ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2564391
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

最終お花畑の入笠山

2020年09月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
aya21 その他14人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
10.5km
登り
567m
下り
553m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:45
合計
5:19
距離 10.5km 登り 567m 下り 561m
9:42
63
10:45
10:52
3
10:55
11:11
8
11:19
21
11:55
12:06
15
12:31
57
13:28
13:29
4
14:06
14:08
8
14:16
14:20
41
天候 曇時々雨
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本日は15人を5人づつの3パーティーに分けてSTARTです。
2020年09月13日 09:42撮影 by  SO-01M, Sony
9/13 9:42
本日は15人を5人づつの3パーティーに分けてSTARTです。
開始5分で雨に降られる(;^ω^)
お花は雨や曇の方がキレイに撮れると、気休めを言って先に進みます。
2020年09月13日 09:42撮影 by  SO-01M, Sony
9/13 9:42
開始5分で雨に降られる(;^ω^)
お花は雨や曇の方がキレイに撮れると、気休めを言って先に進みます。
早速、お花が沢山咲いている。 
トリカブト
2020年09月13日 09:50撮影 by  SO-01M, Sony
2
9/13 9:50
早速、お花が沢山咲いている。 
トリカブト
ホタルブクロ
2020年09月13日 10:11撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/13 10:11
ホタルブクロ
ハナイカリ
2020年09月13日 10:27撮影 by  SO-01M, Sony
2
9/13 10:27
ハナイカリ
アキノキリンソウ
2020年09月13日 10:32撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/13 10:32
アキノキリンソウ
キノコも出てきてます。
秋らしいですね。
2020年09月13日 22:24撮影
9/13 22:24
キノコも出てきてます。
秋らしいですね。
ノコンギク
2020年09月13日 10:45撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/13 10:45
ノコンギク
アザミ
2020年09月13日 10:45撮影 by  SO-01M, Sony
9/13 10:45
アザミ
1時間位で入笠湿原に到着です。
2020年09月13日 10:46撮影 by  SO-01M, Sony
9/13 10:46
1時間位で入笠湿原に到着です。
盛りを過ぎた湿原のお花畑は緑6割 茶色3割 お花1割という感じでした。
2020年09月13日 10:49撮影 by  SO-01M, Sony
9/13 10:49
盛りを過ぎた湿原のお花畑は緑6割 茶色3割 お花1割という感じでした。
エゾリンドウが沢山!
2020年09月13日 10:50撮影 by  SO-01M, Sony
2
9/13 10:50
エゾリンドウが沢山!
ウメバチソウ
2020年09月13日 10:51撮影 by  SO-01M, Sony
2
9/13 10:51
ウメバチソウ
ツリフネソウ
2020年09月13日 10:51撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/13 10:51
ツリフネソウ
緑と茶色のミックスも結構素敵だった。
2020年09月13日 10:53撮影 by  SO-01M, Sony
9/13 10:53
緑と茶色のミックスも結構素敵だった。
山彦荘で小休憩。
この頃には雨は止んでいたが、一日、降ったり止んだりの繰り返しだった。
2020年09月13日 10:55撮影 by  SO-01M, Sony
9/13 10:55
山彦荘で小休憩。
この頃には雨は止んでいたが、一日、降ったり止んだりの繰り返しだった。
頂上に向かってお花畑を横切ります。
2020年09月13日 11:24撮影 by  801FJ, FUJITSU
1
9/13 11:24
頂上に向かってお花畑を横切ります。
これはなんだろなぁ。
2020年09月13日 11:20撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/13 11:20
これはなんだろなぁ。
サラシナショウマ
2020年09月13日 11:28撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/13 11:28
サラシナショウマ
秋色のお花畑
2020年09月13日 11:28撮影 by  SO-01M, Sony
9/13 11:28
秋色のお花畑
頂上到着!
晴れていたら素晴らしい景色なんでしょうね。360度パノラマです。
2020年09月13日 11:55撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/13 11:55
頂上到着!
晴れていたら素晴らしい景色なんでしょうね。360度パノラマです。
大阿原湿原
こちらはお花は咲いていないので、予定していた一周散歩はやめることに。
2020年09月13日 12:45撮影 by  SO-01M, Sony
9/13 12:45
大阿原湿原
こちらはお花は咲いていないので、予定していた一周散歩はやめることに。
水溜りに姿が写って、逆さの楽しい写真を撮っていたグループが見えたので、私達も真似して撮ってみた。
2020年09月13日 13:05撮影 by  801FJ, FUJITSU
6
9/13 13:05
水溜りに姿が写って、逆さの楽しい写真を撮っていたグループが見えたので、私達も真似して撮ってみた。
花は無いけど、ここにテント張って、湿原を見ながらお酒飲めたら最高の休日になるだろうなぁ。
2020年09月13日 13:37撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/13 13:37
花は無いけど、ここにテント張って、湿原を見ながらお酒飲めたら最高の休日になるだろうなぁ。
サルオガセ
大阿原湿原を後にして、一度林道に出てから入笠湿原に戻ります。
2020年09月13日 13:31撮影 by  SO-01M, Sony
9/13 13:31
サルオガセ
大阿原湿原を後にして、一度林道に出てから入笠湿原に戻ります。
イタドリ
2020年09月13日 13:47撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/13 13:47
イタドリ
キンミズヒキ
2020年09月13日 14:10撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/13 14:10
キンミズヒキ
入笠湿原に戻ってきました。湿原の中をお散歩中。
2020年09月13日 14:13撮影 by  SO-01M, Sony
9/13 14:13
入笠湿原に戻ってきました。湿原の中をお散歩中。
アケボノソウ
キャー最後の最後で、今回の1番の目当てが見れました!
お初です。^m^
2020年09月13日 14:17撮影 by  SO-01M, Sony
3
9/13 14:17
アケボノソウ
キャー最後の最後で、今回の1番の目当てが見れました!
お初です。^m^
沢山のリンドウさんありがとう。さようなら。
2020年09月13日 14:18撮影 by  SO-01M, Sony
9/13 14:18
沢山のリンドウさんありがとう。さようなら。
駐車場に戻ってきました。
2020年09月13日 15:01撮影 by  SO-01M, Sony
9/13 15:01
駐車場に戻ってきました。
長野といえばお蕎麦!
美味しい天ざる食べて帰りました!
以上です。
2020年09月13日 16:54撮影 by  SO-01M, Sony
4
9/13 16:54
長野といえばお蕎麦!
美味しい天ざる食べて帰りました!
以上です。

感想

9月に入りお花の時期は過ぎているので、花の種類はかなり減っていましたが、リンドウ、トリカブトの紫色勢力は最後の力を振り絞り、私達を楽しませてくれました。あと2週間もすれば湿原は茶色1色になるのかな。

半年以上ぶりの山岳会の定例山行に参加してきました。もちろん、会も新しい登山様式を探りながらの実施なので、以前のように大人数で歩かずに5人パーティーに分けて、各パーティーごとに行動したり、休憩するときもなんとな〜く間隔開けて座ったり、反省会は集まってやる事は禁止だったりと気を使いながら山行です。
こんなスタイルになれれば、それほど窮屈とは感じませんが、やはり何の制約もなく自由に山に行ければ、それに越したことは無いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人

コメント

いろいろと気は使うわねぇ
ayaさん こんばんは
秋の入笠山もなかなかいいじゃないですか。
実は僕はこの山と相性が悪いのか晴れたことがありません。
何年か前に「オヤジ〜ず」で初夏に入笠山を企画したことがあったんですが、あん時も雨予報でお流れにしちゃいました。
でも考えてみれば入笠山って雨ふりは雨ふりなりに静かに湿原を散策するとか、花の鑑賞に時間を費やすとかで楽しめる山ですよね。決行すればよかった。

さて、いちいち敏感に反応したくないけどCOVID-19が収束しないかぎりは町でも山でもいろいろと気は使うわねぇ。
仰る通り早く何の制約もなく楽しみたいものですわ。
2020/9/15 22:24
Re: いろいろと気は使うわねぇ
sugi-chanこんにちは!
そうそう、籾糠山みたいに、雨降りでも小雨ならそれなりに楽しめましたよ(^_^)
さて、今私は上高地からこの返事を打ってるんですが、バスの切符買うのに、マスクしてと言われました。頑丈なガラス仕切りがあるのに…もはやパフォーマンス以外何物でも無いと思うけどなぁ。
もちろん、直ぐに従いましたが。
2020/9/17 13:12
Re[2]: いろいろと気は使うわねぇ
ヒョエ〜  いいこと聞きました。
やっぱ、関東圏を相手にしている観光地は心構えが違う。
来週行くので完全装備で切符を買わなきゃ。
2020/9/17 18:40
秋色の入笠山
ayaさん
こんにちは
入笠山はガッツリ歩かれる方には物足りなさがありますが
晴れたときの眺望は最高です。
八や奥秩父の山々、西には中央、南には甲斐駒を目の前にアルプスや富士が
私も初夏に歩いたことがありますが
クリンソウやホテイアツモリが見事に咲いていて感動しました。この山は春夏秋冬何時でも楽しめる山ですね😃
2020/9/16 12:43
Re: 秋色の入笠山
kazuさんこんにちは。
湿原は素敵!という事が、籾糠山に続いて入笠山でよく分かりました(^_^)冬も初心者でも来れると聞いたので、また冬に行きたいと思います。
ホテイアツモリはまだ見たこと無いと思うから、来年見れるといいなぁ。
2020/9/17 13:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら