記録ID: 2539423
全員に公開
ハイキング
奥秩父
72.電車とバスで行く金峰山(大弛峠からピストン)
2020年08月30日(日) [日帰り]

びよんどん
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 591m
- 下り
- 594m
コースタイム
| 天候 | 晴、雷雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
<電車> 高尾6:11着6:14発2番線中央本線(松本行)塩山7:22着 <バス(要事前予約)> JR塩山駅北口 → 大弛峠 塩山駅 柳平着(乗換)柳平発 大弛峠 7:30 8:15 8:20 8:50頃 ※バス代金は乗車時に現金支払(塩山で2000円) ※今回は塩山からマイクロバスで出発し柳平での乗り換えがなかったので8:40頃には到着。 【帰り】 <バス(要事前予約)> 大弛峠 → JR塩山駅北口 大弛峠 柳平着(乗換)柳平発 塩山駅 14:50 15:20 15:25 16:15 ※バス代金は乗車時に現金支払(大弛峠で2000円) ※帰りは乗り換えがあったのでほぼ時間通り <電車> 塩山16:35発(中央線快速・東京行) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
道迷いの心配はほとんどありませんが、朝日岳手前の展望場や金峰山頂上前後の岩場では滑落、通常の山道でも浮石に注意が必要です。(岩場ではストックは仕舞っておく方が無難です。) |
| その他周辺情報 | (駐車場) 9時前で既に延々1キロ以上数十台の路肩駐車。 (トイレ) 大弛峠の公衆トイレ、仮設トイレはどちらも使用不可になっており、バスの乗客が一斉に大弛小屋のトイレ(有料?)に並ぶので、なるべくならバス乗車前に済ませておいた方が良い。 (飲食) 事前に大弛小屋のHPで確認しても宿泊者についてのコロナ対応はあったが、喫茶利用に関しては特に記述がなかったように思えたが、実際は入口に貼り紙があって小屋内での喫茶は不可となっており小屋外のテーブルなどで飲食することになる。雨などの場合は休憩なさる方で混雑し客の回転も悪く座れなかったりするので、小屋に頼らない前提で行動食や飲料などは準備した方が良い。 ■追記■ 2020.9.3付で小屋HPのお知らせが更新されており 「★現在、週末喫茶は営業しておりますが、小屋内での喫食ができません。 外のテーブルをご利用いただいております。 なお、外テーブルは1つにつき3名までのご利用でお願いいたします。」 とありました。 |
写真
多分○○ニガナ系のような…クモマニガナ?タカネニガナ?
この後、朝日岳付近でポツポツと降りだし、展望場付近で雨脚が強くなり、樹林帯に入った頃には雷も。このくらいの標高だと雷も横から聞こえてやっぱり怖いですね。
ということでこの後の戻り道の写真はありません。
この後、朝日岳付近でポツポツと降りだし、展望場付近で雨脚が強くなり、樹林帯に入った頃には雷も。このくらいの標高だと雷も横から聞こえてやっぱり怖いですね。
ということでこの後の戻り道の写真はありません。
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
ウィンドブレーカー
サポートタイツ
雨具上下
軽量傘(50g)
帽子
靴
サコシュ
マスク
フェイスカバー
アームカバー
ザック
昼食
行動食
飲料(1350ml)
アルミシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
モバイルバッテリー
ファーストエイドキット
常備薬
日焼止
保険証(写)
スマホ
サングラス
タオル
ストック
ココヘリビーコン
熊鈴
|
|---|
感想
やっぱりこの暑さで低山はしんどいってことで、
#東京から日帰りできる山
#山行時間が標準でおよそ5時間以内
#2000m超の山
#天気が比較的良い山
という条件でギリギリまで各地の「天くら」とにらめっこ。「金峰山」に行こうかということなったのですが、週末の大弛峠の駐車場はすぐにいっぱいになるだろうから電車とバス(事前予約必要)でまたも連れ合いと行くことにしました。
だいたいは想定通りでしたが、天気が崩れるのが思ったより早く、結局下りの途中から一時的にせよ土砂降りの中を歩く羽目になりました。といっても風は強くなかったので、持ってきた傘と雨具で充分しのぐことができました。
びっくりしたのが、下りの途中で雷も鳴っている中、雨具を着ていないハイカーの方々とたくさんすれ違ったことです。皆さん、ご無事だといいのですが。
(おまけ)
昨年の金峰山の山行記録「38.金峰山、前国師ヶ岳(大弛峠を起点にピストン)」の感想欄で約10年前に大弛峠までの道が舗装され林道から県道に昇格したことに触れましたが。今回、行のバスの運転手さん情報でその舗装が当時の皇太子(現天皇陛下)の登山のためだったということを知りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1111人













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する