記録ID: 2617800
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								朝日・出羽三山
						🍁月山に紅葉狩りに行くわよ〜GoTo登山バス🍂(姥沢〜月山〜姥ケ岳)
								2020年10月03日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								きこ
			
				その他3人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:00
 - 距離
 - 8.4km
 - 登り
 - 865m
 - 下り
 - 514m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り、山頂部は風と霧が濃かった | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																														
																																																 
						竹橋22:30出発(毎日新聞社西口玄関)→月山姥沢駐車場5:30頃 月山姥沢駐車場13:30発→東京駅前21:00頃着 ※登山に不要なものはバス車内におけます。 ※姥沢駐車場、道路挟んで公衆トイレ、更衣室あり。 ※復路14〜15頃道の駅にしかわ(水沢温泉館入浴・買い物等) 【滞在時間】5:30〜13:30 8時間 リフトは、片道600円 上の駅から乗りましたが、リフトに乗ってから駐車場まで約30分くらいで着きます。 拙いブログですが、遊びにきてくれると嬉しいです😸 http://nekonotai-daisuki.muragon.com/entry/611.html  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					木道が美しく整備されており、高山部はガレ場もありますが危険箇所はありません。 | 
			
| その他周辺情報 | 道の駅にしかわ 水沢温泉には、露天風呂、リンスインシャンプー、ボディソープあり。 クーポンは、隣接の売店で使えますが、途中の安積でも使えます。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																サブザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ストック
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					雲の峯幾つ崩て月の山  〜松尾芭蕉句碑 〜
空に峰のようにそびえる入道雲が、
いくつ崩れてこの月山となったのだろう。
天のものが崩れて地上に降りたとか思えない、
雄大な月山のたたずまいだ。
「奥の細道 朗読 雲の峰いくつ崩れて月の山より」
😁標高語呂合わせ
紅葉の月山 1984m いくはよ・・・いくわよ月山!
あと、姥ケ岳1670mは、いろなお・・・姥のおいろなおし(笑)
早朝だから、リフトは使わず姥沢から登り始めると、いきなりの草紅葉に、遠くの錦の山肌が目の前に現れ、まずは来てよかったと目が覚めた!
ひたすら続く黄金色の紅葉と木道が一体となる美しい景色に感嘆するばかり。
そして、ちょっと登ったところで、蛍光オレンジのもみじの紅葉に移り変わって、しばし足を止め見惚れる・・・ビロードを敷いたような山並みが別世界のよう
.
神社や山頂はあいにくと強風と霧で景色は臨めず。。。
でも、山頂下の小屋裏は風もない絶好の休憩所になっていて、ときおり霧が晴れて草紅葉に池塘の景色が広がりお昼ごはんの絶好地
下りの特に姥ケ岳に向かう紅葉景色は、下に草紅葉を見ながら、正面は彩られてた姥ケ岳とダイナミックに広がるとても気持ち良い稜線だった。
月山は飽きることなく紅葉が続く美しいお山だった🥰
今度は弥陀ヶ原湿原にも行ってみたい😍
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:534人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する