ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2539423
全員に公開
ハイキング
奥秩父

72.電車とバスで行く金峰山(大弛峠からピストン)

2020年08月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
びよんどん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
10.5km
登り
591m
下り
594m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:29
合計
5:21
距離 10.5km 登り 598m 下り 605m
8:47
31
9:18
9:19
20
9:39
9:40
10
9:50
9:51
73
11:04
11:16
90
12:46
10
13:20
13:21
32
13:53
14:06
2
14:08
ゴール地点
天候 晴、雷雨
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
<電車>
高尾6:11着6:14発2番線中央本線(松本行)塩山7:22着
<バス(要事前予約)>
JR塩山駅北口 → 大弛峠
塩山駅 柳平着(乗換)柳平発 大弛峠
7:30 8:15 8:20 8:50頃
※バス代金は乗車時に現金支払(塩山で2000円)
※今回は塩山からマイクロバスで出発し柳平での乗り換えがなかったので8:40頃には到着。

【帰り】
<バス(要事前予約)>
大弛峠 → JR塩山駅北口
大弛峠 柳平着(乗換)柳平発 塩山駅
14:50 15:20 15:25 16:15
※バス代金は乗車時に現金支払(大弛峠で2000円)
※帰りは乗り換えがあったのでほぼ時間通り
<電車>
塩山16:35発(中央線快速・東京行)
コース状況/
危険箇所等
道迷いの心配はほとんどありませんが、朝日岳手前の展望場や金峰山頂上前後の岩場では滑落、通常の山道でも浮石に注意が必要です。(岩場ではストックは仕舞っておく方が無難です。)
その他周辺情報 (駐車場)
9時前で既に延々1キロ以上数十台の路肩駐車。
(トイレ)
大弛峠の公衆トイレ、仮設トイレはどちらも使用不可になっており、バスの乗客が一斉に大弛小屋のトイレ(有料?)に並ぶので、なるべくならバス乗車前に済ませておいた方が良い。
(飲食)
事前に大弛小屋のHPで確認しても宿泊者についてのコロナ対応はあったが、喫茶利用に関しては特に記述がなかったように思えたが、実際は入口に貼り紙があって小屋内での喫茶は不可となっており小屋外のテーブルなどで飲食することになる。雨などの場合は休憩なさる方で混雑し客の回転も悪く座れなかったりするので、小屋に頼らない前提で行動食や飲料などは準備した方が良い。
■追記■
2020.9.3付で小屋HPのお知らせが更新されており
「★現在、週末喫茶は営業しておりますが、小屋内での喫食ができません。
外のテーブルをご利用いただいております。
なお、外テーブルは1つにつき3名までのご利用でお願いいたします。」
とありました。
駐車場左手奥から出発です。
2020年08月30日 08:48撮影 by  901SH, SHARP
2
8/30 8:48
駐車場左手奥から出発です。
やっぱりいいなぁ〜、苔むした自然の針葉樹林内の道。
2020年08月30日 08:50撮影 by  901SH, SHARP
1
8/30 8:50
やっぱりいいなぁ〜、苔むした自然の針葉樹林内の道。
大弛峠です。
2020年08月30日 09:17撮影 by  901SH, SHARP
1
8/30 9:17
大弛峠です。
ほんのちょっと雲間から覗く富士の頭。
2020年08月30日 09:42撮影 by  901SH, SHARP
2
8/30 9:42
ほんのちょっと雲間から覗く富士の頭。
2020年08月30日 09:42撮影 by  901SH, SHARP
1
8/30 9:42
朝日岳手前の展望場です。
2020年08月30日 09:42撮影 by  901SH, SHARP
1
8/30 9:42
朝日岳手前の展望場です。
この時間(9:40頃)で既に初期の積乱雲が次々と発生しているので、なるべく早めに戻ってきたいものですが…。
2020年08月30日 09:42撮影 by  901SH, SHARP
2
8/30 9:42
この時間(9:40頃)で既に初期の積乱雲が次々と発生しているので、なるべく早めに戻ってきたいものですが…。
2020年08月30日 09:52撮影 by  901SH, SHARP
1
8/30 9:52
朝日岳からの五丈石。
2020年08月30日 09:53撮影 by  901SH, SHARP
3
8/30 9:53
朝日岳からの五丈石。
ガスでけぶっていますが、瑞牆山も見えてきました。
2020年08月30日 10:51撮影 by  901SH, SHARP
2
8/30 10:51
ガスでけぶっていますが、瑞牆山も見えてきました。
森林限界を抜けました。
2020年08月30日 10:51撮影 by  901SH, SHARP
1
8/30 10:51
森林限界を抜けました。
空は9割方雲に覆われてしまいました。
2020年08月30日 10:52撮影 by  901SH, SHARP
2
8/30 10:52
空は9割方雲に覆われてしまいました。
2020年08月30日 10:56撮影 by  901SH, SHARP
1
8/30 10:56
ちょっと白馬岳っぽい左右非対称な尾根。
2020年08月30日 10:56撮影 by  901SH, SHARP
1
8/30 10:56
ちょっと白馬岳っぽい左右非対称な尾根。
2020年08月30日 10:58撮影 by  901SH, SHARP
1
8/30 10:58
ウラシマツツジ(多分)の紅葉が周囲の緑とのコントラストでひときわ美しい。
2020年08月30日 11:01撮影 by  901SH, SHARP
1
8/30 11:01
ウラシマツツジ(多分)の紅葉が周囲の緑とのコントラストでひときわ美しい。
大岩をくぐって、
2020年08月30日 11:08撮影 by  901SH, SHARP
2
8/30 11:08
大岩をくぐって、
金峰山山頂です。
2020年08月30日 11:10撮影 by  901SH, SHARP
3
8/30 11:10
金峰山山頂です。
すぐにでも天候が崩れそうな感じがするので、頂上から五丈石を眺めて満足し、引き返すことにします。
2020年08月30日 11:11撮影 by  901SH, SHARP
4
8/30 11:11
すぐにでも天候が崩れそうな感じがするので、頂上から五丈石を眺めて満足し、引き返すことにします。
このブレブレの写真、実は鹿の親子を撮ったつもりなんですが。
目の前を悠々とのんびり横切ったのですが、スマホの準備が間に合わず。
2020年08月30日 12:09撮影 by  901SH, SHARP
2
8/30 12:09
このブレブレの写真、実は鹿の親子を撮ったつもりなんですが。
目の前を悠々とのんびり横切ったのですが、スマホの準備が間に合わず。
多分○○ニガナ系のような…クモマニガナ?タカネニガナ?
この後、朝日岳付近でポツポツと降りだし、展望場付近で雨脚が強くなり、樹林帯に入った頃には雷も。このくらいの標高だと雷も横から聞こえてやっぱり怖いですね。
ということでこの後の戻り道の写真はありません。
2020年08月30日 12:34撮影 by  901SH, SHARP
2
8/30 12:34
多分○○ニガナ系のような…クモマニガナ?タカネニガナ?
この後、朝日岳付近でポツポツと降りだし、展望場付近で雨脚が強くなり、樹林帯に入った頃には雷も。このくらいの標高だと雷も横から聞こえてやっぱり怖いですね。
ということでこの後の戻り道の写真はありません。
雨は弱くなったものの、早めにバスに乗り込ませていただき定時より早く出発し柳平のバス停に着きました。
2020年08月30日 14:52撮影 by  901SH, SHARP
2
8/30 14:52
雨は弱くなったものの、早めにバスに乗り込ませていただき定時より早く出発し柳平のバス停に着きました。
とはいえ、ここの乗り換えが定時の15:25なので前回と同様ここで時間調整。
2020年08月30日 14:53撮影 by  901SH, SHARP
2
8/30 14:53
とはいえ、ここの乗り換えが定時の15:25なので前回と同様ここで時間調整。
帰りのバスの車窓から。
山上と打って変わってまだ麓まで降りきっていないのに既に蒸し暑い!
右手前方下に琴川ダムがチラ見え。
2020年08月30日 15:23撮影 by  901SH, SHARP
2
8/30 15:23
帰りのバスの車窓から。
山上と打って変わってまだ麓まで降りきっていないのに既に蒸し暑い!
右手前方下に琴川ダムがチラ見え。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 ウィンドブレーカー サポートタイツ 雨具上下 軽量傘(50g) 帽子 サコシュ マスク フェイスカバー アームカバー ザック 昼食 行動食 飲料(1350ml) アルミシート 地図(地形図) コンパス 計画書 モバイルバッテリー ファーストエイドキット 常備薬 日焼止 保険証(写) スマホ サングラス タオル ストック ココヘリビーコン 熊鈴

感想

やっぱりこの暑さで低山はしんどいってことで、
#東京から日帰りできる山
#山行時間が標準でおよそ5時間以内
#2000m超の山
#天気が比較的良い山
という条件でギリギリまで各地の「天くら」とにらめっこ。「金峰山」に行こうかということなったのですが、週末の大弛峠の駐車場はすぐにいっぱいになるだろうから電車とバス(事前予約必要)でまたも連れ合いと行くことにしました。
だいたいは想定通りでしたが、天気が崩れるのが思ったより早く、結局下りの途中から一時的にせよ土砂降りの中を歩く羽目になりました。といっても風は強くなかったので、持ってきた傘と雨具で充分しのぐことができました。
びっくりしたのが、下りの途中で雷も鳴っている中、雨具を着ていないハイカーの方々とたくさんすれ違ったことです。皆さん、ご無事だといいのですが。
(おまけ)
昨年の金峰山の山行記録「38.金峰山、前国師ヶ岳(大弛峠を起点にピストン)」の感想欄で約10年前に大弛峠までの道が舗装され林道から県道に昇格したことに触れましたが。今回、行のバスの運転手さん情報でその舗装が当時の皇太子(現天皇陛下)の登山のためだったということを知りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
御嶽道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら