記録ID: 2643491
全員に公開
ハイキング
甲信越
笹ヶ峰〜妙高山〜火打山
2020年10月11日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:06
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,248m
- 下り
- 2,230m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 9:06
距離 25.7km
登り 2,248m
下り 2,248m
14:31
天候 | くもり、ガス、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山道状況】 ・オールモストマッディコンディッション(ぐちゃぐちゃ) |
その他周辺情報 | ・入山料¥500(任意) →支払うとライチョウ型取りした木製ストラップがもらえる |
写真
妙高山を後に・・この後下調べや事前地図確認などしていなかったせいで通行止め長助池方面へ歩を進めることに。
途中、「ん、待てよ」と思いGPS見てみたら、かなりの遠回りになること判り、分枝へもどり軌道修正。
(積雪期は地形図等下調べ等するが無雪期はあまりしないので逆に気を付けなくてはと反省)
途中、「ん、待てよ」と思いGPS見てみたら、かなりの遠回りになること判り、分枝へもどり軌道修正。
(積雪期は地形図等下調べ等するが無雪期はあまりしないので逆に気を付けなくてはと反省)
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
短パン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
ミニタオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
台風影響少なそうな山域ということで、スキーでお世話になる火打山・妙高へ。
→台風通過影響で逆に天気よくなる場合も多少期待したが・・そこまでではなかった。
上の方は終わり気味だが、場所により紅葉がすばらしい。
また、妙高山頂では光と雲の演出がこれまた面白かった。
春(チョイパウ)スキー動画
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人
いいねした人