記録ID: 2618589
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳〈赤岳・横岳・硫黄岳〉美濃戸口から、赤岳天望荘に一泊
2020年10月01日(木) 〜
2020年10月02日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 17:12
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,846m
- 下り
- 1,889m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 9:37
距離 8.8km
登り 1,497m
下り 485m
2日目
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 7:57
距離 10.7km
登り 369m
下り 1,405m
14:50
ゴール地点
天候 | 一日目曇および小雨、二日目快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵尾根は稜線への最短コース、梯子、階段が整備された急登です。赤岳山荘から赤岳のピストンが今回一番のガレた登山道で気が抜けない登り降りでした(登山者が多く傷んでいるんですね)。横岳の連続する鎖場はびびりますが、先を急ごうとせずしっかり三点支持を取って進めば大丈夫です。硫黄岳から赤岳鉱泉はジグザグの下りが続き、赤岳鉱泉から北沢コースの美濃戸山荘までの 最後の2kmぐらいは工事用の車が入れる林道になってます。 |
その他周辺情報 | 下山後の晩はGo To travelを利用して蓼科温泉に一泊、ホテル代7000円、お買い物券3000円分がお徳になりました。お買い物券はガソリンに使いました。 |
写真
行者小屋をあとに地蔵尾根を登ります。当初は文三郎尾根から赤岳を登頂してから、赤岳天望荘の予定でしたが、行者小屋までのペースから考えて、地蔵尾根から直接天望荘にチェックインし空身で赤岳ピストンすることにしました😥。
感想
ご年配で歩きが遅く、また岩場やガレ場が苦手な方の参考になればと思います。
私個人は41年ぶり5度目の赤岳の頂きを踏みました。妻君は吊り橋もびびる程、高所が苦手でダマシダマシ登りきりました。かえって恐怖感がある方が緊張感が保てて安全です。
健脚な方は日帰りするコースを、コースタイムを半々にできる赤岳天望荘に一泊し周回してきました。初日の赤岳頂上では景観は望めませんでしたが、行者小屋でヘリの荷揚げ、小屋の稜線では人生初のブロッケン現象を見れてラッキーでした。
二日目は終日天候🌞に恵まれて、御来光に始まり、岩場の稜線、奥秩父、富士山、甲斐駒ヶ岳・仙丈の南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、穂高から後立山の北アルプスの全容、更に浅間山など八ヶ岳を囲む日本の明峰がすべて望めました。
二日目の番はGoTo travelを利用して蓼科温泉??に一泊して体を癒して、地域クーポン3000円分はガソリン代に使えました。
今年の紅葉は二週間ほど遅れているとのことで10月下旬ぐらいが見頃になると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する