記録ID: 2499513
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2020年08月13日(木) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 454m
- 下り
- 448m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 4:49
距離 4.4km
登り 456m
下り 451m
| 天候 | 曇りのち雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこからバス、ロープウェイを継いで千畳敷駅へ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷駅〜中岳〜木曽駒ヶ岳〜宝剣岳〜千畳敷駅へ |
写真
朝、5時に菅野台バスセンターへ着き
始発から4便目のバスに乗り、しらび平駅まで。
そこからロープウェイで山頂駅に着きました。
朝は快晴だったのに、上に来てみるとガッスガス。
雨が降ったり止んだりしていたので準備に時間がかかりここでかなりのタイムロス。
始発から4便目のバスに乗り、しらび平駅まで。
そこからロープウェイで山頂駅に着きました。
朝は快晴だったのに、上に来てみるとガッスガス。
雨が降ったり止んだりしていたので準備に時間がかかりここでかなりのタイムロス。
感想
元々の計画は、木曽駒ヶ岳を経由して木曽殿山荘で1泊し、空木岳までこ1泊2日コースの予定でした。
天気も事前の予報だと晴れ。最高の山行のはずが、、
千畳敷駅に着いてみると、辺りはガッスガス。
眺望ゼロ。また、駅内アナウンスによると午後から雷の予報。
時間が経つにつれて天気も良くなるだろうと、希望的観測のもと、足を進めました。
中岳、木曽駒ヶ岳、宝剣岳。
標高が高く、ザックが重い中、息切れしながらなんとか登頂。
極楽平まで降りてきたところで、天気の回復の見込みがないことから危険と判断して下山しました。
悔しい。またリベンジします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人
goprocha
daiki1417















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する