記録ID: 2632277
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								磐梯・吾妻・安達太良
						姥湯から秋の弥兵衛平へ 〜平らかに〜
								2020年10月03日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山形県
																				福島県
																				山形県
																				福島県
																														
								- GPS
- 09:22
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,248m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 7:53
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 9:22
 6:16
															8分
兵子新道登山口
 
						 6:24
															52分
姥湯登山口
 
						 7:16
																 7:23
															32分
薬師森
 
						 7:55
															17分
姥湯分岐
 
						 9:31
																 9:44
															13分
金明水
 
						10:21
																10:31
															15分
明星湖
 
						10:46
															18分
明月荘
 
						14:51
															47分
大日岳
 
						15:38
															兵子新道登山口
 
						| 天候 | ずーーーーーっと曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 私のような反応の鈍い運転者としましては、時速20km程度、日中でもライトを点灯して走行頂けると助かります。 ●登山口にトイレ無し | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 気になった所 ●薬師森山頂は眺めが良い。広いので登って来た道を見失わないよう注意! ●姥湯分岐〜潜滝、道が一部流出気味の箇所有りで注意! ●道から潜滝(もぐりたき)の全容は見えません。滑り易い岩が多いので注意! ●名月荘〜金明水は往復20分ほどかと。水量は豊富でした。 ●烏帽子山の西斜面は大岩がゴロゴロ。大事な物を隙間に落とさないよう注意! ●兵子(ひょっこ)の岩登りは慎重に。 ●大日岳〜登山口は急坂が続きます。転倒せぬよう注意! 山深いところですが、刈払い、整備が行届いており楽しく歩かせて頂きました。感謝申し上げます。 | 
写真
感想
					今回の一番の目的は弥兵衛平湿原の草紅葉!
曇天ではありましたが、十分に楽しめました。
紅葉は稜線が所により染まってまして、谷間いは色付き始めでこれから斜面を駆け上がるって感じですかねー。
それから、姥湯〜明月荘間と兵子新道では人と会わずでしたが、弥兵衛平と縦走路では約10名の方と擦れ違いました。刈り払いされた効果ですかねー。
兎にも角にも感謝です。良かった良かった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:511人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
今週末、正にこのコースを歩こうかと、それとも蔵王方面にしようかと思案中です。
とっても参考になりました。
西吾妻には1週間前に行ったのですが、天気が悪く藤十郎で大平温泉におりました。
残り東半分をやろうかと悩んでいる所です。
はじめまして、こんにちはー!
蔵王と吾妻でお悩みですか。どちらも紅葉が良い頃合いかも知れませんねー。
今回のコース、雨が続いた後の渡渉は少し怖い気もしますから、天候次第ですかねー。
どちらにしてもお気をつけて!楽しんで来て下さい!
好天を願っております。
藤十郎⇔大平温泉へはいつか歩いてみたいと思っておりますが、気持ちがそちらへ向いた際には参考にさせて頂きますね。
anohinokazeさんこんばんは!
夜分遅くにすみません
随分ご無沙汰してます
相変わらずの楽しいレコを拝見し、お元気そうで何よりです!
吾妻山を経由するこんなコースがあるんですね〜
この辺りを熟知しているanohinokazeさんじゃないと
行けないような?ワイルドな道程。
行ってみたいですが・・・
こちらこそご無沙汰しており、失礼をお許し下さい。
吾妻は道がたくさんあって私一人では歩き切れません
pmx000さんにも手伝って頂かないと困りますー。
んー、吾妻からちょっと離れた所へ行ってしまわれたんですね。
ちょっと暖かい所のようですし、これからの季節はそちらの方が良いのかも。
今後のレコと写真を楽しみにしております。
ありがとうございましたー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する