記録ID: 265449
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
ユルユル稲村ヶ岳のはずが・・・
2013年02月01日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:26
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,029m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
8:30 出発
9:19 法力峠
9:49 マンモス君
10:55 稲村小屋
11:40 大日のトラバース
12:00 トラバース通過完了
12:19 鉄剣
12:38 山頂
13:15 稲村小屋
14:35 下山開始
15:50 母公堂駐車場
9:19 法力峠
9:49 マンモス君
10:55 稲村小屋
11:40 大日のトラバース
12:00 トラバース通過完了
12:19 鉄剣
12:38 山頂
13:15 稲村小屋
14:35 下山開始
15:50 母公堂駐車場
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車料金500円は賽銭箱に投入 |
コース状況/ 危険箇所等 |
母公堂駐車場に登山ポストありますので、必ず提出してください。 山上辻(稲村小屋)までの夏道は雪の量によっては危険なところが出てきます。 冬道を利用したほうがいい場合もありますので判断してください。 稲村小屋から山頂までは雪が降るとトレースが消えてなくなります。 尾根筋を歩いたほうが歩きやすいと思います。 大日のトラバースは怖がらずに1歩1歩踏み固めながら進めば大丈夫。 週末なら誰かのトレースがあると思います。 鉄剣の場所は内緒。 |
写真
撮影機器:
感想
先日のシェイクスピア氷柱群がちょっとしんどかったので、今日はユルユルのつもりで稲村ヶ岳。
朝もゆっくり出発してノンビリモード。
でも荷物はヘビー。
大日のキレットで落ちて遊ぼうと30mのロープ担いでます。
これは結局時間が無くてPASS。
無駄な労力になってしまった(笑)
山上辻までのルートに悩みました。
尾根に上がって冬道を行くか、ふつうに登山道を行くか。
結局最後の最後で夏道にサヨナラ。
尾根に直登しました。
稲村小屋から先は後続の方と行動をともに。
ノントレースのトラバースもスムーズに通過。
その後ウロウロしながら山頂に到着。
寒いんですけど、着替えてTシャツショット。
下山後に予定があったのではスピードアップ。
山上辻から母公堂まで1時間15分で帰ってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1421人
ノントレースお疲れさまでした。
NB3さんのトレースを泥棒(笑)させていただいて、本日登る予定でしたが、悪天の為休養にしました
( ^^) _旦~~
大日のトラバース、ええ感じですね(^^)
おはようございます。
土曜日はイマイチの天気予報でしたね。
登ってもガスガスだったかも。
トラバースはトレースあることを期待して行くんですが、毎回自分で引いてるような気がします(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する