ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2508573
全員に公開
ハイキング
比良山系

気まぐれに【武奈ヶ岳】神璽谷・八雲ヶ原・奥ノ深谷などを散策する♫滝は涼しく、鷺は舞う🌼

2020年08月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:00
距離
14.8km
登り
1,374m
下り
1,372m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:56
合計
7:15
距離 14.8km 登り 1,378m 下り 1,378m
7:32
7:38
20
7:58
7:59
41
8:40
8:47
3
8:50
20
9:10
9:18
11
9:28
9:29
23
9:52
10
10:02
10:11
19
10:36
10:37
10
10:47
10:54
6
11:00
11:06
5
11:11
11:12
44
11:56
11:59
52
12:57
13:02
21
13:23
13:28
24
13:52
12
14:11
14:12
8
14:19
ゴール地点
天候 晴れ ときどき 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神爾谷道登山口(旧比良リフト山麓駅)の手前に駐車。
何台でも停められる。
登山ポスト有り。トイレ無し。
コース状況/
危険箇所等
ほぼ全体的に一般登山道ではあるが、中峠→大橋の間は中級者レベル。急坂、荒れている。
まずはカマブロ洞に。
8
まずはカマブロ洞に。
沢沿いの道を登る。
6
沢沿いの道を登る。
分岐を左へ。
神璽谷道。
神璽の滝に。
豪快な跳ね滝。
下の方。
上の方。
石灯籠が現れる。
1
石灯籠が現れる。
マツカゼソウ。
お握りのような岩が目印。ここを左へ。
2
お握りのような岩が目印。ここを左へ。
谷にはイワタバコの花が。
5
谷にはイワタバコの花が。
イワタバコの花。
10
イワタバコの花。
可愛らしいイワタバコ。
このタバコは辞められない。
7
可愛らしいイワタバコ。
このタバコは辞められない。
おっと!
オトギリソウの仲間が。
5
おっと!
オトギリソウの仲間が。
風化した岩のオブジェと、
6
風化した岩のオブジェと、
名物・蟻地獄を通過する。
5
名物・蟻地獄を通過する。
この付近にはまだアカモノが咲いていた。
11
この付近にはまだアカモノが咲いていた。
そして忙しなく動くナナホシテントウが。
6
そして忙しなく動くナナホシテントウが。
ダケ道の下降点の石仏。
アンっ!と拝んで先を急ぐ。
3
ダケ道の下降点の石仏。
アンっ!と拝んで先を急ぐ。
雲が湧き立つ釈迦岳。
3
雲が湧き立つ釈迦岳。
北比良峠に。
なるほど、ここでテン泊か!
翌朝は暗いうちに武奈ヶ岳へ上がって山頂で御来光鑑賞だな😁
しかし先ずはテント買わないとな。
3
北比良峠に。
なるほど、ここでテン泊か!
翌朝は暗いうちに武奈ヶ岳へ上がって山頂で御来光鑑賞だな😁
しかし先ずはテント買わないとな。
北比良峠から琵琶湖を観る。
雲と霞でよく見えない。
2
北比良峠から琵琶湖を観る。
雲と霞でよく見えない。
北比良峠の巨大ケルンとコヤマノ岳、さらに武奈ヶ岳(右奥)。
3
北比良峠の巨大ケルンとコヤマノ岳、さらに武奈ヶ岳(右奥)。
八雲ヶ原へ。
八雲の湿原に。
湿原には、
スミレだろうか。
ニョイスミレ?
4
スミレだろうか。
ニョイスミレ?
ウメバチソウの蕾みもあった。
花はこれからのようだ。
4
ウメバチソウの蕾みもあった。
花はこれからのようだ。
そして・・
白い鷺が舞っている。
15
白い鷺が舞っている。
まるで草原の天使のような、
2
まるで草原の天使のような、
サ ギ ソ ウ に出逢えて感謝!!
9
サ ギ ソ ウ に出逢えて感謝!!
木の歩道は限界を越えている。
2
木の歩道は限界を越えている。
湿原に咲いていた黄色が濃い小さなこの花は何だろう??
オトギリソウの仲間かな。
6
湿原に咲いていた黄色が濃い小さなこの花は何だろう??
オトギリソウの仲間かな。
八雲の池に。
そして人工の方の池に。
3
そして人工の方の池に。
石のベンチで小休憩だ。
イブルキノコバ経由で武奈ヶ岳を目指そう。
パノラマルートでは直火焼きになるぞ。
4
石のベンチで小休憩だ。
イブルキノコバ経由で武奈ヶ岳を目指そう。
パノラマルートでは直火焼きになるぞ。
イブルキノコバの台杉。
2
イブルキノコバの台杉。
山頂直下ではホツツジが大群生していた。
3
山頂直下ではホツツジが大群生していた。
稜線に乗る。
いざ!武奈ヶ岳へ。
4
いざ!武奈ヶ岳へ。
武奈ヶ岳に登頂。
日本二百名山。比良山地の最高峰 1,214m。
7
武奈ヶ岳に登頂。
日本二百名山。比良山地の最高峰 1,214m。
山頂のお地蔵さまに感謝のご挨拶を。
4
山頂のお地蔵さまに感謝のご挨拶を。
北陵方向には、
釣瓶岳、蛇谷ヶ峰。
2
北陵方向には、
釣瓶岳、蛇谷ヶ峰。
琵琶湖方面。
リトル比良の稜線から釈迦岳・カラ岳。
1
琵琶湖方面。
リトル比良の稜線から釈迦岳・カラ岳。
南には、
コヤマノ岳〜琵琶湖バレイ、蓬莱山。
2
南には、
コヤマノ岳〜琵琶湖バレイ、蓬莱山。
山頂付近に咲いていたアカモノ。
なぜ今咲いてるのかな。
5
山頂付近に咲いていたアカモノ。
なぜ今咲いてるのかな。
西南稜をワサビ峠へ下って行こう。
1
西南稜をワサビ峠へ下って行こう。
振り返って武奈ヶ岳山頂。
3
振り返って武奈ヶ岳山頂。
西南稜を下る。
武奈ヶ岳・西南稜を振り返る。
いつ来ても、いつ見ても美しい稜線だ。
2
武奈ヶ岳・西南稜を振り返る。
いつ来ても、いつ見ても美しい稜線だ。
シャクシコバノ頭の左に堂満岳が覗いている。
2
シャクシコバノ頭の左に堂満岳が覗いている。
ワサビ峠。左へ。
口の深谷から中峠へ向かおう。
2
ワサビ峠。左へ。
口の深谷から中峠へ向かおう。
ヤマジノホトトギスはあちこちに。
5
ヤマジノホトトギスはあちこちに。
口の深谷へと下ってゆく谷。
1
口の深谷へと下ってゆく谷。
ミズタビラコ?
小さいね。
4
ミズタビラコ?
小さいね。
口の深谷の沢を渡渉する。
1
口の深谷の沢を渡渉する。
中峠に。
小川新道で大橋へ。
1
小川新道で大橋へ。
シャクシコバノ頭は通り過ぎた。
山頂標や山名板が無かった。
2
シャクシコバノ頭は通り過ぎた。
山頂標や山名板が無かった。
山毛欅が美しい稜線だ。
3
山毛欅が美しい稜線だ。
カケスの美しい落とし物。
7
カケスの美しい落とし物。
激下りを開始するところで堂満岳が正面に。
2
激下りを開始するところで堂満岳が正面に。
小川潔さんの遭難碑。
ここから右へ、更に激下り。
1
小川潔さんの遭難碑。
ここから右へ、更に激下り。
大橋の手前では、台杉の数々。
3
大橋の手前では、台杉の数々。
巨大な台杉。
大橋の分岐。
大橋の渡渉箇所にて。
2
大橋の渡渉箇所にて。
大橋の清らかで美しい淵。
5
大橋の清らかで美しい淵。
奥の深谷の清流。
3
奥の深谷の清流。
毘沙門岩の下をくぐる。
2
毘沙門岩の下をくぐる。
あっ!小さな小さなカエルが。
2
あっ!小さな小さなカエルが。
わぁ!大きな大きなヒキガエルだ!

もしやHBさん?
5
わぁ!大きな大きなヒキガエルだ!

もしやHBさん?
「HGに改名しましたけど・・何か御用?」
5
「HGに改名しましたけど・・何か御用?」
「用が無いんなら行くで。」
3
「用が無いんなら行くで。」
美しい奥の深谷。
4
美しい奥の深谷。
この小滝を見ながら大休憩。ランチ。
5
この小滝を見ながら大休憩。ランチ。
金糞峠から琵琶湖を観る。
3
金糞峠から琵琶湖を観る。
ヤマトウバナ(山塔花)かな。
6
ヤマトウバナ(山塔花)かな。
金糞滝に立ち寄る。
10
金糞滝に立ち寄る。
カクレ滝にも寄り道する。
4
カクレ滝にも寄り道する。
青い空。白い雲。
2
青い空。白い雲。
大山口の下で。
冷たくて美味しい山からの恵み。
2
大山口の下で。
冷たくて美味しい山からの恵み。
駐車箇所への登り返し。暑っ!

終わり。
5
駐車箇所への登り返し。暑っ!

終わり。

感想

毎日暑い。
暑いので涼しいお山に行きたい。でも遠くの高い山には簡単に何度も行けない。
近くで少しでも涼を感じることができる山行を考えるが、なかなか思いつかない。
よって、取り敢えず比良に足を運ぶことにした。
さらに、取り敢えず滝が涼しげな神璽谷から登ることにした。
北比良峠からその先は決めていない。適当に気が向くままに散歩することにしよう。
なるべく沢沿いや谷筋、日陰のあるルートを歩こうと思う。暑くて嫌になったら途中で降りて来よう。

谷筋、沢沿い、滝の近くは涼しかった。
神璽谷には今年も岩煙草が咲いていた。可愛いらしい。ちょっと剽軽なところが好きだ。
この煙草は禁煙できない。

北比良峠や八雲ヶ原で日射しをまともに受けるとかなり暑い。なるべく木陰を選んで歩く。
あの湿原のかなりヤバくなってきた木の遊歩道沿いには鷺が舞っていた。白くて小さくて可憐な鷺の草の花。今年も出逢えて嬉しかった。

武奈ヶ岳山頂に着くころにはちょうど少し雲がかかり、日光が遮られた。そして爽やかなそよ風が吹いてくる。涼しくて心地よい。
しばし眺望を楽しんだ後、ワサビ峠へと下る。

西南稜でソロの女性ハイカーさんとすれ違い挨拶を交わした。「風が気持ちいいですね。」
そよ風のような爽やかな美女だった。

中峠からシャクシコバノ頭、さらに大橋までは尾根道と荒れた激下り道。暑さを実感した。

奥の深谷の沢に沿った道は涼しげな渓流と小滝に癒され、あまりにも心地よいので途中でランチがてらに大休憩した。

金糞峠からの正面谷の下りは相変わらず苦手だ。峠直下のガレ場は7月の大雨で更に荒れたようである。歩きにくい。

大山口を過ぎて暮雪山駐車場手前の水場の冷たい水で喉を潤す。2Lの水がほぼ無くなりかけていたので有難い。美味い!山の恵みを実感する瞬間だ。

適当なルート取りをしたので、イン谷口から神璽谷道の登山口までアスファルト道を登り返しだ。
駐車箇所に着いて、先ほど汲んだ水をまたガブ飲みした。

適当に思い付くままに歩いても、魅力たっぷりの比良の山々。存分に楽しめた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人

コメント

もてなしもせず
uriさん、さっそく会いに来てもらってありがとう。
もてなしもせず、無愛想でゴメンね。……ケロ
涼しい渓流も堪能したし、仕事もたまってきているみたいなので、そろそろ人間界に戻ろうと思ってます。
2020/8/17 7:53
Re: もてなしもせず
HGさん、
こちらこそ突然にお邪魔しまして。驚かせてスミマセン😆
武奈ヶ岳の後は釈迦岳を周ってスタート地に戻るつもりでしたが、ついつい奥の深谷へ足が向いてしまいました。涼しくて綺麗な清流と渓谷。ここを住処にされる理由が分かります😄
仕事が一段落したらまた戻って来ましょう。

このカエルのくだりは、今回で最後にしますね😁お付き合い有難うございました!
2020/8/17 8:50
ウリさん、こんにちは。
 酷暑の日にお疲れさまです。日曜日は山へ上がろうかと考えておりましたが、なにやら熱中症情報にて「極めて危険」とか出ていたので、おとなしくしておりました。比良だと5〜6℃低いのかな?

小川新道は好きな部類に入るルートですが、あまり踏まれていないような。最近荒れているとも聞きましたがいかがでしたか。
八雲の湿原でサギソウが見られるんですね。あそこではヤモリとかしか見た記憶が無いような…
金糞滝やかくれ滝にも寄られたご様子。涼しそうな写真ありがとうございました。
2020/8/17 11:01
Re: ウリさん、こんにちは。
ののさん、こんにちは😃
いつもコメントありがとうございます。

暑い日が続きますが、昨日の比良は5.6度低いとまでは言えないものの比較的マシでした。武奈ヶ岳や稜線では心地の良い風も吹いてましたよ。
滝の前や沢沿いでは体感温度がかなり低くなりますね。涼しげな場所を探しながら、しばらくはこんな山行スタイルになりますかね😉

小川新道は数年前の台風の影響でしたか、急坂斜面で倒木がたくさんあり、上りでも下りでもかなり歩き辛くなっています。
しかし大橋や奥の深谷あたりも含めて一般ハイカーさんがあまり入ってきませんので、静かに自然を満喫できますよね。

あの湿原に白い鷺が舞うことは昨年知りました。県内の別の山域でチョコチョコ白鷺情報がレコアップされてきてましたので、昨日も楽しみにしておりましたが、グッドタイミングで観られました!
しかしあの木の道は、かなり傷んできてますので、ご利用の際は女子体操選手になったつもりでお願いします😁
2020/8/17 16:19
気ままな比良涼み♪
煙草に鷺に赤物にそよ風さん、いろんな出会いがいいですね。

33や34枚目、蜜汁のラインが透けて見えてますね。わかりやすく書いたら変な感じに。

それでは中条きよしさんっいうのはうそ
惚れた〜煙草は〜辞めら〜れ〜ぬ〜♪
折れた〜木道を〜踏み外し〜♪
出会い〜そよ風〜辞めら〜れ〜ぬ〜♪

この歌のくだりは今回で最後にします?まぁ適当に無視してください。
2020/8/18 6:08
Re: 気ままな比良涼み♪
ペワさん、おはようございます。

歩き馴れた比良ですが、タバコやサギなど期待どおりの出逢いもあれば、アカモノやそよ風さんのように予期せぬ素敵な出逢いもあり。
リフレッシュできて心地よかったですよ。

♫誰か〜いいひと 逢えたのね〜
逢えた〜の〜よ〜♩

この手のくだりは今回が最後となります😁
2020/8/18 7:45
そよ風を求めて
uriuri4211さん おはようございます。
三上山での蒸し暑い低山歩き。
沢もない中、谷を吹き上げるそよ風を求めて、一服しながら歩いております。

もってるuriuri4211さんには、やはり、よい風が吹く
もう少し、おされなコースを歩かないと、蒸し暑い風のなかばかり歩くことになりそうです。
                          by 風のもと
2020/8/20 6:48
Re: そよ風を求めて
♫出逢〜いは 風のなか 恋に堕ちた あの日から〜♩♪

churaさん、おはようございます。
この歌ではちょっと季節感が違いますかね。
暑いので少しでも涼しい山歩きがしたいのですが低山では難しく、花や風景や人や・・素敵な出逢いにそよ風を感じたいところです。

もっている・・
白山での出逢いも含め、話を盛っている感はかなりあるんですけどね😁
2020/8/20 7:45
うりさんもやられましたか
captsubaさんのレコでうりさんもアブに噛まれたことを知りましたが、そろそろ治ったでしょうか? 私はシャツから出ていた手首と両足の下腿をやられましたが、アブはどうも下腿、足首を狙う習性があるようですね。それから黒いものが好きなようです。

八雲ヶ原の鷺草がどうしても気になってので今朝、捲土重来してきたのですが、何故か木道の近くに集中して咲いていますね。私はどうしてこれを見落としたのか・・・恥ずかしい限りですが、木道の板が割れないかそればかりが心配でしたので。
今朝は再びブヨにやられて、上唇がとんでもなく腫れ上がっています。
2020/8/21 20:21
Re: うりさんもやられましたか
やまねこさん、私もやられました>_<
大きなアブに脹ら脛を、タイツの上からでもお構い無しですね。仰るとおり黒を好むようで、下半身を狙ってるのでしょうか。
先日の白山の楽々新道では大量の小さなアブにまとわりつかれましたが、あれはブヨでしょうか。刺された跡も小さく、痒みがあったぐらいでした。
しかし今回は10cm四方に固く腫れ上がり治るまで3日かかりました。

今度は顔を?口付近を噛まれたのですか?それは大変だ。大丈夫でしょうか。
薬を塗るにしても顔面は辛いですね。早く治まりますように!

今朝の白い鷺のレコには、後ほど楽しみに訪問させていただきます。
2020/8/21 22:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら