記録ID: 8908047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
稲村ヶ岳 山上ヶ岳
2025年11月06日(木) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,271m
- 下り
- 1,279m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:26
距離 17.1km
登り 1,271m
下り 1,279m
13:03
| 天候 | 稲村ヶ岳までは晴れ、そこから山上ヶ岳までは雨、山上ヶ岳からの帰路は曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
山上ヶ岳からの下りは木の階段が多く、濡れているとかなり滑りやすい。 |
| その他周辺情報 | 車を停めていた母公堂に戻ると、管理者の方がお堂を開けて待っておられ、若干申し訳ない気持ち。生姜入り葛湯と名水?コーヒー、お菓子をいただき、冷えた身体が一気にあったまりました。ありがとうございました。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
登山靴はモンベル アルパインクルーザー800レザー。 今の時期にぴったりで、終始蒸れなくあったかく快適に歩けました。
|
|---|
感想
久しぶりの登山。膝が笑うようなら、潔く下山して笑い返そうかと。
熊への一抹の不安をお供に、いざ出発。
序盤は息も絶え絶え、もはや登るというより“耐える”に近い状態。
しかし、もぐもぐ補給を重ねているうちに、身体もようやく登山モードへ。気づけば稜線に出ていた。
稲村ヶ岳から山上ヶ岳への女人結界を越える頃、雨が歓迎(?)のシャワーを降らせる。
「これも修行のうち」と自分に言い聞かせるも、実際のところは足元がツルツルの試練コース。
一度だけ尻もちをついたのは、謙虚さを取り戻すための天の導き、ということにしておこう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
MAZZbokkuri













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する