記録ID: 8758743
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
栗駒山
2025年09月30日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 667m
- 下り
- 653m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:36
距離 9.6km
登り 667m
下り 653m
16:49
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東栗駒山方面はぬかるみ多い |
写真
感想
いろいろあってストレス過多気味なので夜勤明けの強行登山
今週末よりマイカー規制が入るため、その前に行ってしまいたい。
登山口から東栗駒山へ
視界が開けるまではぬかるみ水たまりだらけ
以前、同行者が大きな水たまりに尻もちをついて泥まみれになったのを思い出す
東栗駒山が見えると雲の底がだいぶ近い。栗駒山山頂は雲の中。
紅葉は7~8部といったところか?
混雑を避ける習性があるので最盛期に来ることはないけど、これだけでも十分だ
栗駒山山頂が雲の中なので、ここで待機して晴れ間を待って写真を撮るか、先に進むか悩んでいたら、美人のお姉様お二人が山頂方向から降りてきたので情報収集。
栗駒山山頂手前でやや晴れ間が見えるもすぐに雲に隠れる。
のんびりしつつも予定より早く山頂についてしまったので、西にある御駒岳を目指すことに。
山頂付近の稜線から見える岩手県側は晴れて日が差している。
須川温泉や昭和湖がきれいにみえた。
天狗平を抜けて御駒岳までの間の紅葉がとても綺麗だった。
また秋田県側の湿地帯、龍泉ヶ原が美しい。
秣岳まで行きたいが下山が日没を過ぎてしまいそうなので、衝動を抑えて引き返す
栗駒山山頂は相変わらず雲の中
30分ほど待機するも晴れ間すら皆無
夕方の山頂は無人で無音の世界 これがいい
神の絨毯はどこにあるのか...ガスってわからんw
下山は中央コースで。このコースを歩いたのが初めて、こんなに整備されてたとは知らなかった。
以前は厳冬期だったから。
次回は冬かな。
栗駒山は須川温泉からの周回コースが個人的にオススメ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する