記録ID: 2625926
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
戸倉三山
2020年10月04日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:56
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,617m
- 下り
- 1,582m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:55
距離 21.0km
登り 1,623m
下り 1,582m
14:18
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【本日のコース】 武蔵五日市駅 → 東町(ここまで秋川街道) → 五日市出張所入口 → 上町(ここまで檜原街道) → 小和田峠 → 新多摩変電所入口 → 今熊神社遥拝殿(今熊山登山口) → 今熊山 → 豆佐嵐山 → 刈寄山 → 新入山峠 → 入山峠 → 鳥切場(トッキリ) → 市道山 → 臼杵山 → 茱萸御前 → 荷田子峠 → 戸倉城山 → 十里木BS → 瀬音の湯 ※基本的に良好だが、臼杵山から荷田子峠までの間は狭いトラバースあり (参考)今熊神社遥拝殿(今熊山登山口)→十里木BS CT ヤマレコ10:27、山高地図8:55 実測 5:50 ct比 ヤマレコ0.558、山高地図0.654 (記録) 多摩百山 84座/100座 東京里山100選 72座/100座 |
感想
2日連続トレーニング山行の2日目。今度は武蔵五日市駅からの戸倉三山縦走コースへ。距離がそこそこ長い割に、途中の補給が全くないうえ、細かいアップダウンが続き、里山特有の急坂&狭いトラバースと色んな表情の山道を味わえてお腹いっぱい。(キャプションに工夫がないところに疲労度を感じてもらえれば(笑))
YAMAPで高山の紅葉がバンバン上がる中、映えないピークを攻める修行感あふれる山行でしたが、結果としてはこの1年の自分の成長も感じることができたので満足です。
ルートについて、痩尾根や片側が急な崖のトラバース以外に特段の危険箇所はなかったのですが、ハセツネコースとそれ以外でルート難易度が変わったように感じましたね。西戸倉inで歩くとまた印象が違うのかも。
前日の赤指尾根では1Lしか消費しなかった水も、今回は持っていった2Lを全部消費。まだまだ里山を歩くには暑いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する