記録ID: 2501378
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
上河内岳
2020年08月11日(火) 〜
2020年08月12日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:42
- 距離
- 54.8km
- 登り
- 7,947m
- 下り
- 7,960m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:43
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 12:34
距離 23.8km
登り 3,884m
下り 2,569m
2日目
- 山行
- 10:46
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 13:26
距離 31.0km
登り 4,079m
下り 5,400m
天候 | 晴れ 時間帯によって曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤレヤレ峠から横窪沢小屋の間は、ガレの巻き道で注意が必要な箇所があった。 |
その他周辺情報 | 畑薙ダムから川根にかけて、赤石温泉、接岨峡温泉、寸又峡温泉、川根温泉などで汗と疲れを取ることができる。 |
写真
畑薙大吊り橋です。
この橋を渡りきると、沼平までの林道歩きです。 帰り道に一緒になった方が、暗い中で橋の入り口がわからなかったとのこと。 橋の手前に屋根付の小さな待合所があるので、それを目印にすれば迷わないと思います。
この橋を渡りきると、沼平までの林道歩きです。 帰り道に一緒になった方が、暗い中で橋の入り口がわからなかったとのこと。 橋の手前に屋根付の小さな待合所があるので、それを目印にすれば迷わないと思います。
撮影機器:
感想
今年は、山小屋の営業も無く、東海フォレストのバスの運行も無いため、茶臼岳・上河内岳を選びました。長野県側の易老渡からの入山も考えたのですが、芝沢ゲートから易老渡までの歩行が困難との情報が出ていたので、良くわかっている静岡県側の入山としました。
ヤレヤレ峠で明るくなるように沼平を出発しました。リニアの工事に伴う林道整備で、道路をコンクリートで固めたりしていました。
ヤレヤレ峠から横窪沢小屋までの間は、ガレを巻いたり、仮設橋を渡ったり、注意が必要な箇所がありました。
茶臼小屋を利用しようか、野営地にツェルトを張ろうかと思いました。時間的にも体力的にも余裕があり、午後に雷が発生する様子が無かったので、当初計画通り聖平を今日の野営地としました。
今年は小屋の営業が無いため、野営する人が多いです。
夜中、雨の音で目が覚めました。雨は、予想していなかったので、ツェルトが雨漏りしないか心配でした。短時間で雨も止み、雨漏りも無く一安心です。
2日目、日の出前に上河内岳を目指して出発です。なかなかガスが晴れず、上河内岳では、何も眺望がありませんでした。茶臼岳では、ガスが晴れ富士山や聖岳、そして先ほど登った上河内岳が見えました。
いよいよ下山開始、遅いけど、足取りは大丈夫でした。
沼平のゲートに到着、疲れました。でも、南アルプスは好きな山なので、また来年来ようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する