【塔ノ岳】クセになりそな勤務前登山(大倉バス停〜塔ノ岳 ピストン)

- GPS
- 04:01
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,295m
- 下り
- 1,290m
コースタイム
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:01
| 天候 | 晴れ☀ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大倉バス停まで約20分。 有料駐車場に駐車。 前泊組は私のみ(そりゃそうだろ)。 平日は1時間100円、1日最大500円。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていますが、それでも石は転がっているので暗い中では注意。 特記事項はなし。 さすがに登っているときには誰とも会わず。 山頂では私を含めて3名だけ。静かな塔ノ岳山頂というのはうれしい。 下山時には早出組の方と20名くらい、すれ違いました。 平日とはいえ、さすが塔ノ岳、多くの方が登っていますね。 |
写真
装備
| 個人装備 |
ザック(トレラン用)
水
レインウェア
帽子
ヘッドランプ
ライター
地図
スマホ
カメラ
ロールペーパー
救急用品
予備靴ひも
保険証
タオル
|
|---|---|
| 備考 | 明け方の涼しい時間帯だったとはいえ、この時期だと水1ℓの持参では少なかったかも。 下山してから500㎖×2本を飲んでいるので、2ℓが適切だったか。 |
感想
先週、山仲間が塔ノ岳に登ってきたというのを聞いて、今年に入ってから登っていないので、登りに行きたいなあ、と思い始め。
また、日の出登山でも行くかなあ、と思っていたときに、ふと、気が付いた。
ん?今の時期は日の出が5時過ぎ?
てことは、そこから下山しても7時前後?
今はコロナの影響で在宅、しかも勤務開始が10時なので、朝一で登れば始業までに家に戻ってくることできるじゃん・・・
ということで、思い立ったが吉日、トライしてみました。
前日の仕事が終わってから大倉に移動して、(ビールを飲んでから)就寝。
02:45に起きて、03:00過ぎの出発。
今年は動けていない分の体力テストの意味合いもあり、目標は山頂まで2時間。
タイムリミットは05:30として、どこにいようと05:30の時点で切り上げての下山。
暑さの影響か、寝不足の影響か、今年は自粛が長かったので体力が落ちているからか、体が重い重い。
堀山の家の時点で目標の2時間は諦めました・・・
出発も予定より少し遅れたので、予定していた山頂の日の出も間に合わず。
まあ、登り切った後もきれいな風景でしたし、富士山もきれいでしたし。
十分にぜいたくな時間を堪能。
まったりとしたい雰囲気ではありましたが、時間も限られていたため、山頂でノンビリすることもなく、そくさくと下山。
下山時には、平日にもかかわらずソコソコの人が登ってきていました。
下山後は即帰宅の途に。予定通りに帰宅して、予定通りに業務。
時間の使い方としては有効で、朝一で登ると景色もよいし、体もスッキリします。
なんともぜいたくな1日になり、やみつきになってしまいそうです。
問題は、寝不足と疲れで日中に眠くなってしまうことか。。。
塔ノ岳は距離・標高差ともあり、体力を消耗する山ではあるので、さすがに業務前の塔ノ岳はやめた方がいいかな。。。









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する