記録ID: 249946
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								紀泉高原
						311紀泉アルプス、雲山峰・大福山・俎石山など
								2012年12月02日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				和歌山県
																				大阪府
																				和歌山県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:30
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 810m
- 下り
- 858m
コースタイム
					7:30自宅発
8:46JR山中渓駅着、75m、3℃
9:10第2パノラマ台、210m、3℃
9:45第1パノラマ台、335m、2℃
9:58四ノ谷山、364m、2℃、三等三角点
10:51雲山峰、490m、5℃、三等三角点
11:22井関峠、279m、4℃
11:34籖法ヶ岳・東峰、381m
11:37籖法ヶ岳・西峰、370m
11:51大福山、427m、5℃
12:03俎石山、420m、5℃、一等三角点
12:07俎石山北展望台、417m、5℃、昼食休憩、12:38出発
12:54大福山分岐、405m
13:14奥辺峠分岐、270m
13:43地蔵祠分岐、67m
14:15JR六十谷駅着、13m、7℃
15:32自宅着
今日の歩数:30197歩、距離:18.2km、累積標高:1086m、ザック重量:10kg
							8:46JR山中渓駅着、75m、3℃
9:10第2パノラマ台、210m、3℃
9:45第1パノラマ台、335m、2℃
9:58四ノ谷山、364m、2℃、三等三角点
10:51雲山峰、490m、5℃、三等三角点
11:22井関峠、279m、4℃
11:34籖法ヶ岳・東峰、381m
11:37籖法ヶ岳・西峰、370m
11:51大福山、427m、5℃
12:03俎石山、420m、5℃、一等三角点
12:07俎石山北展望台、417m、5℃、昼食休憩、12:38出発
12:54大福山分岐、405m
13:14奥辺峠分岐、270m
13:43地蔵祠分岐、67m
14:15JR六十谷駅着、13m、7℃
15:32自宅着
今日の歩数:30197歩、距離:18.2km、累積標高:1086m、ザック重量:10kg
| 天候 | 晴れのち曇り、2〜7℃ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所はありません 分岐点には、新しい案内板が設置されていました | 
| ファイル | 
							
														(更新時刻:2012/12/03 06:23)
							 | 
写真
感想
					今日はJR阪和線で大阪の南端へ、山中渓駅から紀泉アルプスを縦走した。
ここは大阪と和歌山の県境、最高峰は雲山峰(490m)と低山である。
縦走路はアップダウンの連続で結構ハード、あちこちで東西南北が開けた場所があり大パノラマを堪能できた。
調べたら俎石山は大阪府唯一の一等三角点・本点の山でした。
金剛山も本点ですが奈良県です。
大阪府の一等三角点は、他に泉原山(茨木市)、大浜公園(堺市)、和泉葛城山(岸和田市)でが一等三角点・補点です。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:4050人
	 annyon
								annyon
			
 
									 
						
 
							










 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する