ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2524668
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳(納涼大雪渓と天空のお花畑)

2020年08月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
oyamasuki_y その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:20
距離
14.4km
登り
1,764m
下り
1,768m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
2:19
合計
10:14
距離 14.4km 登り 1,770m 下り 1,768m
4:31
43
5:14
5:16
7
5:23
5:33
109
7:22
7:26
23
7:49
8:03
78
9:21
9:42
19
10:01
10:15
10
10:25
11:09
16
11:25
11:31
7
11:38
11:58
23
12:21
12:23
12
12:35
12:36
89
14:05
14:06
3
14:09
36
14:45
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉荘無料駐車場利用

http://hakubakousha.com/index.php/mountain-lodge-info/sarukura
コース状況/
危険箇所等
★猿倉〜白馬尻小屋
危険個所無し
白馬を見ながら気持ち良い登山ができる
※白馬尻小屋は今年の営業はありません

★白馬尻小屋〜大雪渓〜岩室跡
大雪渓はほとんど歩けず高巻をあるくルート
ザレた道が多いので足元に心もとない
大雪渓上のマーキングはまだ残っておりますが使えるのはトラバースのみです

★岩室跡〜頂上山荘
危険個所無し

★頂上山荘〜白馬岳山頂
危険個所無し
ただし稜線沿いは風が強いです
その他周辺情報 下山後は発八方温泉で入浴(¥800)
強アルカリ泉(PH11!)なので長湯に注意
猿倉を暗いうちに出発して白馬尻小屋で日の出
ナイトでも良かったのですが落石+熊が怖いので日の出待ちで・・・
3
猿倉を暗いうちに出発して白馬尻小屋で日の出
ナイトでも良かったのですが落石+熊が怖いので日の出待ちで・・・
・・・(高い)・・・
2
・・・(高い)・・・
雪渓はだいぶ溶けてて秋道でしたが天然クーラーそのもの
涼しい〜

天国です
4
雪渓はだいぶ溶けてて秋道でしたが天然クーラーそのもの
涼しい〜

天国です
さて、行きましょう
2
さて、行きましょう
と、思ったらもう終了・・・
あっという間だよ〜
2
と、思ったらもう終了・・・
あっという間だよ〜
らくちんらくちん♪
雪渓は楽ですね〜
2
らくちんらくちん♪
雪渓は楽ですね〜
貸し切りです
日が出てきました
2
日が出てきました
するとガスが晴れてきました
3
するとガスが晴れてきました
ああ、雪渓が終わってしまった
大雪渓、今年は極小雪渓でした
3
ああ、雪渓が終わってしまった
大雪渓、今年は極小雪渓でした
おお、素晴らしい
3
おお、素晴らしい
雪渓上部はお花畑!
8月末なのにまだ咲き乱れてました
これはラッキー
3
雪渓上部はお花畑!
8月末なのにまだ咲き乱れてました
これはラッキー
ものすごいミヤマウイキョウの大群生
白馬は雪渓の冷気+水が潤沢なのでお花にとって育ちやすい気候のようです
6
ものすごいミヤマウイキョウの大群生
白馬は雪渓の冷気+水が潤沢なのでお花にとって育ちやすい気候のようです
水がキンキンに冷えてて美味い!
3
水がキンキンに冷えてて美味い!
だいぶ登ってきました
3
だいぶ登ってきました
ミヤマキンバイがきれいですね
青空と映えます
6
ミヤマキンバイがきれいですね
青空と映えます
そこかしこ花だらけ
まさかお盆明けに花畑を見られるとは思いませんでした
3
そこかしこ花だらけ
まさかお盆明けに花畑を見られるとは思いませんでした
癒されます
写真には撮れませんでしたがトリカブトやウルップソウも満開!
ほかにミヤマタンポポも多かったです
4
写真には撮れませんでしたがトリカブトやウルップソウも満開!
ほかにミヤマタンポポも多かったです
やっと小屋が見えてきました
2
やっと小屋が見えてきました
杓子も同じ高さになりつつあります
2
杓子も同じ高さになりつつあります
この急登で水場が多いのはほんと助かります
2
この急登で水場が多いのはほんと助かります
小屋直下はミヤマキンバイ+シロウマタンポポの群生が
空の青さといい対比です
3
小屋直下はミヤマキンバイ+シロウマタンポポの群生が
空の青さといい対比です
稜線に出ると立山&剱!
・・・先週晴れてれば(前剱で撤退)
5
稜線に出ると立山&剱!
・・・先週晴れてれば(前剱で撤退)
白山も見えました
3
白山も見えました
日本1大きい肩の小屋
5
日本1大きい肩の小屋
槍、針の木、野口五郎、水晶、赤牛も見えます
4
槍、針の木、野口五郎、水晶、赤牛も見えます
唐松までの道
いつかまた歩きたいですね
2
唐松までの道
いつかまた歩きたいですね
小屋につきました
ここで荷物をデポします
2
小屋につきました
ここで荷物をデポします
登ってきましたねぇ
2
登ってきましたねぇ
登頂!
・・・コピー用紙のホチキス止でした 笑
4
登頂!
・・・コピー用紙のホチキス止でした 笑
信州側は大雲海
こりゃ夕方崩れるぞ〜
4
信州側は大雲海
こりゃ夕方崩れるぞ〜
大雪渓もまっちろ
3
大雪渓もまっちろ
山頂からみるこの風景が大好きです
五龍、鹿島槍がみえますね
7
山頂からみるこの風景が大好きです
五龍、鹿島槍がみえますね
ものすごく切れ落ちてます
4
ものすごく切れ落ちてます
小蓮華までの稜線
今日は天気も気になるので大雪渓ピストンなのでまた次回!
6
小蓮華までの稜線
今日は天気も気になるので大雪渓ピストンなのでまた次回!
断崖絶壁に咲くイワギキョウ
花は強いですね
4
断崖絶壁に咲くイワギキョウ
花は強いですね
気持ちいい稜線です
3
気持ちいい稜線です
雲がかなり上がってきました
積乱雲発生警報!
2
雲がかなり上がってきました
積乱雲発生警報!
この風景も最高です
ですがそろそろ腹減ったんで荷物へ戻ります
3
この風景も最高です
ですがそろそろ腹減ったんで荷物へ戻ります
風景に見とれてます
3
風景に見とれてます
一輪花咲くトウヤクリンドウ
花の強さを感じました
3
一輪花咲くトウヤクリンドウ
花の強さを感じました
雲の切れ間に朝日小屋が見えます
行きたかったな〜
2
雲の切れ間に朝日小屋が見えます
行きたかったな〜
立山+剱
剱岳はまたリベンジです!
4
立山+剱
剱岳はまたリベンジです!
白馬岳、最高でした
また来ます!
3
白馬岳、最高でした
また来ます!
雲がかなり上がってきました
雨予報もあるので下ります
2
雲がかなり上がってきました
雨予報もあるので下ります
季節は秋に移り始めてました
次来るときは寒いかもしれませんね
2
季節は秋に移り始めてました
次来るときは寒いかもしれませんね

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル グローブ 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ
備考 水は2.5L消費

感想

最近は何もする気が起きませんでした
というのも・・・暑い!とにかく暑い!

ってことで大雪渓で納涼+稜線で涼しい西風に当たろうと考えまして
今週は久しぶりの白馬へ
日の出前に動き始め大雪渓へ
やはり雪渓は天然クーラー、超涼しい〜
ただ時期が遅いのであっという間に終わりました
ですがうれしい誤算はまだ花が咲き乱れていたこと
天空の花畑はとてもきれいでした

稜線の風は秋の気配
アキアカネも元気に飛び回ってました
やっと気持ちの良いシーズンに入ってきました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人

コメント

5枚目
oyamasukiさん、こんにちは。白馬尻でお会いした者です笑。
5枚目、たぶんわれわれです。ありがとうございます!
極小大雪渓、あんなに一瞬で終わるとは驚きでした。でも、とっても涼しかったですね!
また、あんなに花が咲き乱れているなんて私も驚きで素晴らしかったです。
これからの秋の北アルプスも楽しみです。また、どこかでお会いしましょう!
2020/8/23 20:03
Re: 5枚目
先日はお疲れさまでした!
極小雪渓は寂しかったですがとても涼しくて快適でしたね♪
お花畑もまだ健在でとてもお得な山行でした!

北アはこれからがとてもきれいなシーズンです
楽しみですね♪
またどこかでお会いしましょう!
2020/8/24 21:20
もう夏山シーズン終盤ですね〜
oyamaskiさん
土曜日の朝方は狙い目だと思ってましたが、やっぱり突撃してましたか!
奥さまとご一緒に白馬の天然クーラーとは羨ましい限りです!
冷気が湧き立つ雪渓がホントに涼しそうです。下界は灼熱の猛暑日続きですからね…
スケールの大きな白馬の山々、湧き立つ雲、青い空。ため息が出ちゃいます
アキアカネと共に今年の夏山シーズンも終盤に入ってしまうと思うと、なんとも不完全燃焼な感じです。
また、ご一緒できたら嬉しいですね!
2020/8/23 20:27
Re: もう夏山シーズン終盤ですね〜
kiyohisaさんお疲れ様です
夏は気が付いたら終わってましたね;;

白馬は本当にいい山です
雪渓は涼しいし稜線は雄大だし山荘は快適だし言うことないです
問題は下界へ降りたくなくなること・・・ってこれはどこも同じですw

北アはこれからいよいよ秋!
一番好きなシーズンです
kiyohisaさんもまだまだ楽しめますよ!

お待ちしております♪
2020/8/24 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら