ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2627855
全員に公開
ハイキング
四国剣山

登り直しの剣山。霞んではいたけれど、満足な山頂の景色!

2020年10月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:09
距離
3.1km
登り
328m
下り
332m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:54
休憩
0:13
合計
1:07
距離 3.1km 登り 328m 下り 339m
14:16
8
14:24
14:25
12
14:37
14:39
3
14:42
14:47
8
14:55
14:58
10
15:08
15:10
12
15:22
1
15:23
ゴール地点
天候 やや雲が多い晴れ。
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
剣山登山リフト:大人往復1950円。とてもスローな速度。最近のクワッドに慣れているせいか、めちゃくちゃ遅く感じました(笑)15分くらいの乗車らしいです。
なんと、本日2度目の剣山。だって、こんなに晴れてきたんだよ?(笑)
観光なんてしてられない!
またガスが上がってこないうちに、と猛ダッシュで登ります。
2020年10月05日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/5 14:15
なんと、本日2度目の剣山。だって、こんなに晴れてきたんだよ?(笑)
観光なんてしてられない!
またガスが上がってこないうちに、と猛ダッシュで登ります。
奥の高い山は多分三嶺(みうね)
奥祖谷二重かずら橋のおばちゃんに聞きました。
ここも行ってみたい。
手前の丸い山が続いているのは、丸石とか高ノ瀬かなぁ。
2020年10月05日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/5 14:17
奥の高い山は多分三嶺(みうね)
奥祖谷二重かずら橋のおばちゃんに聞きました。
ここも行ってみたい。
手前の丸い山が続いているのは、丸石とか高ノ瀬かなぁ。
晴れているとこんなに紅葉がはっきり見える(笑)
2020年10月05日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/5 14:19
晴れているとこんなに紅葉がはっきり見える(笑)
振り返って丸笹山。ここにも登りたかったな。
2020年10月05日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/5 14:22
振り返って丸笹山。ここにも登りたかったな。
午前中は真っ白だった場所。こんなに山頂がくっきり見えるんだ!
2020年10月05日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/5 14:23
午前中は真っ白だった場所。こんなに山頂がくっきり見えるんだ!
丸笹山から西に延びて行った先の塔丸。ここも展望良好らしい。
2020年10月05日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/5 14:32
丸笹山から西に延びて行った先の塔丸。ここも展望良好らしい。
こちらは一ノ森への稜線かな?
としちゃんはワタクシを置いて、さっさと先に行ってしまってます(汗)
2020年10月05日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 14:39
こちらは一ノ森への稜線かな?
としちゃんはワタクシを置いて、さっさと先に行ってしまってます(汗)
やっととしちゃんに追いついた!山頂です!!後ろにあるガスかかっているのが一ノ森だと思います。
2020年10月05日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/5 14:42
やっととしちゃんに追いついた!山頂です!!後ろにあるガスかかっているのが一ノ森だと思います。
こちらは次郎笈(ジロウギュウ)
くぅ〜〜っ!行きたい!!
最高の稜線じゃん!
2020年10月05日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/5 14:44
こちらは次郎笈(ジロウギュウ)
くぅ〜〜っ!行きたい!!
最高の稜線じゃん!
山頂より南側の景色。
2020年10月05日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/5 14:44
山頂より南側の景色。
ここは三角点?山頂はのべっと広いです。ワタクシの疲れた顔…(笑)
2020年10月05日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/5 14:46
ここは三角点?山頂はのべっと広いです。ワタクシの疲れた顔…(笑)
何度もヘリが荷下ろししていました。
2020年10月05日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/5 14:46
何度もヘリが荷下ろししていました。
おぉ〜!はっきり見えるぞ〜〜!
2020年10月05日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 14:50
おぉ〜!はっきり見えるぞ〜〜!
山頂ヒュッテ別館の雲海荘。
今日はやっていませんでした。
2020年10月05日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/5 14:52
山頂ヒュッテ別館の雲海荘。
今日はやっていませんでした。
穴吹川と先には脇町でしょうか?
2020年10月05日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/5 15:00
穴吹川と先には脇町でしょうか?
名残惜しいけれど、チェックインの時間があるので帰ります。真正面は丸笹山。右は赤帽子山かな?
2020年10月05日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/5 15:02
名残惜しいけれど、チェックインの時間があるので帰ります。真正面は丸笹山。右は赤帽子山かな?
赤帽子山のアップ。
2020年10月05日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 15:02
赤帽子山のアップ。
山頂を振り返って。右の岩は大剣神社のイワかな?
2020年10月05日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/5 15:12
山頂を振り返って。右の岩は大剣神社のイワかな?
下山時パノラマで。
2020年10月05日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/5 15:13
下山時パノラマで。
晴れていると。紅葉も映える(笑)
2020年10月05日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/5 15:18
晴れていると。紅葉も映える(笑)
すごいはっきり見える〜〜!
2020年10月05日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 15:25
すごいはっきり見える〜〜!
リフト乗り場で恐ろしいほど太く長いミミズ発見。タマムシのように色変わってた(汗)
2020年10月05日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/5 15:26
リフト乗り場で恐ろしいほど太く長いミミズ発見。タマムシのように色変わってた(汗)
リフトからの丸笹山。気持ちよさそうです。
2020年10月05日 15:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 15:40
リフトからの丸笹山。気持ちよさそうです。
帰り道での剣山と次郎笈。見納めです。
この後鳴門まで移動。Goto利用でホテル泊。
2020年10月05日 16:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/5 16:02
帰り道での剣山と次郎笈。見納めです。
この後鳴門まで移動。Goto利用でホテル泊。
そして鳴門のホテルにてささっと入浴を済ませて夕食です。久しぶりのまともな食事だ!(笑)
お造りには伊勢海老にアワビ。アワビのきもがものすごく旨かった!
2020年10月05日 19:04撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
10/5 19:04
そして鳴門のホテルにてささっと入浴を済ませて夕食です。久しぶりのまともな食事だ!(笑)
お造りには伊勢海老にアワビ。アワビのきもがものすごく旨かった!
Gotoの5000円クーポン券で、ビールやお酒を飲んじゃおう!すべてこのホテルで使い切るぞ!
2020年10月05日 19:25撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
10/5 19:25
Gotoの5000円クーポン券で、ビールやお酒を飲んじゃおう!すべてこのホテルで使い切るぞ!
次々と出てくるお食事。まだこのほかにもあったんだけれど、身動きできないくらい食った(笑)
鯛飯はおにぎりにしてもらって、翌日のおやつにしました。
2020年10月05日 20:10撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
10/5 20:10
次々と出てくるお食事。まだこのほかにもあったんだけれど、身動きできないくらい食った(笑)
鯛飯はおにぎりにしてもらって、翌日のおやつにしました。
デザートは夏ミカンのゼリー。全く口をつけられませんでした(涙)
2020年10月05日 20:41撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
10/5 20:41
デザートは夏ミカンのゼリー。全く口をつけられませんでした(涙)
大鳴門橋が見えるお部屋が取れました。部屋からの朝日。贅沢〜〜!
2020年10月06日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/6 6:09
大鳴門橋が見えるお部屋が取れました。部屋からの朝日。贅沢〜〜!
朝のお散歩。目の前は千鳥ヶ浜でした。
2020年10月06日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 8:34
朝のお散歩。目の前は千鳥ヶ浜でした。
展望台への道の傍らに毒々しいキノコ。
2020年10月06日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 8:43
展望台への道の傍らに毒々しいキノコ。
渦潮です!
2020年10月06日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/6 8:52
渦潮です!
お茶園展望台にある看板の渦潮写真でした〜〜(笑)
2020年10月06日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 8:53
お茶園展望台にある看板の渦潮写真でした〜〜(笑)
もうすでに満潮の時間。これから観潮船に乗っても間に合わないし、この渦の道エディを歩いて上から見下ろそうかと思ったら、満潮時は見えないとか(汗)
仕方ないから橋のそばから撮影。
2020年10月06日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 8:57
もうすでに満潮の時間。これから観潮船に乗っても間に合わないし、この渦の道エディを歩いて上から見下ろそうかと思ったら、満潮時は見えないとか(汗)
仕方ないから橋のそばから撮影。
孫崎灯台まで来て帰りましたとさ!
2020年10月06日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 9:25
孫崎灯台まで来て帰りましたとさ!

感想

四国の山に登りたいなど全く思っていなかったワタクシ。
東北遠征のつもりの4連休が、天候の悪さでしょうがなく四国遠征に変更しただけでした。
でもでも…四国は期待以上のお山を持っていました。
それはそれはステキな楽しい場所でした。
前日登った石鎚山も、午前中に登ったガスの剣山も(笑)
そして晴れた空の中、山頂から見える次郎笈への稜線はステキすぎて「どうしてここを登る計画を立てなかったのだろう」と悔やみました。
周りの山も穏やかで、のんびりゆっくり歩きたい。。。
この景色がたまらなく愛おしく、遠くてもまたここに来たいと思いました。
職場に岡山に住んでたことのあるスタッフさんがいるのだけれど、80回は四国観光したらしい(笑)
山を登りつつも、そのツワモノの助言に沿って、名所を旅したいです。

Gotoトラベルに乗っかって、いつも泊まらないようなホテルでのんびりできたし。
早くコロナが落ち着いて、電車も飛行機も感染を気にしないで乗車できたらいいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人

コメント

根性やね
同じ山に一日二回って・・・
ワタシ、無理かも・・・
まあ、でもこんなに遠出したら、頑張るかなあ・・・
執念の晴れゲットおめでとう・・・
って、最初から天気予報信じてたら一回で済んだんちゃう
お宿のご飯も美味しそう
やっぱ飯は山間いより海辺だよね。
ザリガニがごーかじゃん
うちの泊まった宿は、クーポン使えなかったのよ。
だから食べ過ぎずにはすんだ。
宿の方が、気を利かせて、最後のマイタケご飯はおにぎりにしますか?
って聞いてくれたんだけど、おにぎりにしたら車に忘れるから食べますって食べちゃった おにぎりちゃんと持って行ったかい????
2020/10/15 0:50
Re: 根性やね
あはは、テクちゃん。
こんなヘボレコにコメントくれてありがとう〜〜

そりゃあ最初から昼から登山のほうが良かったさ
でも、色々あるのよ…(爆)
見事に晴れてきた山を目にしながら、再挑戦せずにはいられない!
リフトがあったからできたことなんだけれどね

ザリガニはマジウマだったし、サザエも食べたし、鯛の頭煮もうまかった。
ワタクシ達は、鯛めしオニギリを車に忘れることなく、車の中で食べましたよ〜〜!(笑)
マイタケご飯もうまそうだね〜〜!
マツタケご飯も食べたいなぁ〜〜
2020/10/15 11:28
石鎚山&剣山
cocoさん、こんばんは〜night
いいですね…四国のお山 じっくり見させていただきましたよ。
つい先日、別のレコ友さんの石鎚山レコも見たんですけど、
石鎚山と剣山はぜひ行きたいと思っている山なんですよ。
最近は遠くの名山に登りたくて、遠征も躊躇しなくなってきたしね。
でも正直、移動をどうしようかと考えてます。
cocoさんのように関東から全部マイカーもありなのかぁ…
あちらの人からは「関東なら新幹線で新神戸⇒レンタカーで四国巡り」というアドバイスがあったり、はたまた飛行機で四国までひとっ飛び⇒レンタカーなんてのも考えてます
何れにしてもいいなぁ…行きたいなぁ…うらやま〜ですwink
あ、cocoさんには申し訳ないけど、もし行けたら”次郎笈への稜線”はいただいてきますよ〜〜〜
2020/10/17 23:18
Re: 石鎚山&剣山
lifさん、おはようございます!
カメ返事でごめんなさい〜〜
テクちゃんと電波の届かないところまで行って、昨夜帰ってきたもんで…
四国のお山、いいでしょ〜〜?
百名山ハンターのとしちゃんに付き合って、やや渋々いったくせに、「再訪したい!」と叫んでいたのはワタクシです(笑)
是非lifさんにも行っていただきたい!!
次郎笈…くぅ〜〜っ!!悔しいっ!

四国へのアクセスですが、車で行くことに対して大抵の人は驚きましたよ。
二人で運転したから行けたようなもんで、一人なら飛行機でしょうねぇ。
(テクちゃんの旦那さんは、飛行機を推奨してきました、笑)
ただ、空港への荷物運びやレンタカーの手続きを考えると、要する時間は変わらないと思います。
いつも北海道に帰る時に鬱陶しく感じるのが「レンタカーを返却する時間」なのですわ。
この時間がもったいないし、面倒くさいの。
あと、ワタクシ達は最終日以外(テント広げての)車中泊だったので、その荷物も積んで走ってました。
プリやんならワタクシのフィットよりも断然乗り心地いいから疲れないと思うし…
lifさんの行動仕様でいくと、車で行くのは全然問題ないと思うわよ〜〜!
2020/10/20 4:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら