初秋の燕岳(合戦尾根ピストン)


- GPS
- 06:55
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,506m
- 下り
- 1,491m
コースタイム
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 6:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回、山荘直下の登りは冬道を行きました。槍ヶ岳の展望が最高のルートですが、階段地獄が待ってます。ベンチ横のルート取付きにはトラロープがありましたが、夏は立入禁止だったのでしょうか。 |
その他周辺情報 | 登山口にある中房温泉の日帰り入浴湯原の湯を今回は初利用。露天風呂のみのシンプルなお風呂、ヌルヌル感が良かったです。浴槽は2つあり、大きい方は自分としては残念ながら足を入れるのもためらう程の熱さでした。もう一方の湯船で登山の疲れを洗い流しました。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
虫よけネット
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料(水1.5L・アクエリ1.0L)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
虫よけシート
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ストーブ
ガスカートリッジ
コッヘル
|
---|
感想
早いもので今週から9月、お山も秋到来です。台風も接近中で、前日来の雷雨も心配されます。予報では午後から降雨が予想されてますので、ここは早出して午前中でサクっと下りてくればいいかなぁ〜
前日の23時半に駐車場に到着。第3に入る先行車をスルーして第2に行ってみれば、なんと半分程度の駐車率!やはりコロナ禍で宿泊登山者が少ない影響でしょうか、例年の中房温泉の駐車場事情では考えられません。何年か前に夜中の1時頃に第2に行くも、既に19時には満車になったとのこと、路駐車がいたせいで1台脱輪したクルマがJAFを呼んで大騒ぎになっていたのを思い出しました。燕岳登山の最大の核心部は、この駐車場事情ですから!欲をかいて第1に行くも、何台か先行車がウロウロしていたので、車中泊のためのベストポジション確保を優先して第2に戻りました。沢の音を聞きながらの快適な車中泊となりました。
4時スタートの予定でしたが起きれず5時すぎに登山開始。結果的に、この1時間の遅れがこの後に影響してしまいました。
1時間遅れという心理的プレッシャーがあったのか、スタート直後のペースが上がってしまった。そして気温上昇も相対的に早まり、第2ベンチの手前で痛恨のこむら返り、ふくらはぎの痙攣を起こしてしまいました。68を飲んでしばしの休憩後に再スタートするもペースは上げられず。稜線にはどんどんガスが上がってきていて、結果、いいタイミングをギリギリ外してしまいました。あと30分早ければといったところでしょうか。
燕山荘周辺もイルカ岩も、そして山頂でもスカッとした青空には恵まれませんでした。
でも、なんとかガスの切れ間から槍ヶ岳も見れて、写真も撮ることができたので、まずまずといったところでしょう。
今回は、予想されてた雷雨にも会わなかったし、いつもスルーしていた合戦小屋のスイカも食べたし、1時間遅れのスタートのおかげで出会えた方もいたし、やっぱり燕岳は最高でした〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する