
遅いランチの後は、子の権現を散策
竹林に浮かび上がるイロハカエデ
2012年11月26日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/26 11:04
竹林に浮かび上がるイロハカエデ
鐘楼のあるところから、本堂を俯瞰
2012年11月26日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/26 11:04
鐘楼のあるところから、本堂を俯瞰
渡り廊下の屋根と紅葉
2012年11月26日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/26 11:04
渡り廊下の屋根と紅葉
南に目をやると、棒ノ嶺と左下に大岳山
やはり晩秋ですね
一気に暗くなってきました
2012年11月26日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/26 11:04
南に目をやると、棒ノ嶺と左下に大岳山
やはり晩秋ですね
一気に暗くなってきました
月がでてきました
もう16時ですが、予定どおりなので慌てず下山します
2012年11月26日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
11/26 11:05
月がでてきました
もう16時ですが、予定どおりなので慌てず下山します
とはいえ、小さな音にもビビりながら1時間で東郷公園に到着
ちょうどライトアップが始まりました
2012年11月26日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
11/26 11:05
とはいえ、小さな音にもビビりながら1時間で東郷公園に到着
ちょうどライトアップが始まりました
出店や音楽演奏などで、とても賑やか
2012年11月26日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
11/26 11:05
出店や音楽演奏などで、とても賑やか
参道の途中から
2012年11月26日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/26 11:05
参道の途中から
手水舎の龍
紅葉をバックに
2012年11月26日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/26 11:05
手水舎の龍
紅葉をバックに
イチョウもありました
月に少し雲がかかって、いい感じです
2012年11月26日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
11/26 11:05
イチョウもありました
月に少し雲がかかって、いい感じです
東郷元帥像と紅葉
2012年11月26日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
11/26 11:05
東郷元帥像と紅葉
月明かりを浴びて
2012年11月26日 11:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
11/26 11:21
月明かりを浴びて
足元だって素敵な秋
2012年11月26日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
11/26 11:05
足元だって素敵な秋
元帥像広場の全景
ジャズ演奏も聞こえてきて、とても幻想的
2012年11月26日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
11/26 11:05
元帥像広場の全景
ジャズ演奏も聞こえてきて、とても幻想的
頂上まで登ってみました
しつこいですが、やはりスカイツリーは見えず
2012年11月26日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
11/26 11:05
頂上まで登ってみました
しつこいですが、やはりスカイツリーは見えず
すぐ降りてきて再び広場
この付近の紅葉がピーク
2012年11月26日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
11/26 11:05
すぐ降りてきて再び広場
この付近の紅葉がピーク
戦艦「三笠」の甲板
砲弾痕から紅葉
2012年11月26日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/26 11:05
戦艦「三笠」の甲板
砲弾痕から紅葉
さて、十分に堪能したので、そろそろ切り上げましょう
2012年11月26日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/26 11:05
さて、十分に堪能したので、そろそろ切り上げましょう
登りでは気づかなかった景色
2012年11月26日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/26 11:05
登りでは気づかなかった景色
参道を下ります
一瞬、人が途切れました
2012年11月26日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/26 11:05
参道を下ります
一瞬、人が途切れました
本日のハイキングはこれにて終了
また1年後に・・
2012年11月26日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/26 11:05
本日のハイキングはこれにて終了
また1年後に・・
撮影機器:

感想

前置き
いよいよ紅葉前線も終盤。
ピークの紅葉を見るためには、標高を下げるか、南下するしかありません。
では、どこを目指すか?
前日(当日?)は午前1時の帰宅で、天気も午後から回復とのこと。
そこで、近場の「東郷公園もみじまつりライトアップ」を最終目標とし、子の権現を絡めて周遊してみました。

紅葉情報
登山道は植林が多く、紅葉は少ないです。
途中の紅葉スポットは、イモリ山と子の権現くらい(ただし、時期的には最盛期でした)。

東郷公園は、有名な紅葉スポットで、イロハカエデの赤がメインです。
残念ながら「もみじまつり」は土日のみで終了。
紅葉自体は、11月中は楽しめると思います。
日中楽しむなら、日当たりのよい10時〜12時くらいの時間帯がベストです。

まとめ
今回は低山の平凡なコースということで、なるべく自分の感性を出して記録を作ろうと思いました。
参考になるような説明的部分がほとんどなかったことが反省点です。
また、楽しみにしていた都心の展望が得られなかったことも残念でした。
おおむね満足できたハイキングでしたが、試行錯誤しながら、より良い記録をつくっていこうと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2192人

コメント

先週通りましたが…
noronoroさん こんばんは☆
先週、真っ赤な東郷公園と「もみじまつり」のぼりを見ながら車を運転していましたが、
素通りしてしまいました
帰り寄ればよかったなぁ〜
ライトアップきれいですね
幻想的…元帥はいい位置にいますね
2012/11/27 0:01
こんばんは
あっ 夜景ハイク
やってますねー

色々アングルを工夫されているのが
よくわかります 脱帽です・・・

高い山はもう無理そうなので
低山夜景でもチャレンジしてみます

では また
2012/11/27 0:24
clioneさん、おはようございます。
コメント、ありがとうございます

そうですよね、最近電車より車の方が多いようなので、通っているはずですよね?
いやー、もったいないです
公園散策だけなら1時間もあれば十分ですね。
朝に立ち寄って、そこからどこかへ登っていくのもいいかも知れません。

実はお二人の武甲山記録に触発されて、スカイツリーの展望を求めたのでありました。
そちらはダメで、次の課題になりましたけど・・

私は映画やロックより、山の方が向いている気がします
2012/11/27 9:28
kenodeos7dさん、おはようございます。
コメント、ありがとうございます

秋〜冬恒例のイブニングハイク、ナイトハイクが始まりました
装備などは万全にしても、やはり毎回ビビりますね

低山でもいいじゃないですか。
結構いろいろな発見があって面白いですよね

最近、ボケ、広角、高感度に強そうなフルサイズを検討しているんです。
ラインナップも揃ってきましたし・・。
とはいえ、最後は「購入資金と買う勇気」、でしょうか?
2012/11/27 9:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら