記録ID: 2524668
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳(納涼大雪渓と天空のお花畑)
2020年08月22日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:20
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,764m
- 下り
- 1,768m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 10:14
距離 14.4km
登り 1,770m
下り 1,768m
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://hakubakousha.com/index.php/mountain-lodge-info/sarukura |
コース状況/ 危険箇所等 |
★猿倉〜白馬尻小屋 危険個所無し 白馬を見ながら気持ち良い登山ができる ※白馬尻小屋は今年の営業はありません ★白馬尻小屋〜大雪渓〜岩室跡 大雪渓はほとんど歩けず高巻をあるくルート ザレた道が多いので足元に心もとない 大雪渓上のマーキングはまだ残っておりますが使えるのはトラバースのみです ★岩室跡〜頂上山荘 危険個所無し ★頂上山荘〜白馬岳山頂 危険個所無し ただし稜線沿いは風が強いです |
その他周辺情報 | 下山後は発八方温泉で入浴(¥800) 強アルカリ泉(PH11!)なので長湯に注意 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
グローブ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 水は2.5L消費 |
感想
最近は何もする気が起きませんでした
というのも・・・暑い!とにかく暑い!
ってことで大雪渓で納涼+稜線で涼しい西風に当たろうと考えまして
今週は久しぶりの白馬へ
日の出前に動き始め大雪渓へ
やはり雪渓は天然クーラー、超涼しい〜
ただ時期が遅いのであっという間に終わりました
ですがうれしい誤算はまだ花が咲き乱れていたこと
天空の花畑はとてもきれいでした
稜線の風は秋の気配
アキアカネも元気に飛び回ってました
やっと気持ちの良いシーズンに入ってきました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人
oyamasukiさん、こんにちは。白馬尻でお会いした者です笑。
5枚目、たぶんわれわれです。ありがとうございます!
極小大雪渓、あんなに一瞬で終わるとは驚きでした。でも、とっても涼しかったですね!
また、あんなに花が咲き乱れているなんて私も驚きで素晴らしかったです。
これからの秋の北アルプスも楽しみです。また、どこかでお会いしましょう!
先日はお疲れさまでした!
極小雪渓は寂しかったですがとても涼しくて快適でしたね♪
お花畑もまだ健在でとてもお得な山行でした!
北アはこれからがとてもきれいなシーズンです
楽しみですね♪
またどこかでお会いしましょう!
oyamaskiさん
土曜日の朝方は狙い目だと思ってましたが、やっぱり突撃してましたか!
奥さまとご一緒に白馬の天然クーラーとは羨ましい限りです!
冷気が湧き立つ雪渓がホントに涼しそうです。下界は灼熱の猛暑日続きですからね…
スケールの大きな白馬の山々、湧き立つ雲、青い空。ため息が出ちゃいます
アキアカネと共に今年の夏山シーズンも終盤に入ってしまうと思うと、なんとも不完全燃焼な感じです。
また、ご一緒できたら嬉しいですね!
kiyohisaさんお疲れ様です
夏は気が付いたら終わってましたね;;
白馬は本当にいい山です
雪渓は涼しいし稜線は雄大だし山荘は快適だし言うことないです
問題は下界へ降りたくなくなること・・・ってこれはどこも同じですw
北アはこれからいよいよ秋!
一番好きなシーズンです
kiyohisaさんもまだまだ楽しめますよ!
お待ちしております♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する