記録ID: 2678388
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
和田峠〜鷲ヶ峰〜八島ヶ原湿原 美ヶ原〜霧ヶ峰赤線繋ぎ完成
2020年10月25日(日) [日帰り]


- GPS
- 02:58
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 493m
- 下り
- 365m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:56
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 2:21
9:34
9:36
8分
ビーナスライン合流点
10:07
10:08
26分
1688m峰
11:06
八島湿原駐車場
山プラ標準タイム:3時間0分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
諏訪湖へは霧の駅から県道40号線で下ります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
和田峠(茶屋)〜中山道旧和田峠 道路を何度もまたぐように、草の生えた砂地の登り坂が続きます。 中山道旧和田峠〜和田山南峰 多少草は出ていますが、土と石の直登斜面を登ります。 和田山南峰~ビーナスライン合流点 元スキー場ゲレンデの脇ですが、笹やススキなどの草が伸びて本来のルートがほぼ分からなくなっています。最後はザレた砂利の斜面の登下降になります。 ビーナスライン合流点〜鷲ヶ峰 一部笹の張り出しなどがありますが基本的に明瞭な土の縦走路が続きます。 数度大きなアップダウンがあり、八島へ向かう方はどれも傾斜がきつい登り坂になっています。 鷲ヶ峰〜八島湿原 山頂から先しばらくはなだらかな尾根道になり、その後はそこそこの傾斜の広くて歩きやすいハイキングルートになります。 |
その他周辺情報 | 諏訪湖半まで下り、片倉館のローマ風呂で入浴しました。 |
写真
撮影機器:
感想
8月末に敢行した美ヶ原〜八島湿原間の縦走に貧血で敗退した後そのリベンジの機会をずっと伺っていましたが、前日のオーレン小屋でのra271様との交流の後こちらに転戦してきました。
基本的にはルート明瞭な縦走道ですが、和田山南峰の下りはなかなかの難物で歩きにくく時間を取られ、またこちらからの登り坂はどれもかなり急登で、特に鷲ヶ峰の南側ののんびりしたハイキングコースとの楽さはあまりに大きいもので、前回体調不良の中強引にこちらまで進まなくて本当によかったと思いました。
また、鷲ヶ峰の眺めは本当に最高で、八島湿原・諏訪湖・霧ヶ峰・そして富士やアルプスなどを一望する素晴らしいもので、車山に負けないお薦めポイントでした。
この区間をリベンジできたことで、北アルプス鹿島槍ヶ岳から南アルプス黒土尾根登山口までの間の赤線は、権現小屋と赤岳の間を残して繋がりました。
ここは来年ra271様と歩きたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する