白山


- GPS
- 07:17
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,493m
- 下り
- 1,479m
コースタイム
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:17
天候 | 登山口付近は霧雨だったが山頂付近は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬ビジターセンターまで1時間半から2時間程度。 2020年は10月11日まで週末はマイカー規制有り。 市ノ瀬ビジターセンターからシャトルバスで別当出合まで行きました。 料金は往復千円。 朝は5時が始発ですが当日は4時半に始発が出ました。 混雑状況によって臨機応変に対応してくれているようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はほぼ有りません、とても歩きやすい登山道です。 避難小屋や室堂が有るのでトイレにも困りません。 室堂のトイレは水洗トイレでビックリしました。 但し山頂の御前峰は足を踏み外せば滑落しうる箇所が有るので注意です。 下りで観光新道を使いましたが霧雨で滑りやすかったです。 |
その他周辺情報 | 金沢駅まで戻って近江町市場に行きました。 ひら井で海鮮丼を食べて日本海の魚を堪能しました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
テント
携帯トイレ
|
---|
感想
先週の山形に続けてGoToトラベルとえきねっとの新幹線半額を使って白山に行きました。
金沢まで新幹線で移動し白峰温泉に前泊しました。
市ノ瀬ビジターセンターまで車で30分以内なので前泊するには良かったです。
朝、宿を出ると小雨が。。。
悩みましたが天気予報は雲なのでそのまま決行するのことにしました。
4時半前に市ノ瀬ビジターセンターに到着。
5時始発のシャトルバスを並んで待とうと思ったら並んですぐに4時半頃に始発の
バスが出ました。
別当出合では雨は降っていませんでしたがすっきりしない天気。
はるばる来たので景色はなくても登頂だけ出来れば良いかな、という気持ちで
5時前にヘッドランプを付けて登山開始。
登りは砂防新道を選択しました。
高低差は1500mmぐらい有りますが急登箇所も少なくほぼ一定の勾配で、さほどキツくは感じませんでした。
しばらく登ると雲を抜けて雲海を下に見て晴れ間が広がっていました。
御前峰からは日本海側は雲海、太平洋側は北アルプス、南アルプス、恵那山が良く見えました。風はさほど強くなく、気温も比較的高かったので30分ぐらい御前峰に滞在しました。
御前峰から先に進み、お池めぐりをしました。
翠ケ池の青さには思わず声が出ました。
時間が有れば、お池めぐりをおすすめします。
室堂ビジターセンターに戻ると多くの登山者で賑わっていました。
下りに利用した観光新道は登山道が湿っていたこともあって木の根や岩が結構滑りました。
別当出合に戻ると小雨が舞っていました。
さすが白山、室堂ビジターセンター、及びそれぞれの避難小屋は比較的に建物も新しくトイレも綺麗でとても整備されているな、と感心しました。
関東圏からですとなかなか行くきっかけもなかったのですが今回の
GoToトラベル、及び新幹線半額で白山と金沢の海の幸を堪能することが出来ました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する