ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 255883
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

快晴、絶景の蛭ヶ岳・丹沢山(釜立沢林道から)

2013年03月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:52
距離
21.1km
登り
2,102m
下り
2,101m

コースタイム

06:35 釜立沢林道ゲート
06:50 登山道入口(尾根道)
08:35 八丁坂の頭
08:55 姫次
10:30 蛭ヶ岳
11:00 鬼ヶ岩
12:00 丹沢山

12:15 丹沢山
13:15 鬼ヶ岩
13:40 蛭ヶ岳
15:00 姫次
15:25 青根分岐
16:30 釜立沢林道ゲート
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆釜立沢林道臨時駐車スペース(4台程度駐車可)
◆現在堰堤工事等のため従来の駐車スペースは使用できません。かなり前のゲートで通行止めになります。そのため歩行時間は20分ほど余計にかかります。車利用の方は注意が必要です。
コース状況/
危険箇所等
林道ゲート ― 八丁坂の頭 林道歩きの後登山道 危険箇所ありません
八丁坂の頭 ― 蛭ヶ岳   危険箇所ありません
蛭ヶ岳   ― 丹沢山   鬼ヶ岩に鎖場 注意して歩けば問題なし
              少しぬかるみあります  
朝日をあびた大室山
これはなかなかキレイでした!

この先のガードレールの所を左折して旧道へ入ります。
2
朝日をあびた大室山
これはなかなかキレイでした!

この先のガードレールの所を左折して旧道へ入ります。
ここ右折して工事中の道に入りしばらく走ります。
ここ右折して工事中の道に入りしばらく走ります。
今日は工事中なのでこの先通行止めです。
かなり余計に歩くことになります。
今日は工事中なのでこの先通行止めです。
かなり余計に歩くことになります。
ゲート脇の林道に4台ほどの駐車場があります。
ここに駐車して歩き始めます。
ゲート脇の林道に4台ほどの駐車場があります。
ここに駐車して歩き始めます。
なるほど。
この分岐で右の杉林の中の道は尾根に出て八丁坂の頭にでます。このまま林道を進むと沢沿いから黍殻避難小屋の上に出ます。
今日は歩いたことのない尾根道へ進みます。
この分岐で右の杉林の中の道は尾根に出て八丁坂の頭にでます。このまま林道を進むと沢沿いから黍殻避難小屋の上に出ます。
今日は歩いたことのない尾根道へ進みます。
入口はこんな感じです。
入口はこんな感じです。
資材運搬用のモノレールがあり、その下をくぐります。
こんな山の中にすごい設備があるもんです
1
資材運搬用のモノレールがあり、その下をくぐります。
こんな山の中にすごい設備があるもんです
大分登ってきました!
進行方向左側に黍殻山が見えてきます。
大分登ってきました!
進行方向左側に黍殻山が見えてきます。
視界もだいぶ開けてきて甲斐駒、鳳凰三山も見えて来ます。
2
視界もだいぶ開けてきて甲斐駒、鳳凰三山も見えて来ます。
モノレールは延々と続いています。
モノレールは延々と続いています。
視界が開けたところで蛭ヶ岳が見えてきます。
3
視界が開けたところで蛭ヶ岳が見えてきます。
丹沢三峰
丹沢三峰の左に東京湾がぼんやり見えます。双眼鏡で見ると船も見えます。
丹沢三峰の左に東京湾がぼんやり見えます。双眼鏡で見ると船も見えます。
八丁坂の頭で縦走路に合流します。
八丁坂の頭で縦走路に合流します。
登山道わきの風景
林と青空がきれいです!
1
登山道わきの風景
林と青空がきれいです!
姫次へ着くと突然視界が開け富士山が現れます。
これはキレイでした!


4
姫次へ着くと突然視界が開け富士山が現れます。
これはキレイでした!


檜洞丸もよく見えます。
檜洞丸もよく見えます。
これから向かう蛭ヶ岳
今日は晴れていてよかった!
2
これから向かう蛭ヶ岳
今日は晴れていてよかった!
きれいなのでアップでもう一枚!
3
きれいなのでアップでもう一枚!
白峰三山と甲斐駒、鳳凰三山
2
白峰三山と甲斐駒、鳳凰三山
蛭ヶ岳がしだいに近づいてきます。
蛭ヶ岳がしだいに近づいてきます。
わかりました。
植生保護の木道が林の中を延々続きます。
植生保護の木道が林の中を延々続きます。
南アルプスのみなさん
1
南アルプスのみなさん
白峰三山
要注意の木
去年12月に来たとき下を向いていて頭ぶつけました!
翌週も同じ過ちを犯し、学習しない自分に腹を立てました!
今回は大丈夫でした!

この木、ぶつかるとかなり痛いです!
2
要注意の木
去年12月に来たとき下を向いていて頭ぶつけました!
翌週も同じ過ちを犯し、学習しない自分に腹を立てました!
今回は大丈夫でした!

この木、ぶつかるとかなり痛いです!
檜洞丸、富士山、南アルプス遠景
3
檜洞丸、富士山、南アルプス遠景
聖、赤石、悪沢
富士山アップ
久々の蛭ヶ岳
快晴で山歩き日和です!
5
久々の蛭ヶ岳
快晴で山歩き日和です!
山頂からの金峰山
2
山頂からの金峰山
山頂からの富士山、南アルプス、
1
山頂からの富士山、南アルプス、
またまた富士山
山麓に山中湖も見えています。
2
またまた富士山
山麓に山中湖も見えています。
聖、赤石、悪沢、塩見、農鳥、間ノ岳、北岳,千丈ヶ岳
1
聖、赤石、悪沢、塩見、農鳥、間ノ岳、北岳,千丈ヶ岳
八ヶ岳と金峰山
山頂から丹沢方面
1
山頂から丹沢方面
相模湾
真鶴半島が見えています。
山はキレイに見えますが海の方向はもやってます。
1
相模湾
真鶴半島が見えています。
山はキレイに見えますが海の方向はもやってます。
青空に蛭ヶ岳山荘
青空に蛭ヶ岳山荘
宮ケ瀬湖
まだ時間は早いので鬼ヶ岩方面へ向かいます。
1
まだ時間は早いので鬼ヶ岩方面へ向かいます。
空が青い!
蛭ヶ岳を少し下ったところからの富士山
1
蛭ヶ岳を少し下ったところからの富士山
鬼ヶ岩から蛭ヶ岳
鬼ヶ岩から蛭ヶ岳
棚沢の頭
蛭ヶ岳と丹沢山のほぼ中間地点
棚沢の頭
蛭ヶ岳と丹沢山のほぼ中間地点
気持ち良い尾根道
1
気持ち良い尾根道
尾根道はずっと続きます。
少しだけぬかるみもあります。
尾根道はずっと続きます。
少しだけぬかるみもあります。
不動の峰
天気も良く景色もキレイなので飽きません。楽しく歩くことができます。
2
天気も良く景色もキレイなので飽きません。楽しく歩くことができます。
今日は黄砂が来るという予報だったがはずれてよかった。
空がとても青い!
1
今日は黄砂が来るという予報だったがはずれてよかった。
空がとても青い!
丹沢の右奥に大山
丹沢の右奥に大山
青い空、白い雲、緑の熊笹のコントラストが美しい。
5
青い空、白い雲、緑の熊笹のコントラストが美しい。
丹沢山に到着です!
2
丹沢山に到着です!
富士山はもう見えなくなってしまいました。
ここからの富士山も見たかった。残念!
1
富士山はもう見えなくなってしまいました。
ここからの富士山も見たかった。残念!
みやま山荘
山頂の広場
先程まで3人ほど登山者がいましたが今は誰もいません。
そろそろ帰らないと遅くなってしまう!
山頂の広場
先程まで3人ほど登山者がいましたが今は誰もいません。
そろそろ帰らないと遅くなってしまう!
これから頑張って帰ります!
これから頑張って帰ります!
稜線の向う側に蛭ヶ岳がちょこっと見えます。
こうしてみるとかなり遠くへ来たものです。
2
稜線の向う側に蛭ヶ岳がちょこっと見えます。
こうしてみるとかなり遠くへ来たものです。
木に霧氷の着いた時にまた来てみたいですね!
2
木に霧氷の着いた時にまた来てみたいですね!
笹原に灌木が点在して何とものどかな風景です。
笹原に灌木が点在して何とものどかな風景です。
丹沢から塔ノ岳の尾根
丹沢から塔ノ岳の尾根
鬼ヶ岩付近からの蛭ヶ岳
南斜面はずいぶん斜度があって迫力があります。
1
鬼ヶ岩付近からの蛭ヶ岳
南斜面はずいぶん斜度があって迫力があります。
蛭ヶ岳まで帰って来ました。
蛭ヶ岳まで帰って来ました。
また来るよ!
蛭ヶ岳と姫次の中間地点から振り返って蛭ヶ岳を一枚!
まだ姫次への登りが残ってます。
蛭ヶ岳と姫次の中間地点から振り返って蛭ヶ岳を一枚!
まだ姫次への登りが残ってます。
八丁坂の頭
登りはいつもの駐車場が使えなかったのでここに出てきましたが、帰りはこの先の分岐から下ります。
八丁坂の頭
登りはいつもの駐車場が使えなかったのでここに出てきましたが、帰りはこの先の分岐から下ります。
いつもの釜立沢林道への分岐
帰路はこちらから下ります。
いつもの釜立沢林道への分岐
帰路はこちらから下ります。
林道終点
いつもの釜立沢林道駐車場は今では資材置場として使用されています。
いつもの釜立沢林道駐車場は今では資材置場として使用されています。
林道脇の杉、ヒノキの植林

花粉はピークを過ぎたようです。
今回、この植林の中を歩いても眼も鼻もほぼ大丈夫でした。
林道脇の杉、ヒノキの植林

花粉はピークを過ぎたようです。
今回、この植林の中を歩いても眼も鼻もほぼ大丈夫でした。
帰って来ました!
久々の山、天候も景色もよく楽しい1日でした!
帰って来ました!
久々の山、天候も景色もよく楽しい1日でした!

感想

このところの春らしい、暖かい陽気につられて、とても山に行きたい気持ちが強くなってきました。
山に行って思いきり歩き回りたい気分です。

今年になってからはスキーにばかり行って、山らしいところには行っていないので、禁断症状みたいなものかもしれません。

それでは、どこに行こうかと考えて

近くて、景色が良くて、少し歩き甲斐のあるところということで久しぶりの山歩きは地元神奈川県の最高峰「蛭ヶ岳」に決めます。

朝起きて窓の外を見ると天気は良さそうです。
早速、釜立沢林道の駐車スペースへ向けて出発します。
運転中の車からも今日登る蛭ヶ岳が見えています。期待できそうです。

ところが林道へ入ると、かなり手前のゲートが通行止めで入れません。道路わきの駐車スペースで身支度をしている方に聞くとこの先で工事をしているので一般車は通行止めということだそうです。
本来の駐車スペースまでは歩いて20分ほど手前の地点だそうです。

これは仕方ないことなので歩き始めます。いつもより長い距離を歩けると思えば気になりません。折角なのでいつも車で通り過ぎてしまう尾根の登山道を登ることにします。

標高が上がってくると展望が良くなり奥多摩、南アルプスなども見えてきます。こちらのルートの方が景色は良さそうです。
八丁坂ノ頭で縦走路に合流し姫次に着くと富士山が見事です!何度もシャッターを切ります。

蛭ヶ岳では富士山、南アルプス、八ヶ岳、金峰山などが良く見えて、これも最高の景色です。

蛭ヶ岳の時点でまだ時間に余裕があるのでもう少し先の鬼ヶ岩へ行くことにします。鬼ヶ岩には鎖場がありますが注意して歩けば特に問題はありません。

鬼ヶ岩に着いて少し考えます。

当初の予定では蛭ヶ岳のピストンのつもりだったのでもう十分歩いたはずです。
もう帰ろうか?
しかし、時間的にはまだ余裕があります。
足もまだへこたれずに「歩きたい!」とダダをこねています。

足がその気ならしょうがない!
丹沢山まで行ってみることにしました。
今日は思いきり歩くことに決定です。

この尾根では、丹沢方向から蛭ヶ岳へ向かう登山者数名に会いました。
帰路でも同じ人たちにあったので大倉からのピストンの人が多いようです。
二人の方とお話をしましたが二人とも大倉からのピストンでした。

この蛭ヶ岳から丹沢山の尾根は一面の笹と灌木とブナの穏やかな風景を見せています。青い空、白い雲、笹の緑がとても綺麗で今日この尾根を歩くことにしたのは大正解のようです。

人それぞれ好みは違いますが、私の中では丹沢山塊ではこの尾根が一番かなと思っています。
また、別の季節の風景も見に来たいです。
特に冬の霧氷の羊さんのいる風景を是非見てみたいです!

今日は天候に恵まれ、快晴で寒くないうえに雪もすでに融けてなくなっているのでとても歩きやすく、景色もよい最高の山歩き日和になりました。

山の神様に感謝です!






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2332人

コメント

いっぱい歩きましたね!
禁断症状出ちゃいましたか
小生もそろそろ危険な状態です。明日のマラソンが終わったら、
翌週のスキーを最後に山にいけそうです
でもすっかり雪はないんですね。
それもそうか、もう桜が咲く季節なんですものね
2013/3/23 13:42
スッキリしました!
mi88nさん コメントありがとうございます。

そうなんです!禁断症状みたいな感じでした。
花粉症なので山に行くのは心配もあったんですが、もう行きたくて、行きたくて!
鼻水、涙を垂れ流し、クシャミをしながら歩くことも覚悟して出かけました!

でも、行ってよかったです。
天候も景色もよく花粉は少ないし最高でした。
今は気分スッキリです!

明日のマラソン頑張ってくださいね!
2013/3/23 17:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら