記録ID: 2480354
全員に公開
ハイキング
中国
龍王山+鷹巣山〜白鳥山 <日の出✕でしたが、爽風あり>
2020年08月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:57
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 876m
- 下り
- 917m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:10
距離 22.6km
登り 912m
下り 931m
地元山行中のおやじです。龍王山で日の出を見ることは叶いませんでしたが、低山でも「てっぺん」にしか吹かない、遮るもの無い爽風はこの上ないご褒美です(^^)。
曇り空とはいえ汗ダクでしたが、帰って浴びる水シャワーもサイコー(^^)v。真夏山行後の密かな楽しみです(笑)。。
曇り空とはいえ汗ダクでしたが、帰って浴びる水シャワーもサイコー(^^)v。真夏山行後の密かな楽しみです(笑)。。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス | 全て歩き。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
円城寺公園(東広島市西条町御薗宇)は保育所の隣にある高台の公園で、桜見オススメ(^O^)。 龍王山〜恋文字公園から鷹巣山へは中国電力巡視路を利用。倒木ちらほら ありますが、辿りやすい山道でした。不法投棄には・・・。 白鳥山:宮領 登山ルートは西日本豪雨災害の崩落地×3箇所をまたぎますが、巻き道が整備されています。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
蚊よけスプレー必携
水2.8ℓ消費
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
朝の散歩というにはかなりロングですね
写真51の鳥は多分ヒヨドリの幼鳥だとおもいます。(ひょっとしたらイソヒヨドリかもですが、顔つきはヒヨっぽいです)
器用な止まり方してますね。
ヒグラシは子供のころ本体をどうしても見つけることができなかった「幻のセミ」でした。晩夏と結び付けられてますが、7月でも普通に鳴いてますよね。
momijiさん、ありがとうございます🙏。
鳥オンチの私も調べた時、まずグーグルレンズに写してみると(笑)、「ヒヨドリかも?」ってことでネット検索してみましたが、頭部が何か違うように思え、一番近いようにみえたのが「カワガラス」だったもので😅
グーグルレンズに怒られそうです(笑)。
鷹巣山では早朝ということもあり、クヌギの木などあると、子供の頃を思い出してカブトムシ類を探したりもしました(懐かし)。。
アブラゼミの嫌がらせのようなサウンド😆が多いなか、ヒグラシ ゾーンに入るとクラシックを聴いてる?かのようなリラックス感を感じます🎹👍️。
静かでいいですね。
夕方にヒグラシが良く聞こえます。
とてもホッとする声です。
家に来るヒヨドリの子に似ています
可愛いのだけど〜
果樹荒らし
hobbitさん、ありがとうございます😁。
日の出は拝めませんでしたが、本日の猛暑を考えると、良い風があった昨日で良かったと(+)思考🌞。
ヒヨドリって基本中の基本なのですが、はっきり姿が思い浮かびませんでした・・・。花もですが、まだまだ「知ってるつもり」が沢山ありそう。。
ヒグラシに見習って、「味わい深い」人になれるよう精進したいです🙏。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する