3回目の左大文字山 左大文字山〜鷲ヶ峰〜衣笠山

- GPS
- 06:23
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 515m
- 下り
- 520m
| 過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
自宅から歩いて・・・。 帰りも徒歩 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
住宅地は間違えやすい。 |
写真
2008年9月2日
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/e2c1f500eb81a51437e48cc018cd6cae
に今日の軌跡(黒線)を載せる。
2007年9月1日の記録は軌跡が手書きなので怪しい。
感想
今日特に左大文字山でなくても良かったのだが・・・。
とにかく歩きたかった。
バスに乗るのも面倒だったので自宅から歩いていけるところ。
歩きはじめると暑い、暑い!!!
ジャンバーを脱ぎ、フリースを脱ぎTシャツに+長袖。
これでも暑い。
いつも節分の頃は寒さの真っ只中なのに今年は異変だ。
今日登るところはかなり以前に登ってまだGPSのないころ
殆ど軌跡が残っていない。
当時のブログの記事が役に立った。
今日の目的は
左大文字山周辺の探索
余裕があったら原谷を越えて桃山、吉兆山、沢山へ登りたいのだけれど
まあそれは無理だろう。
2007年9月1日の記事
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/e2c1f500eb81a51437e48cc018cd6cae
2008年9月2日の記事
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/0362742bb504d30170a225e81d5df100
ちょっと読んだだけで記憶が蘇る。
その日の記録をまとめておくのは意味のあることだと我ながら感心する。
不安なのは登山口
前回はなんとか登れたけれどもう5〜6年の月日が・・・。
里山なのでどこからでも登ったり下ったりできない。
今回は前回の記憶を頼りに登山口、下山口を確認することに徹したい。
前回の反省
たくさんの方とご一緒だったのでただ後ろからついて歩くだけ。
これでは道を覚えられない。
今日は悪戦苦闘
分岐点が多くどこでもいけそうだけれど・・・。
慎重に!
この数年間にGPSを導入
今日はかなり役に立った。
山では結構役に立ったけれど住宅地ではお手挙げ
このあたりは場馴れしていない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
fu-tyan

















左大文字山は、頭使わされますね。
出口の確保が悩ましかったり。。
あひゃー。
悩みますね。
今回は確認していないのですが・・・。
今のところ左大文字山に安全に登ったり下ったりできるのは金閣寺の西でしょうか。
このあたり・・・。
全く死角というか知らないところが多いです。
御室八十八箇所にもつなげたいし、桃山、吉兆山、沢山にもつなげたいです。
原谷の住宅地では右往左往していました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する