記録ID: 2494025
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
三股ー蝶ヶ岳ー常念岳ー三股周回
2020年08月10日(月) 〜
2020年08月11日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 30:51
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,809m
- 下り
- 2,808m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:18
距離 9.0km
登り 1,805m
下り 425m
天候 | 1日目:曇のち晴れ、2日目晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんが、初級者の方は三股ー常念岳のコースは避けたほうがいいでしょう。北アルプスとしては整備されて無い感じで、3時間の樹林帯を急登の上、大きな岩場を2時間急登なので、体力必要 |
その他周辺情報 | ほりでーゆ〜 四季の郷 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
前日に翌週の宿泊予約を取ろうと思い、蝶ヶ岳ヒュッテに電話した所、ダメ元で明日はどうですか?と聞いたらキャンセル出て空いてるとのことで急遽、山行決定。
さすがに3連休駐車場は満杯、路駐多数。
早すぎるので、蝶ヶ岳までゆっくりノンビリ歩いていく。三股ー蝶ヶ岳は階段が多いが燕岳と比べても登りやすいと思う。逆に三股ー常念岳コースは時間的、体力的に難易度高い。山小屋の人数制限のためか、テント泊の方が多い印象。なお、前日は100張り近かったらしい
蝶ヶ岳ヒュッテ宿泊人数絞ってるのもあって、快適すぎて申しわけない感じ。スタッフも人数減らしてるのかな。対応はすごく良い山小屋でした
普通に三股ー蝶ヶ岳(泊)ー蝶槍ー蝶ヶ岳ー三股というコースなら初心者にもおすすめです。
蝶ヶ岳ー常念岳はそんなに大したことないだろうと踏んでたら、蝶槍越えたらめっちゃ下るじゃん...しかも常念岳の登りも結構キツイ。さらに前常念岳から三股コースも岩場の連続で体力勝負。
2日間ともに晴れの予報だったはずだけど、台風の影響か雲が多めだった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:721人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する