元旦登山 高尾山 - 大垂水峠 - 三沢峠 - 草戸山

- GPS
- 07:50
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 933m
- 下り
- 927m
コースタイム
高尾山山頂 11:20(休憩45min)
大垂水峠 13:15
大洞山536m 13:45
こんぴら山514m 14:00
三沢峠 15:15
草戸山 15:45
高尾山口 17:30
高尾山口駅
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
一丁平から大垂水峠に抜ける道以降は高尾山登山道に比べると少々ワイルド (道幅が狭めだったり倒木多い) |
写真
感想
本日はI子さん、K子さん、と3人勢ぞろい。
昨日は3人で元旦登山どこに行くか考えつつカウントダウンディナーで年越しの後、花園神社へ参拝に。
先日通り過ぎてしまってリベンジしたい子の権現に足腰祈願かねて初詣に、という案で待ち合わせも池袋と決めて解散したのに、花園神社で1時間半並んでいる間にすっかり冷えてしまい、山で参拝待ちは辛いだろうという弱音判断で帰宅後子の権現初詣登山案は結局ドロップ。
代替案で出かけたのが、最近場の高尾山。
朝、私とI子さんは初日の出を見てから出発。海上に雲が多少かかっているけど天気はほぼ快晴。日の出時刻から少々過ぎて雲から出たきれいな姿を拝んですっかり遅刻気味で新宿に。いつもは遅刻のK子さんが朝ごはんを買ってくれてました。
高尾山口に到着すると、すでに結構な数の登山客と参拝客。
稲荷山コースの7号路で登り始めるも登りは当然、下って来る人も少なくなく渋滞。。
山頂には昼前に到着。途中電車からも見えていたけど、今日の富士山の美しさは格別。元旦に日の出、そして美しい富士山とも対面かなった幸先の良さに3人ともご機嫌。
私は去年元旦風邪で寝込んでる出かけられなかったのでスタートからして大吉級!(?)
ひとしきり写真を撮ってみてから山頂を避けてもみじ台のベンチで富士山を眺めながらのランチ休憩。
今日はK子さん作のソーセージのごろごろ入ったトロトロの熱々スープがメイン。
これだけでも結構なスタミナ。と小さなかわいい栗のパンときんかん。
ワインは無し。(今朝までの酒量を考えれば当然か。。)
すっかり元気を得たので、前回私の来たコースのリベンジコースにチャレンジする事に。大垂水峠から南高尾山稜を経て草戸山を経て高尾山口に降りるコース。
全快草戸山ではなく、梅ノ木平に下りてしまい国道を歩いたのが辛かったので、最後まで山道での帰路というコース。私で3時間位だったし日没には間に合いそう。
と言う事で出発。
山頂から一丁平に降りるコースは霜柱がとけたぬかるみが激しく、靴底にどろの分厚いわらじを履いてる状態で滑らないように歩くのが結構辛い。
大垂水峠への道はここまでのコースに比べると少々荒れ気味なのでコンディション悪ければ引き返そうと思っていたけど、そちらの路面は乾いていたので進む事に。
結構ロングコースなんでで問題はI子さんのやる気一つだったけど、本日はご機嫌も足取りもいつになく快調のご様子。(恐らくは荷物を軽くしたのが勝因)
コースも気に入ったようで(地味な場所でもこんな景色が好きだと喜んでる)
途中の見晴らしポイントではこのコースだけに来てもいい、と大変な喜びよう。
良かった良かった。
でも休憩が多すぎるので最終的には日没に間に合いそうもない。。
草戸山から駅までの間が意外と地味に上り下りがあったので急ぐにもI子さんの動きが鈍り、結局最後30分は5時を過ぎてしまったのでヘッドライトで慎重に下山。
初日の出に始まって、元旦らしい富士山。あげく初日没まで山中で。(多分空は満天の星空だったろうけど余裕無し)おかげで山からの綺麗な夜景まで見れて最高な元旦ではないですか?3人とも良い年を過ごせそうな予感です。
下山したらお蕎麦をおやつとしていただこうと思っていたけど、結構な時間になってしまったのでおやつは無しにして、(なぜか)駅から3人ばらばらに帰路に。そして元旦ディナーはウチに3人再び集まっての反省会。みなさん結構飲んだね。
reiko
gogo553















reikoさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
年末に殆ど逆コースに行っていました。
さすがに元日の高尾山は混んだでしょうね。
私も考えましたが、高幡不動にしました。
こちらも凄かったです。
天気がよく、気持ちの良い初登山ができましたね。
暖かく、良い日でした。
I子さんとK子さんへのコメント、
いつも楽しそうですね。
反省会も凄そう!!
toratora48さん、
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
元旦の高尾山の登山道は混んでましたね。ご来光の帰宅組の下山とも重なったのかもしれないです。
高幡不動も大変だったでしょう。
去年の初詣に大国魂神社に行きました。今年は花園神社でしたが、なんだか活動エリアが近いですね。
というか、申し合わせも無しにいつもなんだか山行きに物理的論理的接点があって面白いですよね。
元旦はどうやら暖かかったようでへなちょこ三人組にはちょうど良かったです。
このコースも熟知したので次回はtoratora48さんのまわられた逆コースも行けそうです。
高尾山周辺は一番気軽でアクセスも良くていろんな意味満足度も高い山ですが、未だ開拓中です。
思い立って、ちょっと寝坊してても間に合うところもいいですね。今年も何度か詣でる事になるかと思います。
I子さんとK子さんがいつも楽しいかどうか。。
私に半ば強引に山に同伴させられてるのかもしれません。
でも、反省会まで楽しい、というか盛り上がるのは確かかも。
toratora48さんはじめ、みんなが山で下界で楽しく幸せに今年一年も過ごせますように。。
今年もよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する