ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2503171
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳(白出沢に迷い、穂高‐西穂諦め正解)

2020年08月14日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
29.8km
登り
2,320m
下り
2,314m

コースタイム

日帰り
山行
11:43
休憩
2:04
合計
13:47
2:02
47
2:49
51
3:40
20
4:00
4:45
20
流石地(道迷い地点)
5:05
5:15
93
白出沢出会
6:48
149
9:17
9:22
8
9:30
9:38
20
9:58
10:18
14
10:32
10:48
14
11:02
108
12:50
13:00
90
14:30
14:40
67
15:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深山荘の無料駐車場を利用
車中泊で早めに就寝
コース状況/
危険箇所等
AM2:00出発
長い右俣林道歩きからです。
白出沢から穂高を目指し歩きだしましたが、100m程登った処で登山道が大量の石で埋まっており登山道を見つけられません。
何度も上り下りを繰り返し、疲れました。道迷いを恐れ引き返し、槍を目指す事に‥‥

白出沢から槍ヶ岳までは本格的な登山道となりますが、危険箇所は特に有りません。
槍平小屋〜千丈乗越までの樹林帯を抜けると森林限界となり飛騨乗越へ急登が始まります。
槍の穂先は登りよりも下りの鎖場には十分注意が必要です。
予約できる山小屋
槍平小屋
槍平小屋
2020年08月14日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 6:48
槍平小屋
振りかえると笠ヶ岳に雲が
お花畑付近は日が差してきたので暑く苦しい
道迷いですぐに引き返せば涼しい内に上がれたものを‥‥
2020年08月14日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 7:57
振りかえると笠ヶ岳に雲が
お花畑付近は日が差してきたので暑く苦しい
道迷いですぐに引き返せば涼しい内に上がれたものを‥‥
飛騨乗越でやっと槍とご対面
この辺りは暴風で何もできず。
やっと撮った写真
岩陰で上着を着こみました。
2020年08月14日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
8/14 9:17
飛騨乗越でやっと槍とご対面
この辺りは暴風で何もできず。
やっと撮った写真
岩陰で上着を着こみました。
岩陰(暴風の当たらない方の”陰”)にタカネシオガマとイワツメクサが
2020年08月14日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/14 9:25
岩陰(暴風の当たらない方の”陰”)にタカネシオガマとイワツメクサが
槍ヶ岳山荘に到着
此処も風が強い
2020年08月14日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/14 9:30
槍ヶ岳山荘に到着
此処も風が強い
少し休み山頂に向かいます。
2020年08月14日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 9:39
少し休み山頂に向かいます。
山頂
2020年08月14日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/14 10:01
山頂
撮って頂きました
2020年08月14日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
8/14 9:59
撮って頂きました
絶景だー
少し雲が有り山を隠してます。
2020年08月14日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/14 9:58
絶景だー
少し雲が有り山を隠してます。
槍ヶ岳山荘
昨秋はテン泊したなぁー
2020年08月14日 10:03撮影 by  iPhone SE, Apple
8/14 10:03
槍ヶ岳山荘
昨秋はテン泊したなぁー
180°パノラマ
中央に水晶岳、左に笠ヶ岳、右に常念岳
少し雲が有り山を隠してます。
2020年08月14日 10:03撮影 by  iPhone SE, Apple
8/14 10:03
180°パノラマ
中央に水晶岳、左に笠ヶ岳、右に常念岳
少し雲が有り山を隠してます。
祠を入れず
北鎌尾根、後立山を中心に
左に野口五郎、右に蝶ヶ岳
2020年08月14日 10:03撮影 by  iPhone SE, Apple
8/14 10:03
祠を入れず
北鎌尾根、後立山を中心に
左に野口五郎、右に蝶ヶ岳
富士山を中心に
左は燕岳、大天井
右は奥穂、乗鞍、焼岳
2020年08月14日 10:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 10:04
富士山を中心に
左は燕岳、大天井
右は奥穂、乗鞍、焼岳
富士山
2020年08月14日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
8/14 9:39
富士山
北鎌の先に鹿島槍の南峰がかろうじて見えます。
2020年08月14日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/14 10:06
北鎌の先に鹿島槍の南峰がかろうじて見えます。
白馬は雲が邪魔で見えません。
2020年08月14日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 10:08
白馬は雲が邪魔で見えません。
常念岳
解かりやすい山
2020年08月14日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/14 10:08
常念岳
解かりやすい山
立山
剱岳も雲が
2020年08月14日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 10:08
立山
剱岳も雲が
野口五郎
平らな山
行ってみたい。
2020年08月14日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 10:08
野口五郎
平らな山
行ってみたい。
北ア中央部の山々
左の薬師岳は大きい
手前の鷲羽岳は優美
少し右の黒い水晶岳も見つけ易い
こうしてみると、祖父岳(薬師と鷲羽の間)も結構高い山です
2020年08月14日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/14 10:09
北ア中央部の山々
左の薬師岳は大きい
手前の鷲羽岳は優美
少し右の黒い水晶岳も見つけ易い
こうしてみると、祖父岳(薬師と鷲羽の間)も結構高い山です
三俣山荘ヶ見えます
2020年08月14日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 10:09
三俣山荘ヶ見えます
この辺りの緑はとても綺麗なのですが、写真では色が出ません。
2020年08月14日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 10:09
この辺りの緑はとても綺麗なのですが、写真では色が出ません。
黒部五郎、三俣蓮華
2020年08月14日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/14 10:09
黒部五郎、三俣蓮華
西鎌尾根
歩いてみたい
2020年08月14日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 10:09
西鎌尾根
歩いてみたい
再度撮って頂きました
2020年08月14日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 10:11
再度撮って頂きました
2020年08月14日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 10:11
パノラマ
左は大天井岳
右は笠ヶ岳
2020年08月14日 10:15撮影 by  iPhone SE, Apple
8/14 10:15
パノラマ
左は大天井岳
右は笠ヶ岳
穂高の雲が取れてきました。
2020年08月14日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/14 10:16
穂高の雲が取れてきました。
出発時点では穂高に行くはずでしたが、天気は槍の方が良いみたいです。
ロバの耳とジャンダルムは判りやすい
2020年08月14日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 10:16
出発時点では穂高に行くはずでしたが、天気は槍の方が良いみたいです。
ロバの耳とジャンダルムは判りやすい
奥穂の山頂が見えてきました
2020年08月14日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 10:16
奥穂の山頂が見えてきました
穂先から降りてきたら大喰岳に面白い雲が
2020年08月14日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/14 10:32
穂先から降りてきたら大喰岳に面白い雲が
不思議な雲
2020年08月14日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
8/14 10:32
不思議な雲
昼食を取り降ります。
サラバ槍よ
また来るよ
2020年08月14日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/14 10:48
昼食を取り降ります。
サラバ槍よ
また来るよ
笠ヶ岳の山頂が見え始まりました。
2020年08月14日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 10:50
笠ヶ岳の山頂が見え始まりました。
2020年08月14日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 10:51
下りながら見る景色
2020年08月14日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 11:02
下りながら見る景色
綺麗
2020年08月14日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 11:02
綺麗
タテヤマリンドウ
2020年08月14日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 11:22
タテヤマリンドウ
チングルマが残っています。
2020年08月14日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 11:26
チングルマが残っています。
シオガマとタテヤマリンドウ
両方とも良く見かけます
2020年08月14日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 11:26
シオガマとタテヤマリンドウ
両方とも良く見かけます
目立つ黄色い花は
ウサギギクの様です
2020年08月14日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/14 11:28
目立つ黄色い花は
ウサギギクの様です
トリカブトが沢山
2020年08月14日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 11:33
トリカブトが沢山
ハクサンフウロも
2020年08月14日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/14 11:36
ハクサンフウロも
エゾシオガマ
2020年08月14日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 11:37
エゾシオガマ
2020年08月14日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 11:37
クルマユリとハクサンフウロ
2020年08月14日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 11:37
クルマユリとハクサンフウロ
お花畑
2020年08月14日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 11:38
お花畑
結構濃い色をしています。
ほぼ原色に近く撮れました。
2020年08月14日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/14 11:40
結構濃い色をしています。
ほぼ原色に近く撮れました。
花名?
2020年08月14日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 11:43
花名?
花々
2020年08月14日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 11:43
花々
2020年08月14日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 11:45
飛騨乗越の下に広がるカールとお花畑
2020年08月14日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/14 11:45
飛騨乗越の下に広がるカールとお花畑
パノラマ(千丈乗越分岐より)
カールらしさが無くなる
先の写真の方が良い
2020年08月14日 11:49撮影 by  iPhone SE, Apple
8/14 11:49
パノラマ(千丈乗越分岐より)
カールらしさが無くなる
先の写真の方が良い
タテヤマリンドウ
2020年08月14日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 11:51
タテヤマリンドウ
槍平手前で見上げるとジャンとロバの耳
行きたかったが雲で展望はそれほど無さそう
2020年08月14日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 12:11
槍平手前で見上げるとジャンとロバの耳
行きたかったが雲で展望はそれほど無さそう
槍平
此処の水はとても美味しいです
2020年08月14日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/14 12:55
槍平
此処の水はとても美味しいです
登山センターに戻りました
2020年08月14日 15:47撮影 by  iPhone SE, Apple
8/14 15:47
登山センターに戻りました

感想

今回、奥穂〜西穂の日帰りを予定していましたが、土石流で白出沢に辿り着けずに途中断念。(これ以上時間を浪費すると、ロープウエイの最終時間4:00に間に合わない。又、仮に先に進めても更なる崩落場所もあるとの情報が有ったので、奥穂のピストンも下りが懸念される。)

白出沢出合から槍ヶ岳を目指すことにした。(登山届は、奥穂〜西穂の日帰りで提出。地図も持ってない。)
暗闇の中、不安定な石の上を何度も上下した割には怪我をしなかった事は幸いしたが、体力は消耗したので槍までたどり着けるか少し不安の山行となった。

槍平小屋に6:48到着
ここから槍ヶ岳山荘までは3時間あれば着くだろうからと思い、テン場で尋ねてみると、5時間かかるとの事。電波が届かないので過去の記録が見られないが、自分の足を信じ、急がず歩き始める。
樹林帯は景色が見えず、時間が気になるので降りて来る人達に山荘からの経過時間を尋ねまくった。(結構参考になる。)
千丈沢乗越分岐付近からは高山植物の花が咲いて元気付けてくれます。
写真を撮りたいが先を急ぎたい。
カール内は日が差してきたので暑く苦しい。
道迷いですぐに引き返せば涼しい内に上がれたものを‥‥
でも、上がるに従い風が強くなる。
飛騨乗越周辺の強風はかなり体温を奪われる。
不思議なもので丁度良い暑さの所はあまりにも狭い範囲だった。
飛騨乗越の標識が見えた時、よくたどり着いたと思った。
山荘付近で出会った方に、今日のいきさつを話した。
穂高に雲が掛かっている事を考えると槍が正解か…
(奥穂に辿り着けたかどうかも分らない)

槍ヶ岳山頂からの展望は言うまでもない。
山荘付近は風が強いが、山頂はそよ風程度。
雲が少しあるので穂高、笠は見え隠れ
白馬から鹿島槍の北峰までは雲で見えず。
今日は人が少ない為か(3年前のお盆に登った時は、順番待ちで1時間掛かった)非常に開放感が有ります。
何と言っても山岳展望の最高級の槍ヶ岳。
360°の展望に加え、俯角60°の素晴らしさ‥‥・

降りる途中、少し気分が悪くなる。
疲れと時差による高山病か‥‥
山荘に戻り昼食を軽く取ったら余計悪化
降り始めると少しずつ回復
登りは撮れなかった分、お花畑で花を撮りながら降る。
チングルマは梅雨の間に終わってしまった様子で、上部に少し残っていたのみ。
やっと夏が始まったのに、花の種類を見ると秋の気配が‥‥
良く見かける花
シオガマ、タテヤマリンドウ、トリカブト、ハクサンフウロ、エゾシオガマ、クルマユリ、イワツメクサ

景色も花も綺麗でやはり夏山は最高です。

出だしで挫かれましたが、良い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1204人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら