気まぐれに【武奈ヶ岳】神璽谷・八雲ヶ原・奥ノ深谷などを散策する♫滝は涼しく、鷺は舞う🌼

- GPS
- 07:00
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,374m
- 下り
- 1,372m
コースタイム
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:15
| 天候 | 晴れ ときどき 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
何台でも停められる。 登山ポスト有り。トイレ無し。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ全体的に一般登山道ではあるが、中峠→大橋の間は中級者レベル。急坂、荒れている。 |
写真
感想
毎日暑い。
暑いので涼しいお山に行きたい。でも遠くの高い山には簡単に何度も行けない。
近くで少しでも涼を感じることができる山行を考えるが、なかなか思いつかない。
よって、取り敢えず比良に足を運ぶことにした。
さらに、取り敢えず滝が涼しげな神璽谷から登ることにした。
北比良峠からその先は決めていない。適当に気が向くままに散歩することにしよう。
なるべく沢沿いや谷筋、日陰のあるルートを歩こうと思う。暑くて嫌になったら途中で降りて来よう。
谷筋、沢沿い、滝の近くは涼しかった。
神璽谷には今年も岩煙草が咲いていた。可愛いらしい。ちょっと剽軽なところが好きだ。
この煙草は禁煙できない。
北比良峠や八雲ヶ原で日射しをまともに受けるとかなり暑い。なるべく木陰を選んで歩く。
あの湿原のかなりヤバくなってきた木の遊歩道沿いには鷺が舞っていた。白くて小さくて可憐な鷺の草の花。今年も出逢えて嬉しかった。
武奈ヶ岳山頂に着くころにはちょうど少し雲がかかり、日光が遮られた。そして爽やかなそよ風が吹いてくる。涼しくて心地よい。
しばし眺望を楽しんだ後、ワサビ峠へと下る。
西南稜でソロの女性ハイカーさんとすれ違い挨拶を交わした。「風が気持ちいいですね。」
そよ風のような爽やかな美女だった。
中峠からシャクシコバノ頭、さらに大橋までは尾根道と荒れた激下り道。暑さを実感した。
奥の深谷の沢に沿った道は涼しげな渓流と小滝に癒され、あまりにも心地よいので途中でランチがてらに大休憩した。
金糞峠からの正面谷の下りは相変わらず苦手だ。峠直下のガレ場は7月の大雨で更に荒れたようである。歩きにくい。
大山口を過ぎて暮雪山駐車場手前の水場の冷たい水で喉を潤す。2Lの水がほぼ無くなりかけていたので有難い。美味い!山の恵みを実感する瞬間だ。
適当なルート取りをしたので、イン谷口から神璽谷道の登山口までアスファルト道を登り返しだ。
駐車箇所に着いて、先ほど汲んだ水をまたガブ飲みした。
適当に思い付くままに歩いても、魅力たっぷりの比良の山々。存分に楽しめた。
うり












uriさん、さっそく会いに来てもらってありがとう。
もてなしもせず、無愛想でゴメンね。……ケロ
涼しい渓流も堪能したし、仕事もたまってきているみたいなので、そろそろ人間界に戻ろうと思ってます。
HGさん、
こちらこそ突然にお邪魔しまして。驚かせてスミマセン😆
武奈ヶ岳の後は釈迦岳を周ってスタート地に戻るつもりでしたが、ついつい奥の深谷へ足が向いてしまいました。涼しくて綺麗な清流と渓谷。ここを住処にされる理由が分かります😄
仕事が一段落したらまた戻って来ましょう。
このカエルのくだりは、今回で最後にしますね😁お付き合い有難うございました!
酷暑の日にお疲れさまです。日曜日は山へ上がろうかと考えておりましたが、なにやら熱中症情報にて「極めて危険」とか出ていたので、おとなしくしておりました。比良だと5〜6℃低いのかな?
小川新道は好きな部類に入るルートですが、あまり踏まれていないような。最近荒れているとも聞きましたがいかがでしたか。
八雲の湿原でサギソウが見られるんですね。あそこではヤモリとかしか見た記憶が無いような…
金糞滝やかくれ滝にも寄られたご様子。涼しそうな写真ありがとうございました。
ののさん、こんにちは😃
いつもコメントありがとうございます。
暑い日が続きますが、昨日の比良は5.6度低いとまでは言えないものの比較的マシでした。武奈ヶ岳や稜線では心地の良い風も吹いてましたよ。
滝の前や沢沿いでは体感温度がかなり低くなりますね。涼しげな場所を探しながら、しばらくはこんな山行スタイルになりますかね😉
小川新道は数年前の台風の影響でしたか、急坂斜面で倒木がたくさんあり、上りでも下りでもかなり歩き辛くなっています。
しかし大橋や奥の深谷あたりも含めて一般ハイカーさんがあまり入ってきませんので、静かに自然を満喫できますよね。
あの湿原に白い鷺が舞うことは昨年知りました。県内の別の山域でチョコチョコ白鷺情報がレコアップされてきてましたので、昨日も楽しみにしておりましたが、グッドタイミングで観られました!
しかしあの木の道は、かなり傷んできてますので、ご利用の際は女子体操選手になったつもりでお願いします😁
煙草に鷺に赤物にそよ風さん、いろんな出会いがいいですね。
33や34枚目、蜜汁のラインが透けて見えてますね。わかりやすく書いたら変な感じに。
それでは中条きよしさんっいうのはうそ
惚れた〜煙草は〜辞めら〜れ〜ぬ〜♪
折れた〜木道を〜踏み外し〜♪
出会い〜そよ風〜辞めら〜れ〜ぬ〜♪
この歌のくだりは今回で最後にします?まぁ適当に無視してください。
ペワさん、おはようございます。
歩き馴れた比良ですが、タバコやサギなど期待どおりの出逢いもあれば、アカモノやそよ風さんのように予期せぬ素敵な出逢いもあり。
リフレッシュできて心地よかったですよ。
♫誰か〜いいひと 逢えたのね〜
逢えた〜の〜よ〜♩
この手のくだりは今回が最後となります😁
uriuri4211さん おはようございます。
三上山での蒸し暑い低山歩き。
沢もない中、谷を吹き上げるそよ風を求めて、一服しながら歩いております。
もってるuriuri4211さんには、やはり、よい風が吹く
もう少し、おされなコースを歩かないと、蒸し暑い風のなかばかり歩くことになりそうです。
by 風のもと
♫出逢〜いは 風のなか 恋に堕ちた あの日から〜♩♪
churaさん、おはようございます。
この歌ではちょっと季節感が違いますかね。
暑いので少しでも涼しい山歩きがしたいのですが低山では難しく、花や風景や人や・・素敵な出逢いにそよ風を感じたいところです。
もっている・・
白山での出逢いも含め、話を盛っている感はかなりあるんですけどね😁
captsubaさんのレコでうりさんもアブに噛まれたことを知りましたが、そろそろ治ったでしょうか? 私はシャツから出ていた手首と両足の下腿をやられましたが、アブはどうも下腿、足首を狙う習性があるようですね。それから黒いものが好きなようです。
八雲ヶ原の鷺草がどうしても気になってので今朝、捲土重来してきたのですが、何故か木道の近くに集中して咲いていますね。私はどうしてこれを見落としたのか・・・恥ずかしい限りですが、木道の板が割れないかそればかりが心配でしたので。
今朝は再びブヨにやられて、上唇がとんでもなく腫れ上がっています。
やまねこさん、私もやられました>_<
大きなアブに脹ら脛を、タイツの上からでもお構い無しですね。仰るとおり黒を好むようで、下半身を狙ってるのでしょうか。
先日の白山の楽々新道では大量の小さなアブにまとわりつかれましたが、あれはブヨでしょうか。刺された跡も小さく、痒みがあったぐらいでした。
しかし今回は10cm四方に固く腫れ上がり治るまで3日かかりました。
今度は顔を?口付近を噛まれたのですか?それは大変だ。大丈夫でしょうか。
薬を塗るにしても顔面は辛いですね。早く治まりますように!
今朝の白い鷺のレコには、後ほど楽しみに訪問させていただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する