記録ID: 2613543
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
湯元キャンプ場にテントを張って日光白根山(バス・ロープウェイ使用)
2020年09月27日(日) 〜
2020年09月28日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:49
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 934m
- 下り
- 1,425m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:54
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 3:01
距離 6.3km
登り 104m
下り 103m
天候 | 1日目:曇り時々雨, 2日目:曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://www.tobu-bus.com/pc/area/nikkou.html 関越交通 湯元温泉→白根山ロープウェイ 1300円(Suica・PASMO可) https://kan-etsu.net/pages/22/ 日光白根山ロープウェイ 片道1300円 https://www.marunuma.jp/green/attraction/ropeway/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
前白根山から湯元までの下りは急勾配で木の根や岩で歩きづらく段差も大きいです。疲れているとかなり時間がかかると思います。手袋があるととっさの時に木に掴まりやすく助かるかもしれません。 |
その他周辺情報 | 日光湯元キャンプ場 http://www.nikkoyumoto-vc.com/guide/ 宿泊: 1000円/大人一人 日帰り: 500円/大人一人 日光湯元レストハウス https://yumoto-rest.on.omisenomikata.jp/ 食堂は休止中でしたがカレーパン、あんドーナツ、ソフトクリーム、飲み物の販売がありました。 湯滝レストハウス http://www.yutaki.com/ こちらもうどん等はありませんでしたが焼きおにぎりセット(400円)、肉ちまきセット(400円)、鮎の塩焼き、ゆずみそ団子などはありました。コンビニあり。 休暇村 キャンプ場隣の宿ですが、外来の入浴や食事は休止中でした。 あおるり山荘 コンビニあり。券売機を見る限り外来の入浴はやっているようです(アメニティのボタンには「休止中」の紙が貼ってありました) |
ビジターセンターに寄って今日のデイキャンプ料金500円を支払いました。宿泊の場合本来12:00までに撤収しなければならないようです。2日分支払えば良いかなと思ったのですが、戻ったときにデイキャンプの料金を払えば良いと言われたのでそのようにしました
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック
テント
タープ
グランドシート
シュラフ
マット
マットポンプバッグ
バーナー
カップ
カトラリー
照明器具
モバイルバッテリー
サンダル
椅子
テーブル
レインウェア
タオル
ダクトテープ
紙
防寒着
雨具
日よけ帽子
サブザック
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
カメラ
ソフトシェル
|
---|
感想
初めての日光白根山。ロープウェイで楽に行けるということで前々から気になっていました。思いのほか良い景色でとても良い山だなと思いました。ただロープウェイが使えるからといってそれほど楽では無いと思いました。いや、湯元から往復するよりは全然楽なのでしょうけれど。
ひ弱な私は可能な限りバスでもロープウェイでも使いたい派。しかしテント泊との兼ね合いで下山は湯元に直接降りることにしました。標高差が大きくて大変でしたが、前白根山への道はダケカンバが多く雰囲気の良い道で綺麗でした。
前白根山から湯元への下りは地図の等高線を見て予想していた通りかなりの急勾配でした。途中道を譲って頂いた年配のご夫婦がいたのですが、奥様はほとんど地面を這うようにして降りていました。おそらくもう大きな段差で踏ん張る力が残っていないのだと思います。日の出ているうちに湯元にたどり着いたか後から心配になりました。私とてひとたび足をくじきでもすれば分からないでしょう。ヘッドライトを忘れずに。
今回のルートで歩くなら、丸沼高原で泊まって朝一のロープウェイでスタートする方が良さそうです。バスだとどうしても遅くなってしまいますので。
詳細なレポートはブログの方に書きました。
https://yamakoro.jp/blog/2020-09-28-nikko-shirane-yumoto.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1122人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人