記録ID: 2564391
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
最終お花畑の入笠山
2020年09月13日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 567m
- 下り
- 553m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:19
距離 10.5km
登り 567m
下り 561m
15:01
天候 | 曇時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
9月に入りお花の時期は過ぎているので、花の種類はかなり減っていましたが、リンドウ、トリカブトの紫色勢力は最後の力を振り絞り、私達を楽しませてくれました。あと2週間もすれば湿原は茶色1色になるのかな。
半年以上ぶりの山岳会の定例山行に参加してきました。もちろん、会も新しい登山様式を探りながらの実施なので、以前のように大人数で歩かずに5人パーティーに分けて、各パーティーごとに行動したり、休憩するときもなんとな〜く間隔開けて座ったり、反省会は集まってやる事は禁止だったりと気を使いながら山行です。
こんなスタイルになれれば、それほど窮屈とは感じませんが、やはり何の制約もなく自由に山に行ければ、それに越したことは無いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人
ayaさん こんばんは
秋の入笠山もなかなかいいじゃないですか。
実は僕はこの山と相性が悪いのか晴れたことがありません。
何年か前に「オヤジ〜ず」で初夏に入笠山を企画したことがあったんですが、あん時も雨予報でお流れにしちゃいました。
でも考えてみれば入笠山って雨ふりは雨ふりなりに静かに湿原を散策するとか、花の鑑賞に時間を費やすとかで楽しめる山ですよね。決行すればよかった。
さて、いちいち敏感に反応したくないけどCOVID-19が収束しないかぎりは町でも山でもいろいろと気は使うわねぇ。
仰る通り早く何の制約もなく楽しみたいものですわ。
sugi-chanこんにちは!
そうそう、籾糠山みたいに、雨降りでも小雨ならそれなりに楽しめましたよ(^_^)
さて、今私は上高地からこの返事を打ってるんですが、バスの切符買うのに、マスクしてと言われました。頑丈なガラス仕切りがあるのに…もはやパフォーマンス以外何物でも無いと思うけどなぁ。
もちろん、直ぐに従いましたが。
ヒョエ〜
やっぱ、関東圏を相手にしている観光地は心構えが違う。
来週行くので完全装備で切符を買わなきゃ。
ayaさん
こんにちは
入笠山はガッツリ歩かれる方には物足りなさがありますが
晴れたときの眺望は最高です。
八や奥秩父の山々、西には中央、南には甲斐駒を目の前にアルプスや富士が
私も初夏に歩いたことがありますが
クリンソウやホテイアツモリが見事に咲いていて感動しました。この山は春夏秋冬何時でも楽しめる山ですね😃
kazuさんこんにちは。
湿原は素敵!という事が、籾糠山に続いて入笠山でよく分かりました(^_^)冬も初心者でも来れると聞いたので、また冬に行きたいと思います。
ホテイアツモリはまだ見たこと無いと思うから、来年見れるといいなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する