キレイになった塔ノ岳山頂 塔ノ岳 丹沢山 ピストン 大倉バス停発着

- GPS
- 07:36
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,755m
- 下り
- 1,756m
コースタイム
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:36
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
前回の塔ノ岳登山は、今年の2月、まだ雪が残っている中の大倉〜丹沢山ピストンを行いました。
で、9ヶ月経ったので、同じルートを行っても少しは早くなるかと再度の挑戦のつもりでした。
そもそも大倉尾根のルート、いわゆるバカ尾根と呼ばれるルートを登ったのは、多分2回だけ。あとは、鍋割山から登山開始で、大倉尾根は下山でしたり、ヤビツ峠から登って、また大倉尾根は下山で利用と、バカ尾根を登るのを忌避していたような気がします(^^;)。
なので、再度ここしばらく登山回数が少ないので、トレーニングも兼ねてどのくらいタイムを縮めることができるかやってみようと思いました。
結果は、ほぼ時間は変わらず。2月の雪の中の山行を考えると、むしろ退化しているのでは、と思います。
もう少し頑張らなければ、という結果になりました。
とはいえ、久しぶりのバカ尾根はたいへんで、キツくてすごく楽しい山行でした。
後半丹沢山から塔ノ岳に戻る最中にやっと富士山が顔を見せてくれて、テンションが上がりました。
理由は分かりませんが、富士山がキレイに見えるとテンションが上がります。これは僕の隣で同じように富士山の写真を撮っていたオジサンも同じような事を言ってました。おかしな話しなんですけどねって言われてました。
それと、久しぶりの塔ノ岳、前回はまだ重機があって工事をしていましたが、今回は工事が終わったようですごくキレイになっていました。
崩壊途中のようなベンチもキレイになり座り心地も良好、とても気持ちよくお握りを食べることができました。
登りの階段もキレイになり、頂上近くの階段は、問題なくすれ違うことができます。
次回は、鍋割山から登って、塔ノ岳から三ノ塔から大倉に下ろうかと思っています。
ヤビツ峠は帰りのバスの本数が少ないので、こうすれば表尾根コースを多少下りながらもバスの時間を気にすることなく山行できるかなと思っています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
horiken ホリケン









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する