ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8988300
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

冬季小屋泊で蝶ヶ岳

2025年11月23日(日) 〜 2025年11月24日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:06
距離
15.0km
登り
1,555m
下り
1,553m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:04
休憩
2:33
合計
7:37
距離 9.2km 登り 1,540m 下り 163m
7:15
7:18
55
8:13
8:15
132
10:27
10:38
6
10:44
12:40
1
12:41
34
13:15
13:36
32
14:08
2日目
山行
2:23
休憩
0:01
合計
2:24
距離 5.8km 登り 15m 下り 1,390m
7:45
81
宿泊地
9:06
33
9:39
9:40
29
天候 連日快晴、微風
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股までの烏川線は11/28に閉鎖予定。

ダート無し、Yモバ電波1、トイレあり(洋式半ボットン)70台
第一駐車場は大半が斜めになってます。
前日21時で約1割ほど。夏と違いガラガラ。この日の時点は雪凍結なし、ノーマルでもこれる感じでした。出発時には結構混んではきたけど満車ではないくらい。下山時は空いてて1/3くらいの埋まりでした。
コース状況/
危険箇所等
ゴジラすぎから段々凍結したとこ出てきてまめうち平手前でチェンスパ履きました。下山時のが滑るから帰りはゴジラ手前まで履いてました。

階段はまだ出てるけど上の方はほぼ埋まってるとこもあり。ただ、落ちて危ないような箇所、道迷い、雪崩の危険がある道ではないので蝶ヶ岳ピストンは雪山の中では安全な道だと思います。(トレースがある場合)

ちなみに常念から回ってきた方もチェンスパだけで大丈夫だったそうです。

稜線上は雪ところどころしかなく蝶槍までは砂利と雪半々くらい。小屋の周りが凍結してスケートリンクみたいでそこが1番滑った(笑)

力水は出ていますがそこから先水場はないためいつもより多く水持参。3ℓ持って1ℓ余りました。(寒くて白湯沢山飲んだ)
その他周辺情報 娘の昼飯用意しなきゃで直帰
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
起きたら車沢山。でもまぁ満車ではない。寒くて窓も少し凍ってたが素手で靴紐結べる程度だからやばい寒さではない
2025年11月23日 06:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/23 6:31
起きたら車沢山。でもまぁ満車ではない。寒くて窓も少し凍ってたが素手で靴紐結べる程度だからやばい寒さではない
橋らへん雪無し
2025年11月23日 06:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/23 6:59
橋らへん雪無し
ゴジラすぎまではツボ。見た目より滑る感じはない
2025年11月23日 07:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/23 7:06
ゴジラすぎまではツボ。見た目より滑る感じはない
力水出てるんだけどここでわざわざ汲む感じではないんだよな〜(山頂近くなら嬉しいが)
2025年11月23日 07:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/23 7:09
力水出てるんだけどここでわざわざ汲む感じではないんだよな〜(山頂近くなら嬉しいが)
暑っ!汗かきたくないから脱皮した
2025年11月23日 07:26撮影 by  iPhone 13, Apple
11/23 7:26
暑っ!汗かきたくないから脱皮した
雪増えてきた。まめうち平でチェンスパ履こうとしたがその少し前で履いた
2025年11月23日 07:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/23 7:50
雪増えてきた。まめうち平でチェンスパ履こうとしたがその少し前で履いた
まめうち平、雪は踏み固められてるから歩きやすい
2025年11月23日 08:15撮影 by  iPhone 13, Apple
11/23 8:15
まめうち平、雪は踏み固められてるから歩きやすい
まだ階段出てる。いっそ埋まった方が歩きやすいんだが
2025年11月23日 08:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/23 8:39
まだ階段出てる。いっそ埋まった方が歩きやすいんだが
常念見えてきたが雪山感ない
2025年11月23日 08:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/23 8:54
常念見えてきたが雪山感ない
いい感じに雪ついてきて歩きやすい
2025年11月23日 09:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/23 9:17
いい感じに雪ついてきて歩きやすい
つーかーれーたーーー。後半最後の登りきつかったーー
2025年11月23日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/23 10:00
つーかーれーたーーー。後半最後の登りきつかったーー
5年ぶり、2年ぶり、3度目の蝶ヶ岳。今回初めてソロ,,,、子供連れてこないとマジで楽(笑)
1
5年ぶり、2年ぶり、3度目の蝶ヶ岳。今回初めてソロ,,,、子供連れてこないとマジで楽(笑)
冬季小屋。この前がツルツルで1番滑る
入り口小さくて出入りツライ
2025年11月23日 10:42撮影 by  iPhone 13, Apple
11/23 10:42
冬季小屋。この前がツルツルで1番滑る
入り口小さくて出入りツライ
小さいドアが冬季入り口。土間はこんな。奥の扉は開かないよ。この右側に小上がりがある
2025年11月25日 11:40撮影
1
11/25 11:40
小さいドアが冬季入り口。土間はこんな。奥の扉は開かないよ。この右側に小上がりがある
この土間の更に奥にトイレ。この小窓からの光が唯一の光だから臭くても閉めれない(笑)
この光があっても日中ライト必要なくらい暗い
2025年11月25日 11:41撮影
1
11/25 11:41
この土間の更に奥にトイレ。この小窓からの光が唯一の光だから臭くても閉めれない(笑)
この光があっても日中ライト必要なくらい暗い
小上がり。マジで暗い。昼近いのに私しかいなくて寂しい
2025年11月25日 11:40撮影
11/25 11:40
小上がり。マジで暗い。昼近いのに私しかいなくて寂しい
寒すぎて止まってらんないから蝶槍まで散歩。
2025年11月23日 12:43撮影 by  iPhone 13, Apple
11/23 12:43
寒すぎて止まってらんないから蝶槍まで散歩。
んーーーー。明日常念回って下山も考えたがあれ登りたくないから辞めた(笑)素直にピストンでかーえろっ
2025年11月23日 13:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/23 13:30
んーーーー。明日常念回って下山も考えたがあれ登りたくないから辞めた(笑)素直にピストンでかーえろっ
どの季節に来ても最高な蝶槍(^^)
2
どの季節に来ても最高な蝶槍(^^)
赤く照らされる穂高連峰。マジで好きだーこの景色
2025年11月23日 16:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/23 16:30
赤く照らされる穂高連峰。マジで好きだーこの景色
小屋も照らされてる。この日小屋4人、テント2張(もう1張いるようなこと聞いたがどこか確認できず)前日のドス込みが嘘のよう。大当たりな日でした
2025年11月23日 16:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/23 16:34
小屋も照らされてる。この日小屋4人、テント2張(もう1張いるようなこと聞いたがどこか確認できず)前日のドス込みが嘘のよう。大当たりな日でした
最高すぎる。登り4時間でこの絶景、贅沢だぁーー✨
2025年11月23日 16:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/23 16:43
最高すぎる。登り4時間でこの絶景、贅沢だぁーー✨
槍シルエット。iPhone13じゃこれが限界。翌日にはiPhone17になる。次からはいい写真が撮れることを願う
2025年11月23日 21:33撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/23 21:33
槍シルエット。iPhone13じゃこれが限界。翌日にはiPhone17になる。次からはいい写真が撮れることを願う
上高地側からいらっしゃった健脚メンズの方のテントと安曇野の夜景。最高なテン泊(^^)
外気は-7℃くらいだったみたいだけど風がそこまでじゃなく良かった
2025年11月23日 21:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/23 21:38
上高地側からいらっしゃった健脚メンズの方のテントと安曇野の夜景。最高なテン泊(^^)
外気は-7℃くらいだったみたいだけど風がそこまでじゃなく良かった
朝日は八ヶ岳側から。右には富士山
2025年11月24日 06:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/24 6:03
朝日は八ヶ岳側から。右には富士山
赤くはならなかったがモルゲッたー(^^)寒いが風も弱く最高や!!
1
赤くはならなかったがモルゲッたー(^^)寒いが風も弱く最高や!!
降りの階段のが滑りそうで怖い
2025年11月24日 08:23撮影 by  iPhone 13, Apple
11/24 8:23
降りの階段のが滑りそうで怖い
最後にチュルったぁぁーーー危ねぇーー(笑)
2025年11月24日 09:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/24 9:53
最後にチュルったぁぁーーー危ねぇーー(笑)
ゴジラにちゅっ!また来るぜ!
2
ゴジラにちゅっ!また来るぜ!
今日は空いてるね。みんな土日で登って月曜は体休めなのかな〜。夏のえげつない混雑が嘘のよう
2025年11月24日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/24 10:09
今日は空いてるね。みんな土日で登って月曜は体休めなのかな〜。夏のえげつない混雑が嘘のよう
登山口トイレ使えるのありがたいね。洋式半ボットン。なんかジェットホースみたいのついてて水流す方式
2025年11月24日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/24 10:09
登山口トイレ使えるのありがたいね。洋式半ボットン。なんかジェットホースみたいのついてて水流す方式
撮影機器:

装備

個人装備
チェンスパのみ ダウンハガー800#3を2枚重ね Zソルとエアーマット

感想

【蝶ヶ岳ヒュッテ冬季小屋】
無料。ボットンとメンズ小トイレあり。中電気ないためライト必須。水、電気、防寒、寝具何もないためテント泊装備必要。

小上がりにぎゅうぎゅう8人くらいがMAXな気がするけど私たち行った前日は6人組2組と数人入り合計14だか16人詰め込んで満員だったそうです(コンクリの土間にも寝たらギリそのくらい入る)テントも10張くらい。

難点はトイレあってありがたいけど部屋がトイレ臭。電気なく窓も小さいため日中でも真っ暗。それでも外が-7℃の中、室内は0℃で風なしだからめちゃ助かります。

⚠️冬季小屋予定で行ってもグループが入ったりすると入れない可能性があるから着く時間を早めるかいざという時用にテント持参か諦めて下山も視野に入れなきゃなと思う。ちなみに私泊まった日は快晴予報なのに小屋4人とテント2人でした。

【冬季小屋泊装備について】
荷物の重さは14.4キロくらい。
(水3ℓ、寝袋2、マット2、ジェットボイル、ミニ椅子、ダウン上下、チェンスパ)

(夜、外気温約-7℃、室内0℃)
・私は冬用シュラフは持っておらず、mont-bellダウンハガー800#3(夏用)を2枚重ねで使用。リミットが-1℃なので1枚でも行けなくはないかもだけど寒いの嫌だから2枚持参。
・マットは銀の蛇腹のとエアーマット二枚重ねで底冷え防止(Zソル、プロモンテ)
・mont-bellの分厚いダウンとワークマンのダウンズボン、ワークマンのゾウ足。寝始め寒くて手袋と帽子もして寝ましたが夜中暑くてダウン脱ぎ、ゾウ足脱ぎ、手袋帽子も脱ぎました😂

・この道だとピッケル使うとこもないのでピッケル無し、アイゼン、ゲイター迷ったけど要らなそうなので両方とも車に置いてチェンスパのみで行きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら