記録ID: 263539
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山 〜〜山荘のコタツでまったり宴会ー〜〜
2013年01月19日(土) 〜
2013年01月20日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,356m
- 下り
- 2,283m
コースタイム
―1日目―
鴨沢BS(10:30)→堂所(12:45)→ブナ坂(15:00)→奥多摩小屋(15:35)→雲取山(16:30)→雲取山荘(17:00)
―2日目―
雲取山荘(7:20)→雲取山(7:50)→七ッ石山(9:40)→鷹ノ巣山避難小屋(11:30)→→昼休憩→→鷹ノ巣山(12:30)→稲村岩(14:00)→東日原BS(14:50)
鴨沢BS(10:30)→堂所(12:45)→ブナ坂(15:00)→奥多摩小屋(15:35)→雲取山(16:30)→雲取山荘(17:00)
―2日目―
雲取山荘(7:20)→雲取山(7:50)→七ッ石山(9:40)→鷹ノ巣山避難小屋(11:30)→→昼休憩→→鷹ノ巣山(12:30)→稲村岩(14:00)→東日原BS(14:50)
天候 | 2日とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪がフカフカで凍結箇所はほとんどありませんでした。登りはアイゼン必要なし。下山でアイゼン使いました。 危険個所はほとんどないです。強いて挙げれば、鷹ノ巣山〜東日原の稲村岩尾根の急坂くらい。 下山後は「もえぎの湯」へ。 |
写真
撮影機器:
感想
東京最高峰の雲取山。今年も冬に行ってきました。
今回の目的は「山荘のコタツでまったり過ごそう!」だったのですが、運よく空いていて大部屋貸切れたので、消灯まで飲み続けました。
2日とも快晴で展望は言うことなし。ただ、登りも下りも距離が長くて、思ったよりもハードな登山となりました。。
こちらに旅の詳細を書いたのでよければどうぞ〜!
http://bluesky.rash.jp/blog/hiking/kumotoriyama2.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1378人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する