記録ID: 2671289
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
櫛形山(伊奈ヶ湖から時計回り)、落葉が進むなか、森歩きを満喫
2020年10月24日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:42
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,388m
- 下り
- 1,401m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:39
距離 15.0km
登り 1,406m
下り 1,401m
急登らしい急登はありませんが、山頂付近まで登り続けます。ほこら小屋から上は、山頂〜アヤメ平までほぼ平べったいので、踏み跡が不明瞭になったり、コースがたくさんあったりするので、テープを見つけながら、地図を確認しながら進みました。
天候 | 曇り、のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。広い尾根筋はテープを辿るとよいでしょう。 |
写真
山頂標識から10分ほどで三角点へ。地図では2052.2mとなってますが、山頂標識のほうは2053mあるとの説も。。ヤマレコではどっちも「櫛形山」で、最高地点はどちらなのか結局よくわからず。
山頂からアヤメ平に向かいます。「裸山コース」「原生林コース」が選べます。裸山からは白峰三山、鳳凰山が見られるようですが、今日は無理でしょう。で、原生林コースを選択。苔の森が広がってました。
撮影機器:
感想
南アルプスの前衛にある平べったい山、として気になっていた櫛形山に行って参りました。皆さんのレコとおり、渋めで歩きがいのある山でした。往路はえんえんと登り続けるので、山頂付近で久しぶりに足がつってしまい、意外にハードだと実感しました(知らずにペースを上げすぎていたかも)。
ヤマテンでは鳳凰山が午前中晴れる予報で、櫛形山はどうかと思いましたが、ガスが切れそうで切れない状態が続き、眺望らしい眺望は得られませんでしたが、森林歩きとしては楽しむことができました。麓に降りたら山頂付近も晴れてましたけど。。
上部では落葉が進んでおり、落ち葉を踏みしめて歩くのが楽しかったです。ただし、あまりに積もり重なっており、路面がよくわからないので、注意が必要です。自分は濡れ落ち葉+ツルツル木の根のトラップに引っ掛かり、横滑りで思い切り転倒しました。幸い擦り傷程度で済みましたが。トレッキングポールを使っていればよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する