記録ID: 8283487
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								東海
						十枚山、大光山 無事カエルが無事帰る
								2025年06月12日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				静岡県
																				山梨県
																				静岡県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 09:12
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 2,013m
- 下り
- 2,016m
コースタイム
| 天候 | くもり | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 東峰分岐から先が分かりにくい。 | 
写真
感想
					2週間前、シロヤシオを目当てに登った十枚山で無事カエルを置き去りにしてきてしまいました。ま、カエルだから鳥やヘビに食べられて無事でいるはずがないとあきらめていました。先週は、用事があり山へ行けなくますます無事でいるはずがない。
しかし、レコ見てみると8日には2週間前と同じように山頂標識にぶら下がっている様子が確認できました。
そこで、無事カエルを迎えに行くことにしました。
前回と同じルートではつまらないので、難読山名である大光山(おおぴっかりやま)への周回コースとしました。
ヒルが出ると聞いていたので塩持参で登りました。途中、ヒルチェックしたり塩で退治したりで時間がかかりますね。おまけに東峰分岐から先、道が分かりにくく思ったよりも時間がかかり疲れました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:261人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										










 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
初めまして 無事カエルを十枚山の山頂に忘れられたというmaluさんの記録を先日拝見しました。
そして、12日に十枚山に登りました。無事カエルはいなかったので、どうしたかなと心配しておりました。
実は私も相棒の天狗を二度山に忘れて野宿させたことがあります。数日後に取りに行くと置いた所とは別の場所に座っていて涙腺が緩んでしまいました。
12日は1時間差だったようです。山頂からは何も見えませんでしたが、地元の方と話が出来楽しい山頂でした。
展望が良い時にまた登りたいという気持ちはありますが、なんせ遠いです。隣の県の山とはとても思えません。
hamburg
コメントありがとうございます。無事カエルだけでなくいろいろ忘れてしまう今日この頃です。ここだけの話、この日も財布を忘れて山まで来てしまいました。
2週間前に岩岳、下十枚、十枚山と歩いた時はシロヤシオが満開でしたが、さすがに終わってますね。その時は十枚山にもそこそこ人がいましたが、この日はガスで誰も登ってこないだろうと思っていました。ロングコースなので自分としては珍しくすぐに山頂を後にしました。
hamburgさんも天狗さんと楽しく気を付けて山登りしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する