ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2614154
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山☆日本一の紅葉へ♪神の絨毯出現!イワカガミ平〜須川周回

2020年09月30日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 宮城県 秋田県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:27
距離
20.6km
登り
1,324m
下り
1,293m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
0:46
合計
6:27
距離 20.6km 登り 1,324m 下り 1,308m
8:16
48
9:09
9:12
13
9:25
9
9:34
9:35
3
9:38
9:39
57
10:36
10:39
28
11:07
10
11:17
11
11:28
11:30
4
11:34
11:45
15
12:00
5
12:05
12
12:17
21
12:38
12:39
33
13:12
13:34
3
13:47
15
14:02
40
14:43
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いわかがみ平登山口駐車場(無料・トイレあり)
東北自動車道・築館I.Cから約70分(約45km)
8:00ごろでも満車になってませんでした。
満車になり次第下の駐車場からのバスによるピストン輸送。
コース状況/
危険箇所等
※中央コース
良く整備された登山道。

※須川コース
ガス噴出の危険がある為、通行止め。

※秣岳コース
危険な個所はないが、全体的に滑りやすい。

※産沼コース
危険な個所はないが、全体的に滑りやすい。

※東栗駒山コース
途中沢を100m下る(登る)個所あり。増水、雨天時は危険。
沢より上は快適な道。景色もすばらしい。
沢より下は段差の大きい場所や泥濘、梯子も4つある。
いわかがみ平駐車場
平日って事もあって8時でも満車になってません。
2020年09月30日 08:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
9/30 8:11
いわかがみ平駐車場
平日って事もあって8時でも満車になってません。
朝は曇り空だった為、車で睡眠。
回復予想なので、この時間に出発!
2020年09月30日 08:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
9/30 8:15
朝は曇り空だった為、車で睡眠。
回復予想なので、この時間に出発!
下の方は緑が濃いです・・・
2020年09月30日 08:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/30 8:26
下の方は緑が濃いです・・・
高度を上げるにつれて紅葉し始まる
2020年09月30日 08:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
9/30 8:37
高度を上げるにつれて紅葉し始まる
栗駒山
2020年09月30日 08:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
18
9/30 8:45
栗駒山
真っ赤になったツツジやナナカマド
2020年09月30日 08:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
16
9/30 8:45
真っ赤になったツツジやナナカマド
言わずと知れた全山紅葉の山
2020年09月30日 08:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
9/30 8:48
言わずと知れた全山紅葉の山
秋到来♪
2020年09月30日 08:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
17
9/30 8:49
秋到来♪
まだピークとは言えないですかね
2020年09月30日 08:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
9/30 8:50
まだピークとは言えないですかね
何処を見ても紅葉♪
2020年09月30日 08:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
9/30 8:52
何処を見ても紅葉♪
紅葉トンネル〜
2020年09月30日 08:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
9/30 8:53
紅葉トンネル〜
ずっと紅葉の道を登ります
2020年09月30日 08:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
9/30 8:53
ずっと紅葉の道を登ります
東栗駒山方面
2020年09月30日 08:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
9/30 8:55
東栗駒山方面
来週がピークですかね
2020年09月30日 08:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
9/30 8:56
来週がピークですかね
栗駒山を見上げる
2020年09月30日 08:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
9/30 8:58
栗駒山を見上げる
草紅葉もいい感じです
2020年09月30日 08:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
9/30 8:59
草紅葉もいい感じです
登るにつれてより色鮮やかに♪
2020年09月30日 09:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
9/30 9:00
登るにつれてより色鮮やかに♪
神の絨毯登場〜
2020年09月30日 09:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
9/30 9:00
神の絨毯登場〜
写真ばっか撮ってて全然前に進まない(^^;
2020年09月30日 09:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
9/30 9:00
写真ばっか撮ってて全然前に進まない(^^;
遅い遅いと言われながらも紅葉はやってきます
2020年09月30日 09:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
20
9/30 9:02
遅い遅いと言われながらも紅葉はやってきます
何度来ても飽きないね
2020年09月30日 09:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
9/30 9:03
何度来ても飽きないね
コバルトブルーの池塘
2020年09月30日 09:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
9/30 9:05
コバルトブルーの池塘
栗駒山山頂とうちゃこ〜
賑わってました。。
2020年09月30日 09:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
18
9/30 9:10
栗駒山山頂とうちゃこ〜
賑わってました。。
左奥に焼石岳
2020年09月30日 09:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
9/30 9:11
左奥に焼石岳
中央コース
2020年09月30日 09:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
9/30 9:12
中央コース
秣岳へ向かいます
山頂稜線は紅葉最盛期かな。
2020年09月30日 09:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
9/30 9:13
秣岳へ向かいます
山頂稜線は紅葉最盛期かな。
昭和湖が見える
2020年09月30日 09:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
9/30 9:16
昭和湖が見える
須川方面
建物があるところが須川温泉
2020年09月30日 09:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
9/30 9:16
須川方面
建物があるところが須川温泉
栗駒山頂を振り返る
2020年09月30日 09:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
9/30 9:16
栗駒山頂を振り返る
天狗平まで下ります
2020年09月30日 09:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
9/30 9:17
天狗平まで下ります
山頂稜線は真っ赤
2020年09月30日 09:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
9/30 9:18
山頂稜線は真っ赤
中央コースよりこちらの方が進んでるかな。
2020年09月30日 09:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
9/30 9:19
中央コースよりこちらの方が進んでるかな。
ハイマツと紅葉のコントラストがすばらしい
2020年09月30日 09:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
9/30 9:21
ハイマツと紅葉のコントラストがすばらしい
ずぅーっと紅葉の中を歩いてます
2020年09月30日 09:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
9/30 9:21
ずぅーっと紅葉の中を歩いてます
虚空蔵山の紅葉はまだ先
2020年09月30日 09:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
9/30 9:23
虚空蔵山の紅葉はまだ先
まっかっか〜
2020年09月30日 09:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
16
9/30 9:24
まっかっか〜
展望地
青空じゃないのが残念
2020年09月30日 09:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
9/30 9:32
展望地
青空じゃないのが残念
昭和湖
また見に行きたいねぇ〜
2020年09月30日 09:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
9/30 9:35
昭和湖
また見に行きたいねぇ〜
秣岳と須川湖
奥には鳥海山
2020年09月30日 09:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
9/30 9:35
秣岳と須川湖
奥には鳥海山
昭和湖と剱岳
2020年09月30日 09:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
9/30 9:36
昭和湖と剱岳
標高を下げてくるとやはりまだ緑が多くなる
2020年09月30日 09:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
9/30 9:59
標高を下げてくるとやはりまだ緑が多くなる
カラフルです〜
2020年09月30日 10:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
9/30 10:01
カラフルです〜
ちょっと前までは緑だったなんて信じられないね
2020年09月30日 10:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
9/30 10:01
ちょっと前までは緑だったなんて信じられないね
おっ!
モン・サン=ミシェル♪
2020年09月30日 10:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
16
9/30 10:11
おっ!
モン・サン=ミシェル♪
今年も来ちゃいました♪
2020年09月30日 10:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
25
9/30 10:12
今年も来ちゃいました♪
振り返って草紅葉
2020年09月30日 10:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
18
9/30 10:14
振り返って草紅葉
絶景♪
栗駒で一番のお気に入りポイントです
2020年09月30日 10:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
9/30 10:18
絶景♪
栗駒で一番のお気に入りポイントです
焼石岳
山頂付近は紅葉してますね〜
2020年09月30日 10:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
9/30 10:20
焼石岳
山頂付近は紅葉してますね〜
奥に岩手山
2020年09月30日 10:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
9/30 10:20
奥に岩手山
早池峰山
2020年09月30日 10:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
9/30 10:20
早池峰山
鳥海山
綺麗な山容です
2020年09月30日 10:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
9/30 10:21
鳥海山
綺麗な山容です
月山
2020年09月30日 10:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
9/30 10:21
月山
秋田駒
2020年09月30日 10:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
9/30 10:21
秋田駒
秣岳方面
2020年09月30日 10:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
9/30 10:23
秣岳方面
岩と紅葉がいい感じ
2020年09月30日 10:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
9/30 10:23
岩と紅葉がいい感じ
こんな景色を見れる幸せ
2020年09月30日 10:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
9/30 10:24
こんな景色を見れる幸せ
目に焼き付けてまた来年〜
2020年09月30日 10:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
9/30 10:24
目に焼き付けてまた来年〜
ポツポツ紅葉
2020年09月30日 10:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
9/30 10:29
ポツポツ紅葉
栗駒山
2020年09月30日 10:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
9/30 10:29
栗駒山
秣岳
2020年09月30日 10:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
9/30 10:30
秣岳
この辺の雰囲気も好き♪
2020年09月30日 10:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
9/30 10:31
この辺の雰囲気も好き♪
振り返る
いい眺めだ
2020年09月30日 10:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
9/30 10:34
振り返る
いい眺めだ
須川湖が近くなった
2020年09月30日 10:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
9/30 10:35
須川湖が近くなった
秣岳とうちゃこ
2020年09月30日 10:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
9/30 10:37
秣岳とうちゃこ
2020年09月30日 10:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
9/30 10:40
山頂からの須川湖
2020年09月30日 10:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
9/30 10:49
山頂からの須川湖
秣岳の急斜面を下って車道を歩く
ダルい・・・
途中の湿原
2020年09月30日 11:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
9/30 11:24
秣岳の急斜面を下って車道を歩く
ダルい・・・
途中の湿原
須川温泉でカフェイン注入!
山野草を採取してきたおっちゃんが酷く怒られてた。
当然だな。
2020年09月30日 11:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
9/30 11:41
須川温泉でカフェイン注入!
山野草を採取してきたおっちゃんが酷く怒られてた。
当然だな。
硫黄泉の流れ
温泉入りてぇ〜
2020年09月30日 11:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
9/30 11:49
硫黄泉の流れ
温泉入りてぇ〜
青空に黄色
2020年09月30日 11:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
9/30 11:58
青空に黄色
その名のとおり「ゆげ山」と剱岳
2020年09月30日 11:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
9/30 11:59
その名のとおり「ゆげ山」と剱岳
名残ヶ原付近の紅葉はまだこれから
2020年09月30日 12:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
9/30 12:00
名残ヶ原付近の紅葉はまだこれから
須川川の紅葉は黄色がメイン
2020年09月30日 12:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
9/30 12:06
須川川の紅葉は黄色がメイン
須川コースはガスの為進入禁止。
産沼。
2020年09月30日 12:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
9/30 12:38
須川コースはガスの為進入禁止。
産沼。
お陰で産沼コースはよく整備してもらっている。
2020年09月30日 12:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
9/30 12:41
お陰で産沼コースはよく整備してもらっている。
こちらも標高を上げるとともに色鮮やかに。
2020年09月30日 12:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
9/30 12:41
こちらも標高を上げるとともに色鮮やかに。
やはり来週がピークか
2020年09月30日 12:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
9/30 12:45
やはり来週がピークか
栗駒山への登り
2020年09月30日 12:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
9/30 12:57
栗駒山への登り
まさに全山紅葉
2020年09月30日 13:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
9/30 13:03
まさに全山紅葉
すっかり快晴になった
2020年09月30日 13:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
9/30 13:08
すっかり快晴になった
やっぱり青空は気持ちがいい
2020年09月30日 13:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
9/30 13:12
やっぱり青空は気持ちがいい
二度目の山頂とうちゃこ〜
ここで山岳ガイドさんと山情報交換。
翌日は昨日登った乳頭山へ行くらしい。
ガイドも大変だなぁ
2020年09月30日 13:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
9/30 13:13
二度目の山頂とうちゃこ〜
ここで山岳ガイドさんと山情報交換。
翌日は昨日登った乳頭山へ行くらしい。
ガイドも大変だなぁ
下ります
2020年09月30日 13:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
9/30 13:14
下ります
神の絨毯
2020年09月30日 13:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
9/30 13:36
神の絨毯
帰りは東栗駒コースで下山
2020年09月30日 13:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
9/30 13:45
帰りは東栗駒コースで下山
東栗駒山
2020年09月30日 13:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
9/30 13:51
東栗駒山
栗駒山を振り返る
2020年09月30日 13:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
9/30 13:53
栗駒山を振り返る
こちらも真っ赤だね
2020年09月30日 13:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
9/30 13:53
こちらも真っ赤だね
栗駒山を振り返る
2020年09月30日 13:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
9/30 13:54
栗駒山を振り返る
振り返ってばっかり(笑)
2020年09月30日 13:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
9/30 13:55
振り返ってばっかり(笑)
どこを見ても紅葉
2020年09月30日 13:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
9/30 13:55
どこを見ても紅葉
歩いてきた稜線
2020年09月30日 13:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
9/30 13:56
歩いてきた稜線
こちらから見た栗駒山はかっこいい!
2020年09月30日 14:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
9/30 14:03
こちらから見た栗駒山はかっこいい!
東栗駒山とうちゃこ〜
2020年09月30日 14:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
9/30 14:04
東栗駒山とうちゃこ〜
何処までも続く紅葉
2020年09月30日 14:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
9/30 14:06
何処までも続く紅葉
名残惜しいなぁ
2020年09月30日 14:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
9/30 14:12
名残惜しいなぁ
沢を下ります。
滑るので注意です。
2020年09月30日 14:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
9/30 14:16
沢を下ります。
滑るので注意です。
泥濘の歩きずらい道を下る
2020年09月30日 14:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
9/30 14:22
泥濘の歩きずらい道を下る
げざーーーん
2020年09月30日 14:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
9/30 14:45
げざーーーん
お疲れ様でした〜
2020年09月30日 14:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
9/30 14:49
お疲れ様でした〜
撮影機器:

感想

三ツ石岳、乳頭山に続きこの日は栗駒山。
言わずと知れた日本一の紅葉のお山。
そして全山紅葉でも知られる紅葉の名山ですね。
涸沢や谷川など紅葉の名所は数々ありますが、やっぱりここが一番の紅葉ですね〜
ずっと紅葉の中を歩けるし、紅葉の規模が違う。
日本一と言われるだけあります。

まだ紅葉ピ−クには早かったけど、山頂稜線はかなりいい感じに紅葉してました。
見頃と言っても良いでしょう。
「神の絨毯」もいい感じになってきました。
秣岳方面はまだもうちょっとな感じでしたが、すでに絶景へと変わってます。
やはり栗駒へ来たらこちらへ寄らないとね。
自分中ではここが栗駒一の絶景だと思います。
須川方面もまだまだ。
こちらは黄色がメインの紅葉です。
残念ながら須川コースはまだ通れません。
あのコースも大好きなコースなだけに残念です。

全体的には今週末から来週初めが一番良い感じですかね。
もう十分楽しめますけど(^^)

やっぱり東北の紅葉はすばらしい!
今年はちょっと紅葉が遅くなったけど、3日間充分楽しめたかな。
翌日は雨予報なので帰宅です(^^)

3日間で撮った写真は1200枚(笑)
楽しかった〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1602人

コメント

東北の紅葉〜☆
deresukeyさん こんにちわ

今年も東北の山の紅葉三昧に〜 maple
どのレコもカラフルで見事ですね

お花の時期もそうですが、東北の山って魅力がありますね
あんなことになるなら、deresukeyさんとバッタリできるかもしれない東北にしておけばと…(^^;
いい山旅でしたね〜お疲れ様でした〜
2020/10/2 13:56
Re: 東北の紅葉〜☆
makibitoさん こんにちわ!

東北の紅葉はいいですよね〜
でも今年はまだ早かったかな?
立山の紅葉もいいですよね。
別山からの剱は最高じゃないですか〜!!
秋は行きたい山がいっぱいあって困ってしまいます〜
momonyanさんのお怪我が心配です(>_<)
どうぞお大事に。。
2020/10/3 9:31
やはり
写真の美しいこと(*´∀`)キューン
おなじものをみていたんですよね。いや、実物も素晴らしかったんですが(笑)
また東北にいらしてください。
優しくしていただいたのがとっても染みました。
2020/10/2 13:58
Re: やはり
azukimameさん こんにちわ!

お無事でなによりです(笑)
いやぁいい景色でしたよね〜
あそこで走っちゃうのはもったいないですよ〜!?
結構流血してたので、私の気遣いなんかよりお風呂での傷のが染みたのでは?(^^;
大好きな東北、また行かせていただきますぅ!!
2020/10/3 9:37
行きたかった〜!
deresukeyさん こんばんは!

三ツ石に栗駒!狙っていたんですけど天気と休みの日が合わず今年は行けないのでderesukeyさんのレコで楽しむ事にします^^;
今年は紅葉遅れましたね!来週頭でもチャンスあるでしょうか?と言っても多分行けませんが・・
栗駒も三ツ石タイプは違いますがどちらも最近は欠かせなくなってますよね〜
乳頭山は知りませんでしたがこちらも良さそうですね!

まんゆ〜*16
2020/10/2 21:28
Re: 行きたかった〜!
まんゆ〜さん こんにちわ!

今年も行ってきました〜!
はい。今年は遅いですね〜。なんで来週頭でも十分楽しめると思いますよ!?
自分的には・・・
栗駒山>乳頭山>三石山
の順ですね。
乳頭山も紅葉はまだまだな感じでしたが、景色的には一番良かったかな。
特に千沼ヶ原はすばらしかったですよ!?
一度は行っておくべき山ですね(^^)
でも薮は我慢してください(笑)
お互いまだまだ秋山楽しみましょう〜♪
2020/10/3 9:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
秣岳登山口〜栗駒山〜須川温泉口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山〜秣岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら