明星ヶ岳→塔ノ峰(強羅駅→箱根湯本駅)


- GPS
- 03:53
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 703m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
至: 箱根登山鉄道 箱根湯本駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありませんが、かなり抉れているところはあります。 |
その他周辺情報 | 強羅駅から最も近いコンビニは多分、デイリ−ヤマザキ箱根強羅店です。 https://www.daily-yamazaki.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
歩数計
財布
コンパス
GPS地図ダウンロード
バンダナか手ぬぐい
筆記具
携帯電話
ボトルホルダー
水
時計
携帯バッテリー(要稼働確認)
食料(詳細別途)
|
---|
感想
先日、初の箱根を歩いた。なかなか気持ちよく歩けたので、また箱根を歩いてみる事にした。
【事前調査】
最寄駅を06:30にするか06:59にするか。06:59の方が乗り換えは少ない。しかし、お弁当を購入する場所がない。60:30は乗換えが多い。さて、どちらになるかは起床時刻で決まるだろうね。そもそも起きて雨が降っていたら…とりあえず登山口迄は行ってみようかな。
【結果は】
結果は何れでもなかった。その間だった。
往路 はこね1号 町田 7:25→箱根湯本 8:20
復路 はこね50号 箱根湯本 13:07→町田 14:11
家を出た時は晴れていた。丹沢方面には厚い雲があったが、その雲も何れ消えるだろうと思った。が、消えなかった。念の為、箱根の天気を確認したところ、午前中は曇りでその後は晴れて夕方には雨の予報だった。これなら問題ないだろうと思った。
強羅駅には9時過ぎには到着した。強羅駅は二度目だ。前回は10年ぐらい前だったと思う。山行ではなく単なる気紛れ…もしかすると「コロニーな生活」で来たのかもしれない。大文字焼きは印象に残っている。確かに大文字が見えた記憶がある。
今日はガスガスで強羅駅からは何も見えなかった。
明星ヶ岳の少し手前から小雨が降ってきた。最終的に太陽が姿を見せる事は一度もなかった。
【今日も使えない100円】
今日も100円玉が自販機から戻ってきた。この100円は毎回使えない。帰宅してから確認したところギザギザがかなり磨り減っていた。この100円は自販機では認識してくれないかもしれない。どうやって使おうか。殆ど電子マネーしか使わないからな〜
【蜘蛛の巣】
今日のルートは蜘蛛の巣は無かった。正確には、先人が駆除してくれている。少しコースを外れると蜘蛛の巣は沢山あった。雨上がりなので良く見えた。本日のルートは全てすれ違う登山者が居た。その事は蜘蛛の巣について心配する必要が無い事を意味する。塔ノ峰からの下山は少し嫌な感じがしたが、丁度トレランの方が往復したので安心して降りる事ができた。
塔ノ峰で上半身裸でシャツの絞っていたのを見られたのはちょっと…ばつが悪かった。まさか、こんなところを走っている人がいるとは思わなかった。
【弁当】
湯河原と箱根は、食料は弁当にしている。湯河原は全域で火器の使用が禁止されている事と、ご飯を作る場所を確保できるか不明だったのと、最近は駅弁にはまっているからだ。中央本線だとNEWDAYSで駅弁を購入する事ができるが、箱根湯本駅は売店の開店時刻が遅く、朝は駅弁を購入する事ができない。そのため、前回はローソンでおにぎり詰合せを購入した。もしかすると小田原駅なら購入できるかもしれないが、今回も小田原駅は通過してしまった。結局、強羅駅を降りてからデイリーヤマザキで幕内弁当を購入してから歩く事にした。
今回のルートは胼胝もテーブルもなく、さらに雨が降っていた為、塔ノ峰で立食いになってしまった(笑)
【水】
2.15リットル中1リットル程度消費。涼しかったので消費は少なめでした。
【膝】
問題なし。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する