芦別岳(新道コース)


- GPS
- 06:43
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,545m
- 下り
- 1,548m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前日のニペソツ山登山後、糠平温泉経由で夕方、富良野に到着。夕食と買い物を済ませて芦別岳新道コース登山口へ向かいます。登山口駐車場には大きな慰霊碑があり、今夜はその横に車を停めて車中泊です。後部座席で横になり星空を見ながらzzz...朝目が覚めると隣に2台、慰霊碑の向こう側にも車がありました。4時半ぐらいからごそごそと準備をして5時過ぎに出発です。歩き始めから足が重い...今日で5日連続の登山になるのもあるが、やっぱ昨日のニペソツ山が結構効いている。これまでの4座のように、序盤緩やか&ぬかるみ+区間案内板有のパターンではなく、そこそこの傾斜で登っていく感じの登山道です。もくもくと登って最初に案内板が出るのが見晴台になります。晴れているのでいい景色がみれました。もう少し進むと谷への分岐を通過します。も少しぐっと上りきると半面山に到着です。ここから少し下って熊の沼という湿原みたいなところを通過します。このあたりに来るとまたガスで真っ白になってきました。下界は晴れだけど山頂は今日もダメなんだろうな。ガスでうっすら見える雲峰山への上り道、ここをジグザグと登っていきます。今日もガスと風、一人でこの真っ白な道を歩いていると、曲がり角曲がったら前にクマがおったらどうしよかとか、いらんことばっかり考えてしまいます。ガイド地図にもヒグマ遭遇の頻度が高いと書いてあるコースなので、今日も鈴を手で振ってならしながら、時々笛を吹き、一人で大きな声で掛け声かけながら登りました。糞かな?っていうのも発見しましたが、暑寒別岳の時のようにたくさんはなかった。真っ白な雲峰山ピークから、どんだけ下るんだろうな〜と下り始めますが、ここはそれほどでもなかった。緩やかに上る道をゆき、そしてラストは岩の急斜面を登れば芦別岳山頂に到着です。今日もガスと強風...何も見えない山頂でパンをかじってすぐに下山します。下山時にすれ違った人から熊の目撃情報を聞きました。しかも2回...雲峰山を少し下った位置(さっき糞らしきを見たところだ)と熊の沼だそうです。こういうのを聞くとめっちゃ怖くなりますね。たまたま会わなかっただけなんですよね。気をつけなければ!と歩いているよアピールを継続しながら熊の沼へ下ります。が、またすれ違う人にクマ目撃情報を聞きました。熊の沼のあたりで見たから気をつけてくださいね。と言われました。熊の沼から半面山へ上り、ちょっと安心したが、歩いているよアピールは下山終了まで継続して続けました。下山時にはガスも消え始め、景色が見えるようになりました。でも残念ながら芦別岳を見ることはできませんでした。今日で連続5座の行程が終了!明日は美瑛のオプタテシケ山の予定です。下山後の温泉はお気に入りの吹上温泉(無料)へ。地元の人とお話ししながらゆっくりといい時間を過ごしました。温泉のあとはそのまま美瑛富士登山口へ向かい、今日はここで車中泊です。明日は天気もよさそうなのでめっちゃ楽しみです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する