記録ID: 2492588
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
飛越新道から北ノ俣岳 日帰り
2020年08月10日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:54
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,529m
- 下り
- 1,522m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:31
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 11:46
距離 20.1km
登り 1,529m
下り 1,535m
登り、下りの登山道でクマと遭遇
クマベルを持っていなかったので心臓に悪かったが、クマから逃げてくれたので良かった。
クマベルを持っていなかったので心臓に悪かったが、クマから逃げてくれたので良かった。
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
あさイチはクマ笹に水滴がありカッパを着ました。 登り、下り共にクマと遭遇 距離が有ったので逃げて行きました。 |
写真
撮影機器:
感想
当初はここから黒部五郎〜雲ノ平とテントで周回しようと思っていましたが今回は諦め登ったことがない飛越新道のアクセスに赤木沢の下見をする為に、
飛越新道はぬかるみ多く、もう二度と登らないと言う投稿を見ますが、折立に比べると急登も少なく歩きやすいと思いました。
ただ朝一番に登ったのもありますが、クマ笹に着いている水滴が半端なく、スパッツじゃカバーできないので下はカッパを着ましたがそれでもビショ、ビショ
また、使用できなくなっていますが避難小屋もあり水場もあるので私はまたここから登りたいと思いました。
ビバークする食料準備に沢道具装備と日帰りにしては重装備で登りで思ったよりペースが上がらず、また頂上到着時の天候に意気消沈トホホになり下山することにしましたが最後にご褒美ガスが切れて薬師岳、水晶岳、黒部五郎岳の景色が見れて良かったです。
赤木沢を登るにはやっぱり薬師沢小屋に泊まり行くのが体力的にもベストと確認できました。また来年ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2835人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する