ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 258225
全員に公開
山滑走
比良山系

ラッセル!パウダー!マキノスキー場から寒風

2013年01月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福井県 滋賀県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
6.7km
登り
752m
下り
744m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:21駐車場-7:52滑走ポイント8:01-8:01シール再装着8:11-8:35林道への分岐点-10:48寒風(昼食)11:18-12:01駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マキノスキー場、本日1/5よりオープンのため駐車料金1000円也
コース状況/
危険箇所等
今朝の麓の気温-6℃、下山後はすぐ横に温泉「さらさ」がありますので、初めて利用しました。すっきりさっぱりして帰ることができます。
今日からオープンのマキノスキー場、ちゃんと圧雪してあります。ゲレンデ圧雪前の積雪は50cmってところか。
2013年01月05日 07:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 7:30
今日からオープンのマキノスキー場、ちゃんと圧雪してあります。ゲレンデ圧雪前の積雪は50cmってところか。
今日は寒風を目指します。
2013年01月05日 07:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 7:30
今日は寒風を目指します。
昔リフトがあった時代のゲレンデに向かいます。
2013年01月05日 07:57撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 7:57
昔リフトがあった時代のゲレンデに向かいます。
これ、全面手付かずのパウダーなんです。
2013年01月05日 08:07撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
1/5 8:07
これ、全面手付かずのパウダーなんです。
スキーでこれくらい沈みました。
2013年01月05日 08:17撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
1/5 8:17
スキーでこれくらい沈みました。
林道との分岐点に到着。まだまだこれからです。
2013年01月05日 08:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 8:31
林道との分岐点に到着。まだまだこれからです。
ラッセル跡。昨日、ボーダーの方が登行されたようで、その跡と滑走跡がありました。
2013年01月05日 08:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 8:31
ラッセル跡。昨日、ボーダーの方が登行されたようで、その跡と滑走跡がありました。
でもその跡も途中からは消え、完全ノートレースのラッセルになります。
2013年01月05日 09:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
1/5 9:35
でもその跡も途中からは消え、完全ノートレースのラッセルになります。
スキーで10cmほど沈む程度です。
2013年01月05日 09:36撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
1/5 9:36
スキーで10cmほど沈む程度です。
このあたりはスキー滑走が楽しみな斜面です。
2013年01月05日 09:56撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
1/5 9:56
このあたりはスキー滑走が楽しみな斜面です。
寒風に近づくとプチ雪庇がありました。
2013年01月05日 10:32撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 10:32
寒風に近づくとプチ雪庇がありました。
いよいよ寒風が見えてきました。
2013年01月05日 10:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
1/5 10:35
いよいよ寒風が見えてきました。
汗だくのゴール。
2013年01月05日 10:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
1/5 10:45
汗だくのゴール。
私のトレースだけです。
2013年01月05日 10:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/5 10:46
私のトレースだけです。
動物君のトレースには先行されました。
2013年01月05日 10:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
1/5 10:46
動物君のトレースには先行されました。
雪上のセルフタイマーって難しいんです(笑)
2013年01月05日 10:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9
1/5 10:47
雪上のセルフタイマーって難しいんです(笑)
下りはルートを外さないよう、登りのトレースに沿って滑り降ります。(去年調子に乗って下山ルートを外して苦労したので)
2013年01月05日 11:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
1/5 11:31
下りはルートを外さないよう、登りのトレースに沿って滑り降ります。(去年調子に乗って下山ルートを外して苦労したので)
戻ってきました。旧ゲレンデも含めて一気に滑ります!
2013年01月05日 11:52撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
1/5 11:52
戻ってきました。旧ゲレンデも含めて一気に滑ります!
撮影機器:

感想

待ちに待ったまとまった降雪があったので、寒風に行ってきました。もともとは赤坂山まで縦走する予定でしたが、ノコギリ持参で枯れ枝の伐採をしながら単独ラッセルで汗だくになり、水分1Lを寒風の時点で飲み干してしまったので寒風ピストンに縮小しました。もっとも、寒風までのコースが魅力的だったのでやはりここを滑走したかったというのも大きいですが。

さて朝7時ちょっと前に到着すると、マキノスキー場入り口のゲートが入場禁止になっていて、係りの人が準備中…ゲゲッ、スキー場は今日から営業か!(笑)駐車料金1000円徴収されました〜。
道は除雪されてますが、国道も含めて凍っていたりするのでスタッドレスで行きましょう。滋賀県は雪道をノーマルタイヤで走ると条例違反になります。

ゲートには既に3台ほど車が並んでましたが、登山は私だけでした。あとはファミリーでスキー場に遊びに来ていた方々です。

スキーにシールを貼って、ゲレンデからスキー登行スタートです。今日は赤坂山ではなく寒風ルートを登るので、左側の旧ゲレンデ(やや斜度が強い斜面)から登ります。
よせばいいのに、ノートラックのパウダー斜面があるとついつい無駄に登ってシール剥がして一本滑ってしまいました。シールを剥がすのと貼るのにそれぞれ10分かかりますから、効率はよくないんですけどね…ここで時間ロスするなら寒風から縦走したほうがよかったかも?

さて新雪50cmとあってシールをつけたスキーでもあまり急斜面だとずれてしまいます。シールがずれるというより、雪そのものがずれるんです。なので九十九折的に登らないといけなかったり、やや体力を消耗しますが、スノーシューラッセルに比べれば全然OKでしょう。

昨日つけられたと思われるツボ足的なトレースがあり、登山道には尻セードのようで実はスノーボードの滑走跡がありました。でもこのトレースは途中までで、多分ツボ足だったので途中で諦められたのかと。昨年もボーダーの方を目撃しましたから、近隣の方かも。
それからは完全ノートレースとなりますが、山スキーなのでそれほど沈まずに登って行きます。ただ今回は、今後もお世話になる山スキールート(登山道ですが)の整備も兼ねてノコギリを持参。登山道上の倒木の枯れ枝を切り落としながら登りました。これは足の休憩にはなりますが、腕が結構疲れます。

そんなこんなで、寒風に着いたときには11時前で、飲み物1Lも飲み干し、あとはホットコーヒーが300cc、カップ麺用のお湯の残りが300ccくらいと赤坂山までの縦走には少々厳しいか…ということと、せっかく枯れ枝整備したルートを滑走したかったのでそのままピストンすることにしました。ピストンと言ってもスキー滑降での下山ですから、適当に休憩しながらでも40分で下山できました。
今日はパウダーだったので登山道滑降もまだ楽でしたが、この雪が硬くなるとコントロールが難しくなります。(何せ狭い登山道通りに滑らないといけないですから)
途中、単独重装備の方と遭遇。荷物からしてテント泊と思われたので聞いてみたらやはりそうでした。

スキー滑降するなら、赤坂山からの下山ルートよりはこちらの方が登り返しも危険箇所(砂防ダム)も少なくて楽しめると思います。また新雪が積もれば行こうと思います。

帰りは敷地内にある「マキノ高原温泉さらさ」で汗を流してから帰りました。帰り道でyuconさんへ渡すものと、不動産屋に行く用事があったので汗臭いオッサンではまずいでしょうからということで…初めて利用しましたが、実に気持ちがいいですね!入浴料は600円です。ちなみに、「バーデゾーン」と称する水着着用ですが混浴ゾーンがありますのでお好みの方はどうぞ。屋外にもあり、ゲレンデから丸見えです。今度は水着を持っていこうかなぁ〜ムフフ目指して(笑)
でもお風呂とバーデゾーンは別料金で、両方の利用だと1200円になります。ムフフ狙いの方には決して高くないかと。誰?(笑)
水着は350円でレンタルできそうで…どんな水着?!

http://www.makinokougen.co.jp/onsen.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1444人

コメント

昨日はどうもありがとうございます!
 おはようございます。yuconです。
 せっかく訪ねて来ていただいたのに何のおかまいもできず申し訳なかったです。朝から湯沸かし器の調子が悪くって自力であれこれ修理したりで携帯メールや着信に気が着きませんでした。来ていただいた時間も業者とのアポの時間だったのでてっきり工事業者かと思って玄関を開けてビックリでした
 次回お越しの際には家族全員で歓迎しますのでWさんの再訪を期待しております。

 最近は さすがスキー出身のWさんらしいレコでいつも楽しみにしています。雪というのはパウダー過ぎても締まり過ぎても苦労するんですね、踏み跡があればあるで新雪を歩きたくなりますし、新雪をラッセルしていると踏み跡が恋しくなります。気象条件や雪の状態がベストな冬の山行はワンシーズンに1〜2回経験できれば良しとすべしですね!
 雪解けまで毎週Wさんのレコを楽しみにしています!
今日はいただいたGPSの勉強をして使えるようにします
2013/1/6 8:55
隣の山に居ましたのに
この前と比べると断然、山スキー満喫出来た感じですね。
そのまま縦走して来てくれるんかとchuraさん+山ガール達と待ってたのに・・・
しかしこの界隈、docomoがバリ3なのはビックリでした。
おまけでリアルタイムで情報交換?できたので
2013/1/6 9:03
給湯器修理に参りました〜(笑)
yuconさん、給湯器の件が事前に分かっていればヘルメットかぶってニセ業者に扮して一発笑いでも取ろうと思ったのに
昨日は在宅されていてよかったです〜不在なら岳とGPSをどうしようか思案していたところですので
では次回は正装してお邪魔しようと思います(私の正装はピンクヘルメット装着)

ryujiさん、最初は私も大谷山まで行く気満々だったのですが、伐採作業?もあって汗だく、飲み物がやばかったので諦めて下山しました。しかし40分で下山できるなら行ってもよかったかなと…
あの界隈は電波状況も良く、比較的安全な山域です。冬山入門にはもってこいだと思います。そういや尻セードはしなかったんですね〜ガールと密着尻セード なんてムフフなことするのかと思ってました
2013/1/6 18:44
ももさん こんばんは
山スキー 楽しそうですね
深雪ラッセルもスノーシューとは全然違うんですか?
シールの脱着に時間を取られそうですが う〜ん気になる
鈴鹿では使える場所が限られるかな

エクストリームスキーって言うんでしたっけ?
本谷大滑降 期待してますよ〜
2013/1/6 23:50
Toshiさんおはようございます
山スキーはやっぱり普通の登山よりも楽しいですね。
ラッセルもスノーシューよりは楽です。もっと太いスキー板を履けば、もっと楽になるらしいです。欠点は薮が濃いと小回りが利かないので結構苦労しますが…。それとシールの脱着には時間がかかるのと、付け外しを繰り返すとだんだん粘着力が弱ってくるので一山5〜10回程度でしょうか。(乾かせばまた復元します)

本谷大滑降?そんなに雪があればいいのですが
2013/1/7 7:54
本谷大滑降!
あの急斜面をですかっ!
期待してますよ〜
2013/1/7 11:12
もしも積雪が
1.5mくらいあれば、本谷大滑降も可能かと思いますが…。
本物のエクストリームスキーで、クレイジーな人だったら藤内壁のクリフジャンプをする人もいるかも?

詳細の召集がかかりましたね〜では12日は待ち合わせ場所にて
2013/1/7 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
赤坂山、寒風周回ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
寒風・赤坂山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら