ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2564623
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

明星ヶ岳→塔ノ峰(強羅駅→箱根湯本駅)

2020年09月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
11.4km
登り
703m
下り
1,138m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:18
合計
3:53
距離 11.4km 登り 703m 下り 1,150m
9:05
15
9:20
9:21
8
9:29
9:30
59
10:29
4
10:33
51
11:24
11
11:35
23
11:58
12:02
24
12:26
10
12:45
12:57
1
12:58
ゴール地点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
自: 箱根登山鉄道 強羅駅
至: 箱根登山鉄道 箱根湯本駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありませんが、かなり抉れているところはあります。
その他周辺情報 強羅駅から最も近いコンビニは多分、デイリ−ヤマザキ箱根強羅店です。
https://www.daily-yamazaki.jp/
今日は「はこね1号」で向います。小田原駅は通過ですね。駅弁が買えないって事だね。
2020年09月13日 07:25撮影 by  SOV37, Sony
9/13 7:25
今日は「はこね1号」で向います。小田原駅は通過ですね。駅弁が買えないって事だね。
強羅駅に到着しました。箱根登山電車はまだまだ人が少ないですね。
2020年09月13日 09:05撮影 by  SOV37, Sony
9/13 9:05
強羅駅に到着しました。箱根登山電車はまだまだ人が少ないですね。
コンビニで食料を調達してから行きます。今日はデイリーヤマザキです。多分、お弁当を売っているお店は、ここが一番近いと思う。
2020年09月13日 09:11撮影 by  SOV37, Sony
9/13 9:11
コンビニで食料を調達してから行きます。今日はデイリーヤマザキです。多分、お弁当を売っているお店は、ここが一番近いと思う。
そして、こんな道を通ります。
2020年09月13日 09:22撮影 by  SOV37, Sony
9/13 9:22
そして、こんな道を通ります。
一気に高度を下げています。写真では伝わらないですが、結構な急勾配です。
2020年09月13日 09:24撮影 by  SOV37, Sony
9/13 9:24
一気に高度を下げています。写真では伝わらないですが、結構な急勾配です。
温泉っぽく見える川ですね。早川かな。
2020年09月13日 09:29撮影 by  SOV37, Sony
9/13 9:29
温泉っぽく見える川ですね。早川かな。
蜘蛛の巣は結構ありますね。
2020年09月13日 09:29撮影 by  SOV37, Sony
9/13 9:29
蜘蛛の巣は結構ありますね。
道標がありました。
2020年09月13日 09:30撮影 by  SOV37, Sony
9/13 9:30
道標がありました。
道標に従って進みます。
2020年09月13日 09:31撮影 by  SOV37, Sony
9/13 9:31
道標に従って進みます。
ここも道標に従って進みます。
2020年09月13日 09:35撮影 by  SOV37, Sony
9/13 9:35
ここも道標に従って進みます。
明星ヶ岳迄70分って事は。到着は10:50って事か。
2020年09月13日 09:37撮影 by  SOV37, Sony
9/13 9:37
明星ヶ岳迄70分って事は。到着は10:50って事か。
猫じゃらしが沢山。
2020年09月13日 09:42撮影 by  SOV37, Sony
9/13 9:42
猫じゃらしが沢山。
明星ヶ岳迄65分なので到着は10:48ですね。2分短縮。
2020年09月13日 09:43撮影 by  SOV37, Sony
1
9/13 9:43
明星ヶ岳迄65分なので到着は10:48ですね。2分短縮。
雨上がりの利点は蜘蛛の巣が判り易い事ですね。
2020年09月13日 09:46撮影 by  SOV37, Sony
9/13 9:46
雨上がりの利点は蜘蛛の巣が判り易い事ですね。
水切りってどこだろうね。
2020年09月13日 09:47撮影 by  SOV37, Sony
9/13 9:47
水切りってどこだろうね。
これか?完全に埋まってる…
2020年09月13日 09:47撮影 by  SOV37, Sony
9/13 9:47
これか?完全に埋まってる…
ボリボリ?かな。違うな。
2020年09月13日 09:50撮影 by  SOV37, Sony
9/13 9:50
ボリボリ?かな。違うな。
これ、何って言ったかな。
2020年09月13日 09:57撮影 by  SOV37, Sony
9/13 9:57
これ、何って言ったかな。
タマゴダケにしてはツヤツヤし過ぎているような気がするから違うかな。
2020年09月13日 10:05撮影 by  SOV37, Sony
9/13 10:05
タマゴダケにしてはツヤツヤし過ぎているような気がするから違うかな。
でかい。
2020年09月13日 10:12撮影 by  SOV37, Sony
9/13 10:12
でかい。
雲海。雲が抜けてくれると良いんだけどね。
2020年09月13日 10:16撮影 by  SOV37, Sony
9/13 10:16
雲海。雲が抜けてくれると良いんだけどね。
明星ヶ岳まで20分って事は10:35ですね。さっきより13分短縮。
2020年09月13日 10:16撮影 by  SOV37, Sony
9/13 10:16
明星ヶ岳まで20分って事は10:35ですね。さっきより13分短縮。
良い景色ではあります。この真下が大文字焼きをやっている場所です。
2020年09月13日 10:17撮影 by  SOV37, Sony
9/13 10:17
良い景色ではあります。この真下が大文字焼きをやっている場所です。
紅長刀茸だと思う。
2020年09月13日 10:24撮影 by  SOV37, Sony
9/13 10:24
紅長刀茸だと思う。
纏まって生えてますな。
2020年09月13日 10:24撮影 by  SOV37, Sony
9/13 10:24
纏まって生えてますな。
ちょっと降ってきたよ。
2020年09月13日 10:27撮影 by  SOV37, Sony
9/13 10:27
ちょっと降ってきたよ。
真っ白です。
2020年09月13日 10:28撮影 by  SOV37, Sony
9/13 10:28
真っ白です。
ここが本当の明星ケ岳?
なんとなくピークっぽいし、何故か刈られてました。
2020年09月13日 10:29撮影 by  SOV37, Sony
9/13 10:29
ここが本当の明星ケ岳?
なんとなくピークっぽいし、何故か刈られてました。
ここが明星ケ岳です。
2020年09月13日 10:31撮影 by  SOV37, Sony
9/13 10:31
ここが明星ケ岳です。
御嶽大神があります。
2020年09月13日 10:32撮影 by  SOV37, Sony
9/13 10:32
御嶽大神があります。
藪漕ぎ迄はいかないけど、笹竹が凄いな。
2020年09月13日 10:34撮影 by  SOV37, Sony
9/13 10:34
藪漕ぎ迄はいかないけど、笹竹が凄いな。
きのこですね。名前は知らない。
2020年09月13日 10:34撮影 by  SOV37, Sony
9/13 10:34
きのこですね。名前は知らない。
きのこです。名前は知らない。
2020年09月13日 10:37撮影 by  SOV37, Sony
9/13 10:37
きのこです。名前は知らない。
マルバダケフキが残っていますね。
2020年09月13日 10:39撮影 by  SOV37, Sony
9/13 10:39
マルバダケフキが残っていますね。
ヤマボウシの実です。ピンボケが残念。
2020年09月13日 10:40撮影 by  SOV37, Sony
9/13 10:40
ヤマボウシの実です。ピンボケが残念。
またまた降って来ましたな。今日は降ったり止んだりを繰り返してましたね。
2020年09月13日 10:48撮影 by  SOV37, Sony
9/13 10:48
またまた降って来ましたな。今日は降ったり止んだりを繰り返してましたね。
箱根湯本まで140分って事は13時過ぎだね。
2020年09月13日 10:52撮影 by  SOV37, Sony
9/13 10:52
箱根湯本まで140分って事は13時過ぎだね。
真っ白。そして雨も強くなってきた。
2020年09月13日 10:56撮影 by  SOV37, Sony
9/13 10:56
真っ白。そして雨も強くなってきた。
きのこです。名前は知らない。
2020年09月13日 11:07撮影 by  SOV37, Sony
9/13 11:07
きのこです。名前は知らない。
箱根湯本迄115分。
2020年09月13日 11:12撮影 by  SOV37, Sony
9/13 11:12
箱根湯本迄115分。
シモバシラ系っていうか紫蘇系って言った方が良いのかな。間違っているかも。
2020年09月13日 11:20撮影 by  SOV37, Sony
9/13 11:20
シモバシラ系っていうか紫蘇系って言った方が良いのかな。間違っているかも。
900メートル程舗装道路歩きです。
2020年09月13日 11:24撮影 by  SOV37, Sony
9/13 11:24
900メートル程舗装道路歩きです。
15分で行けるのか。結構、近いんだね。
2020年09月13日 11:35撮影 by  SOV37, Sony
9/13 11:35
15分で行けるのか。結構、近いんだね。
塔ノ峰に到着です。
2020年09月13日 11:47撮影 by  SOV37, Sony
9/13 11:47
塔ノ峰に到着です。
ここでデイリーヤマザキで購入した弁当を食べる事にします。
2020年09月13日 11:49撮影 by  SOV37, Sony
9/13 11:49
ここでデイリーヤマザキで購入した弁当を食べる事にします。
ご馳走様でした。
2020年09月13日 11:54撮影 by  SOV37, Sony
9/13 11:54
ご馳走様でした。
70分って事は。13:10って事か。
2020年09月13日 12:00撮影 by  SOV37, Sony
9/13 12:00
70分って事は。13:10って事か。
きのこです。名前は知らない。
2020年09月13日 12:11撮影 by  SOV37, Sony
9/13 12:11
きのこです。名前は知らない。
阿弥陀寺を通過しました。
2020年09月13日 12:27撮影 by  SOV37, Sony
9/13 12:27
阿弥陀寺を通過しました。
お、なんか楽しそうな施設ですね。
2020年09月13日 12:35撮影 by  SOV37, Sony
9/13 12:35
お、なんか楽しそうな施設ですね。
箱根湯本駅に到着です。結構、早く到着できました。
2020年09月13日 12:43撮影 by  SOV37, Sony
9/13 12:43
箱根湯本駅に到着です。結構、早く到着できました。
帰りは「はこね50号」です。
2020年09月13日 12:58撮影 by  SOV37, Sony
9/13 12:58
帰りは「はこね50号」です。
おつかれ様でした。公共交通の利点です。小田原からは結構、乗ってきましたね。客足が戻りつつあるようですね。
2020年09月13日 13:04撮影 by  SOV37, Sony
9/13 13:04
おつかれ様でした。公共交通の利点です。小田原からは結構、乗ってきましたね。客足が戻りつつあるようですね。
撮影機器:

装備

個人装備
歩数計 財布 コンパス GPS地図ダウンロード バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 ボトルホルダー 時計 携帯バッテリー(要稼働確認) 食料(詳細別途)

感想

先日、初の箱根を歩いた。なかなか気持ちよく歩けたので、また箱根を歩いてみる事にした。

【事前調査】
最寄駅を06:30にするか06:59にするか。06:59の方が乗り換えは少ない。しかし、お弁当を購入する場所がない。60:30は乗換えが多い。さて、どちらになるかは起床時刻で決まるだろうね。そもそも起きて雨が降っていたら…とりあえず登山口迄は行ってみようかな。

【結果は】
結果は何れでもなかった。その間だった。

往路 はこね1号 町田 7:25→箱根湯本 8:20
復路 はこね50号 箱根湯本 13:07→町田 14:11

家を出た時は晴れていた。丹沢方面には厚い雲があったが、その雲も何れ消えるだろうと思った。が、消えなかった。念の為、箱根の天気を確認したところ、午前中は曇りでその後は晴れて夕方には雨の予報だった。これなら問題ないだろうと思った。

強羅駅には9時過ぎには到着した。強羅駅は二度目だ。前回は10年ぐらい前だったと思う。山行ではなく単なる気紛れ…もしかすると「コロニーな生活」で来たのかもしれない。大文字焼きは印象に残っている。確かに大文字が見えた記憶がある。
今日はガスガスで強羅駅からは何も見えなかった。

明星ヶ岳の少し手前から小雨が降ってきた。最終的に太陽が姿を見せる事は一度もなかった。

【今日も使えない100円】
今日も100円玉が自販機から戻ってきた。この100円は毎回使えない。帰宅してから確認したところギザギザがかなり磨り減っていた。この100円は自販機では認識してくれないかもしれない。どうやって使おうか。殆ど電子マネーしか使わないからな〜

【蜘蛛の巣】
今日のルートは蜘蛛の巣は無かった。正確には、先人が駆除してくれている。少しコースを外れると蜘蛛の巣は沢山あった。雨上がりなので良く見えた。本日のルートは全てすれ違う登山者が居た。その事は蜘蛛の巣について心配する必要が無い事を意味する。塔ノ峰からの下山は少し嫌な感じがしたが、丁度トレランの方が往復したので安心して降りる事ができた。
塔ノ峰で上半身裸でシャツの絞っていたのを見られたのはちょっと…ばつが悪かった。まさか、こんなところを走っている人がいるとは思わなかった。

【弁当】
湯河原と箱根は、食料は弁当にしている。湯河原は全域で火器の使用が禁止されている事と、ご飯を作る場所を確保できるか不明だったのと、最近は駅弁にはまっているからだ。中央本線だとNEWDAYSで駅弁を購入する事ができるが、箱根湯本駅は売店の開店時刻が遅く、朝は駅弁を購入する事ができない。そのため、前回はローソンでおにぎり詰合せを購入した。もしかすると小田原駅なら購入できるかもしれないが、今回も小田原駅は通過してしまった。結局、強羅駅を降りてからデイリーヤマザキで幕内弁当を購入してから歩く事にした。
今回のルートは胼胝もテーブルもなく、さらに雨が降っていた為、塔ノ峰で立食いになってしまった(笑)

【水】
2.15リットル中1リットル程度消費。涼しかったので消費は少なめでした。

【膝】
問題なし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1543人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら