記録ID: 2617837
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						初沢山(東京里山100選)と大日堂(多摩100山)と尾根緑道
								2020年10月03日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:00
 - 距離
 - 24.1km
 - 登り
 - 344m
 - 下り
 - 411m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:20
 - 休憩
 - 0:35
 - 合計
 - 4:55
 
					  距離 24.1km
					  登り 357m
					  下り 414m
					  
									    					12:58
																13:15
															4分
昼食休憩
 
						13:19
															| 天候 | 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						JR淵野辺駅がゴール  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					特に危険な場所は無し。前々日に雨が降ったためか、硬い土の場所は滑り易く注意が必要でした。 | 
写真
										湯殿川の上流端です。
湯殿川は、多摩川の支流の浅川の支流です。
JR横浜線の片倉駅から京王片倉駅に行く際に、渡っている川なので、馴染みがあったのですが、まさかこんな所で上流端に出会うとは、驚きました。
						湯殿川は、多摩川の支流の浅川の支流です。
JR横浜線の片倉駅から京王片倉駅に行く際に、渡っている川なので、馴染みがあったのですが、まさかこんな所で上流端に出会うとは、驚きました。
										町田駅辺りから上流は、東京都町田市と神奈川県相模原市の境を流れています。が、長い間に流れも変わったりしているので、現在の境川と東京都町田市と神奈川県相模原市の境は、完全には一致していません。								
						
										七つの州が見えたそうですが、今はまったく眺望ありません。
その七つとは、武蔵、相模、甲斐、信濃、安房、下総、上野だそうです。甲斐(今の山梨県)とか、信濃(今の長野県)って見えるのか?山梨と長野の高い山が何とか見えるってことなのでしょうね、おそらく。更に、安房と下総は見えるのに、上総が見えないのはナゼだ?などと色々、不思議に思います。
						その七つとは、武蔵、相模、甲斐、信濃、安房、下総、上野だそうです。甲斐(今の山梨県)とか、信濃(今の長野県)って見えるのか?山梨と長野の高い山が何とか見えるってことなのでしょうね、おそらく。更に、安房と下総は見えるのに、上総が見えないのはナゼだ?などと色々、不思議に思います。
										「尾根緑道」のルーツが分かりました。二次大戦時に、陸軍が戦車の走行テスト用に造られて、かつては「戦車道路」と呼ばれていました。戦後も防衛庁が同様な目的で使用していたが、市民が自然を楽しめる場として「尾根緑道」へ平和的発展を遂げた とのことです。								
						感想
					東京里山100選の初沢山と多摩100山の大日堂へ行ってきました。どちらも、低山なので、登るのに困難はありません。山道もちゃんと整備されていて、大部分は歩き易かったです。ただ、前々日に雨が降ったからか、硬い土の部分は滑りやすく注意が必要な場所がありました。それと大日堂は、エントリーに道標が無いので、事前にルートの確認が必要だと思います。
低山のため余力が残っていたことと、折角近くに来たので と、以前から気になっていた「尾根緑道」を歩いてみました。8kmほどの長さで尾根が緑道としてクルマの入れない散歩道として整備されています。都下とはいえ東京都内でその様な散歩道が存在することが不思議でした。尾根緑道の途中にある説明板で、そのルーツが分かりました。二次大戦時に、陸軍が戦車の走行テスト用に造られて、かつては「戦車道路」と呼ばれていました。戦後も防衛庁が同様な目的で使用していたが、市民が自然を楽しめる場として「尾根緑道」へ平和的発展を遂げた とのことです。自然を満喫できる素晴らしい散歩道でした。尾根緑道、ずっと遺して欲しいです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:664人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							















					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する