ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 263023
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

雪の稜線を歩く(蓑毛〜塔ノ岳〜丹沢山〜宮ヶ瀬)

2013年01月19日(土) 〜 2013年01月20日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
23.1km
登り
2,140m
下り
2,136m

コースタイム

19日(土)
8:00蓑毛バス停→9:30ヤビツ峠→10:00富士見橋→12:30三ノ塔
→14:00行者岳→16:00塔ノ岳(尊仏山荘泊まり)
20日(日)
7:30塔ノ岳→9:00丹沢山→11:30本間ノ頭→14:00高畑山
→15:40宮ヶ瀬バス停
天候 19日(土):快晴
20日(日):快晴
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
19日(土):秦野〜蓑毛、神奈川中央交通バス、約20分、260円
20日(日):宮ヶ瀬〜本厚木、神奈川中央交通バス、約40分、650円
コース状況/
危険箇所等
☆蓑毛〜富士見橋
この日は路面が凍結しているとのことで7:35始発のヤビツ峠行きのバスは蓑毛止まりでした。バス停には登山ポストときれいな水洗トイレがあります。これから上のヤビツ峠、富士見橋、のトイレは凍結のため冬期は閉鎖されてます。
☆☆富士見橋〜三ノ塔
ここから本格的な雪道の登山道となります。スパッツ、軽アイゼンをつけました。登ってみると雪が多く凍結個所はほとんどありませんでした。トレースはしっかり付いており快適な歩きができます。
☆☆三ノ塔〜塔ノ岳
雪は膝程度まで深い所がありますがトレースもあり、クサリ場も注意すれば問題なく歩けました。
☆☆☆塔ノ岳〜丹沢山
小屋を出る時にスパッツ、軽アイゼンをつけました。やはり多くの人が歩いているのでしっかりと踏み固められてます。泥道の事を考えると快適そのものの歩きを満喫出来ます。稜線からの景色も素晴らしいです。
★★丹沢山〜高畑山
山頂付近は雪が腰辺りまで深く、このルートを歩く人は少なくトレースは有りますが坪足の連続です。下りとは言え体力勝負の世界です。
☆高畑山〜宮ヶ瀬
この辺りまで来ると雪はくるぶし程度になり歩きが楽になります。県道が見えてきたら宮の平への分岐の標識を直進すると三叉路バス停に出られます。
今日はここまでしかバスが入りません。峠までは柏木林道を歩きます。
2013年01月19日 08:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
1/19 8:05
今日はここまでしかバスが入りません。峠までは柏木林道を歩きます。
バス停の公衆トイレです。「蓑毛化粧処」と書いてあります。確かに水洗できれいなトイレでした。
2013年01月19日 08:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
1/19 8:05
バス停の公衆トイレです。「蓑毛化粧処」と書いてあります。確かに水洗できれいなトイレでした。
富士見橋前の標識です。看板が多すぎです!ここから本格的な雪道の登りとなります。
2013年01月19日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
1/19 9:57
富士見橋前の標識です。看板が多すぎです!ここから本格的な雪道の登りとなります。
二ノ塔手前の尾根から富士山がみえました。快晴です。
2013年01月19日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4
1/19 11:53
二ノ塔手前の尾根から富士山がみえました。快晴です。
飛行機雲です。やはりこの青空の気持ち良さは登山者にしかわからないだろうな〜。
2013年01月19日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4
1/19 12:01
飛行機雲です。やはりこの青空の気持ち良さは登山者にしかわからないだろうな〜。
これから向かう塔ノ岳です。山頂に尊仏山荘が見えます。しかし遠いな〜。日没までに着くのかな〜。頑張って歩きます。
2013年01月19日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
9
1/19 12:31
これから向かう塔ノ岳です。山頂に尊仏山荘が見えます。しかし遠いな〜。日没までに着くのかな〜。頑張って歩きます。
三ノ塔を過ぎると雪が深くなります。塔ノ岳へ向かう登山者も少なくなるのでつぼ足の連続です。けっこう疲れます。
2013年01月19日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
1/19 12:40
三ノ塔を過ぎると雪が深くなります。塔ノ岳へ向かう登山者も少なくなるのでつぼ足の連続です。けっこう疲れます。
なぜか烏尾山頂上には雪がありませんでした。三角屋根が決まってます。営業はしておりませんでした。
2013年01月19日 13:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
1/19 13:15
なぜか烏尾山頂上には雪がありませんでした。三角屋根が決まってます。営業はしておりませんでした。
行者岳です。距離が3kmを切ると何となくうれしくなります。標識は大切です。
2013年01月19日 13:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/19 13:53
行者岳です。距離が3kmを切ると何となくうれしくなります。標識は大切です。
塔ノ岳も大きく見えあと少しです。しかしこの先雪は膝ぐらいまでになりました。
2013年01月19日 13:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
1/19 13:53
塔ノ岳も大きく見えあと少しです。しかしこの先雪は膝ぐらいまでになりました。
ここまで登るとさすがに雪は多くなります。表尾根でこれだから明日はどのくらい雪があるのかと考えました。
2013年01月19日 14:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
3
1/19 14:56
ここまで登るとさすがに雪は多くなります。表尾根でこれだから明日はどのくらい雪があるのかと考えました。
この雪道の歩きは時間の余裕も有り快適そのものでした。
2013年01月19日 15:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
3
1/19 15:23
この雪道の歩きは時間の余裕も有り快適そのものでした。
宿泊場所の尊仏山荘です。しっかりとした立派な小屋です。煙突がサマになってます。
2013年01月19日 15:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
1/19 15:58
宿泊場所の尊仏山荘です。しっかりとした立派な小屋です。煙突がサマになってます。
本日の宿泊者は20名との事です。私の布団は3号室の8番。え〜!!なんと先客のミー君が気持ちよさそうにしておりました。
2013年01月19日 16:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
17
1/19 16:12
本日の宿泊者は20名との事です。私の布団は3号室の8番。え〜!!なんと先客のミー君が気持ちよさそうにしておりました。
夕食はカレーで、お代わりは自由です。「お代わり大盛り」と言う声のなか。私は「お代わり半分軽め」と小声で注文しました。
2013年01月19日 17:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
12
1/19 17:31
夕食はカレーで、お代わりは自由です。「お代わり大盛り」と言う声のなか。私は「お代わり半分軽め」と小声で注文しました。
尊仏山荘に泊まったら、日没・夜景・日の出の三点セットは是非見ておきたいものです。富士山の肩に沈みます。
2013年01月19日 16:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
6
1/19 16:59
尊仏山荘に泊まったら、日没・夜景・日の出の三点セットは是非見ておきたいものです。富士山の肩に沈みます。
富士山の肩に沈みます。
2013年01月19日 17:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
3
1/19 17:01
富士山の肩に沈みます。
今日一日ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。
2013年01月19日 17:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
10
1/19 17:01
今日一日ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。
美しい夜景です。横浜方面ですがコンデジではこれが精一杯です。
2013年01月19日 18:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
10
1/19 18:21
美しい夜景です。横浜方面ですがコンデジではこれが精一杯です。
同じく川崎方面です。
2013年01月19日 18:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
1/19 18:21
同じく川崎方面です。
日の出です。今日一日の好天を約束してくれます。
2013年01月20日 06:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
1/20 6:49
日の出です。今日一日の好天を約束してくれます。
大山の横から太陽が顔を出しました。
2013年01月20日 06:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
5
1/20 6:51
大山の横から太陽が顔を出しました。
振り返れば富士さんが紅く染まってます。何とも言えない感動の景色です。
2013年01月20日 06:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
15
1/20 6:52
振り返れば富士さんが紅く染まってます。何とも言えない感動の景色です。
丹沢山へ向かう稜線からの景色です。遠くに南アルプスが見えます。たぶん荒川三山です。
2013年01月20日 07:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
1/20 7:33
丹沢山へ向かう稜線からの景色です。遠くに南アルプスが見えます。たぶん荒川三山です。
丹沢山もこの通りの雪です。予想はしてましたが覚悟をきめて下山します。
2013年01月20日 08:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
1/20 8:54
丹沢山もこの通りの雪です。予想はしてましたが覚悟をきめて下山します。
下りでカンジキを着け歩きましたが雪質・状況と合わず途中で外しました。慣れるまでなかなか難しいです。
2013年01月20日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/20 9:22
下りでカンジキを着け歩きましたが雪質・状況と合わず途中で外しました。慣れるまでなかなか難しいです。
つぼ足の状態でひたすら歩きました。踏み抜くと腰辺りまでの深さです。ともかく一歩、一歩の体力勝負でした。
2013年01月20日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
3
1/20 9:50
つぼ足の状態でひたすら歩きました。踏み抜くと腰辺りまでの深さです。ともかく一歩、一歩の体力勝負でした。
丹沢三峰を越え本間ノ頭を下りきるまでは膝ぐらいの深さでした。
2013年01月20日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/20 11:35
丹沢三峰を越え本間ノ頭を下りきるまでは膝ぐらいの深さでした。
ここで単独行の方に抜かれました。今日の下山で初めて会った登山者です。撮影をお願いしました。
2013年01月20日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
9
1/20 11:36
ここで単独行の方に抜かれました。今日の下山で初めて会った登山者です。撮影をお願いしました。
途中でこれから下りる宮ヶ瀬湖が見えました。しかしまだ遠いな〜。だんだん足に疲れが出てきました。
2013年01月20日 12:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
3
1/20 12:22
途中でこれから下りる宮ヶ瀬湖が見えました。しかしまだ遠いな〜。だんだん足に疲れが出てきました。
ここまで下りてきて一安心です。
2013年01月20日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/20 14:00
ここまで下りてきて一安心です。
高畑山からの下りになると雪も少なくなりピッチが上がりました。天気も良く快適な下りです。
2013年01月20日 13:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
1/20 13:09
高畑山からの下りになると雪も少なくなりピッチが上がりました。天気も良く快適な下りです。
途中で鹿狩のハンターに会いました。犬を使いながら鹿を追い出して仕留めるそうです。共存の道は無いのかな〜。
2013年01月20日 15:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
3
1/20 15:19
途中で鹿狩のハンターに会いました。犬を使いながら鹿を追い出して仕留めるそうです。共存の道は無いのかな〜。
やっと宮ヶ瀬のバス停まで下りてきました。ストックをしまい。靴の泥を落として乗車です。
2013年01月20日 15:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
1/20 15:51
やっと宮ヶ瀬のバス停まで下りてきました。ストックをしまい。靴の泥を落として乗車です。
急いでの下山だったので気づくと腹ペコでした。無事下山したので駅前のそば屋で具沢山の温かいそばを食べました。
2013年01月20日 16:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
7
1/20 16:53
急いでの下山だったので気づくと腹ペコでした。無事下山したので駅前のそば屋で具沢山の温かいそばを食べました。
撮影機器:

感想



テーマ曲:ペールギュント組曲より「朝」
作曲:エドヴァルド・グリーグ

14日(月)に横浜で雪が降ったので雪の登山道を歩きに丹沢へ登ることにしました。
週末は好天との天気予報があり塔ノ岳からの夜景と日の出も見たいと思い
ヤビツ峠〜塔ノ岳〜丹沢三峰〜宮ヶ瀬と欲張ったコースとしました。

週末でしたが表尾根も丹沢三峰も人が少なく静かな山歩きが楽しめました。
丹沢山からの下りでは登ってくる人は誰もおらず、1人の単独行者に追い抜かれただけでした。

快晴の空のもと雪の稜線を一人占めの楽しくて満足いく山行でした。
しかし次の日駅の階段を登るのも足が辛かったです。
う〜ん、日頃の訓練不足ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1698人

コメント

雪の稜線を歩き、お疲れ様でした!
soratokazeさん、こんばんは

雪の稜線歩き、最高の天気、夕陽、夜景、日の出、
そして小屋泊!
最高の山行になって良かったですねshine

また楽しいレコを待ってます
2013/1/23 0:13
丹沢のドカ雪ですね。
soratokaze さん
おはようございます。

雪が深いですね。
丹沢のドカ雪ですね。
この雪で丹沢三峰は実に面白そう。

楽しい山行記・・・。
ありはとうございます。
2013/1/23 7:25
いい天気でしたね〜
masabowwさん、こんにちは

19日は本当にいい天気でしたね〜。
私が表尾根を登っている時にもう大倉尾根
を下山ですか!すごいですね〜。

私も飲みましたが尊仏山荘のコーヒーは
美味しいですね〜。

楽しい登山を続けましょう
2013/1/23 19:32
雪歩きを楽しめました
TODAYさん、こんにちは

週初めに降った雪の残りとは言え三峰側
は表尾根に比べるとかなり残ってました。

登りではあえぎ下りでは転びと
雪と遊びながら楽しい登山ができました。

記録に目を通していただき
ありがとうございます
2013/1/23 19:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら