記録ID: 2537998
全員に公開
ハイキング
東海
安倍川源流紀行・身延山脈中部縦走 十枚山
2020年08月29日(土) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:14
- 距離
- 28.5km
- 登り
- 2,105m
- 下り
- 2,745m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:12
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 11:07
距離 28.5km
登り 2,105m
下り 2,752m
16:00
ゴール地点
GPSデータを無修正で登録しています。
| 天候 | 晴れ一時曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
自転車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
梅ヶ島温泉⇔安倍峠 ワサビ沢の頭⇔刈安峠 十枚山⇔地蔵峠⇔真先峠 いずれの登山道も問題ありません。 安倍峠⇔ワサビ沢の頭 ヤセ尾根で急な部分が多く足場が悪いです。 刈安峠⇔十枚山 ヤセ尾根部分があります。 山梨側から稜線に達する大規模なガレが複数あります。 登山道の下は空洞のところもあります(木の根で持ってる)。 倒木を迂回するところはあまり踏まれていません。 大光山と十枚山の山頂で縦走路が直角に曲がります。 南下する場合は山梨側へ左折します。うっかり直進すると下山してしまいます。 |
| その他周辺情報 | バスに乗車した以外はどこにも寄りませんでした。 元々商店が少なく、PM5:00を過ぎるとほぼ営業が終わります。 黄金の湯と虹の湯くらいしかやっていません。 |
写真
撮影機器:
感想
お盆の山行が不完全燃焼でしたので、難度を落として日帰りでの縦走を計画しました。
単独で効率よく回るために、地蔵峠下の林道に自転車を置き、夜明けとともに梅ヶ島温泉をスタートする計画にしました。
十枚山だけは高校の部活で行った覚えがありますが、写真も残っておらず既にどのコースを歩いたか記憶にありません。
したがってほぼ初めて歩く感覚でした。
安倍川源流部はとても良い雰囲気の場所でした。
似たような場所は少ないと思いますが、強いて言えばドンドコ沢、地蔵岳の鳳凰小屋手前の河原歩きが同じような感覚になれます。
安倍峠の方は林道さえ開通すれば手軽に行けるのが魅力です。
稜線に入ってからは暑さとの闘い。
幸い途中から曇って来たのでだいぶ助かりましたが、2.5L持って行った水分がほぼ無くなりました。
速乾性衣料を着てはいますが、常に発汗しているので乾きません。
この時期ですから虫が寄って来ますが、幸いヒルにはやられませんでした。
地蔵峠からの自転車の下りですが、思ったほど楽ではありません。
自転車にはエンジンブレーキがありませんので、常にブレーキを握ることになります。
急カーブ、下り勾配も加わり腕に負担が掛かります。
ブレーキがフェードしないよう、荒れた路面でコントロールを失わないよう、カーブを曲がれるよう出来るだけスピードを殺して下ります。
渡本のバス停に到着したのは一分前でしたので焦りました。
それでも歩くことに比べれば極楽です。
時間はギリでしたが歩き甲斐のある良いコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する