記録ID: 267040
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
せっかくの平日休みなので大倉尾根(大倉〜塔ノ岳〜鍋割山〜二俣〜大倉)
2013年02月08日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:26
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,629m
- 下り
- 1,616m
コースタイム
7:50大倉〜9:56花立山荘〜10:30塔ノ岳11:10〜12:20鍋割山〜15:00大倉
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは、天神尾根分岐上の泥濘地帯は凍っていて泥はねもなく無事通過、花立山荘の上から雪道になるが柔らかい雪で、塔ノ岳までアイゼンは使わずに済みました。 下りは念のため鍋割山までアイゼンを付けました。 |
写真
撮影機器:
感想
休日が振り替わった平日休み、せっかくなので土日祝祭日には足が遠のきがちな大倉尾根を登りました。
前日の天気予報では晴れて強い北風が吹くと聞いていましたが、登り始めて途中から風花のように舞っていた雪が花立あたりで本降りになって来た代わりに、風はさほど強くならず、雪山の雰囲気を味わって散策するのに絶好の日和となりました。
さすが大倉尾根、平日とは言え前後に人影が絶えることはありませんでしたが、それでも適度な間合いが空いてゆったりと登ることができました。
ここ1年で7〜8回塔ノ岳を訪れていながら、ほとんど尊仏山荘の戸をくぐったことがありませんでしたが、雪の中歩いて来たあとの暖かいコーヒーは格別で、初めてミー君に会うこともできました。
塔ノ岳から鍋割山を経て大倉までの帰り道は、たまたま同方向に行く方と一緒になりました。こうして道すがら人と色々な話をしながら楽しく歩くということは、普段単独で比較的人の少ない山域を歩いている自分にはあまりなく、西山林道もいつもの半分くらいの長さに感じられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1393人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する