記録ID: 2563806
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						錫ヶ岳【栃木百名山】
								2020年09月13日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 栃木県
																				群馬県
																				栃木県
																				群馬県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 07:55
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,877m
- 下り
- 1,858m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:51
					  距離 20.9km
					  登り 1,877m
					  下り 1,877m
					  
									    					 5:11
															4分
スタート地点
 
						13:06
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れのち雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 白根隠山までは踏み跡しっかりしています その先から登山道分かりにくい所多数あり 笹・藪(シャクナゲ・もみの木)背丈位の所もあります テープ・目印良く見ながら進んだはずが何度かルートから反れました、GPSで復帰 基本尾根ずたいに進むことです | 
| その他周辺情報 | 湯元温泉 足湯もあります | 
写真
感想
					本日の天気、昼位から雨の予報
そのため午前中で登れる所と思い
当初白根山に登ろうと登山開始
前白根山に着きスマホの電波が入るので天気とくらすで天気をチェックすると白根山15時までAが付いたので行きたかった錫ヶ岳に予定変更。
噂通りの笹・藪、朝露で濡れているのでレインスーツ上下を着ました。
テープを確認しながら進んでいるつもりがコースアウトたびたび笹・藪漕ぎも多いです。
山頂に着き休憩していたら少し雲行きが怪しくなりレインスーツ上は脱ぎ下山開始。
白根隠山に着きレインスーツ下も脱ぎ休憩していたら雨が降ってきてまた上下着て下山。
スキー場に着く少し前に雨はやみました。
いままで登山した山で一番コースアウトして一番の笹・藪漕ぎをしました。
やっぱり難峰でした。
スレ違い誰もいません!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1342人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する ヒデ
								ヒデ
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
錫ケ岳の攻略おめでとうございます!
難峰でありながら、今までのhide-sakuさんのレコを拝見すると、今回も朝飯前のように早いタイムでクリアされた感じすらしてしまいますね😁
また栃百の難峰のレコ楽しみにしております(というかほぼ制覇されてますね💦)
いつも拍手、コメントありがとうございます。
朝飯前とは行きませんがクリアできました。
道は分かりにくく藪漕ぎ多いですが時折展望が開け中禅寺湖や西ノ湖が綺麗に見えました。
栃百残りの難峰、男鹿・大佐飛などがあり大佐飛山は春の雪上歩きが無難かと考えています。
これからも宜しくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する