ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2691389
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山(榑ヶ畑登山口から周回)

2020年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:27
距離
15.8km
登り
1,243m
下り
1,246m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
0:59
合計
6:27
距離 15.8km 登り 1,243m 下り 1,247m
6:46
42
スタート地点
7:28
9
7:37
7:40
5
8:00
8:04
4
8:30
8:34
6
9:18
9:52
1
10:01
10:07
26
10:33
9
10:42
10:43
33
11:16
32
11:48
6
11:54
11:58
28
12:26
20
12:46
27
13:13
ゴール地点
天候 終始晴れ!
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岐阜県側からR21を西へ走ってきて醒井駅前を左折、あとは醒井養鱒場を過ぎて通行止めとなるところまで進んで駐車できるスペースまで戻ってくればOK!
コース状況/
危険箇所等
下りに使った山頂から笹峠・今畑登山口まで降りてくる下りはカルストの岩場はいいとして、そこからが激下りでして、今日のように天気がいいとカルストの石と石の間の土が乾いていて滑るのなんの。何ヶ所かは足場となる石まで滑るのを想定しながら歩を進めないとならないところがあって、実際に滑ったのは1ヶ所ながらそれは勇気のいる一歩でした。
その他周辺情報 醒井養鱒場がえらいこと流行ってました。マス釣りが人気なのかレストランが人気なのか?知ってる人教えてください!
まだ比較的早い時間でしたので通行止めからふたつめのスペースへ。
2020年10月31日 06:45撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 6:45
まだ比較的早い時間でしたので通行止めからふたつめのスペースへ。
登山道入口まで約2km30分くらいこんな林道歩き
2020年10月31日 07:13撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 7:13
登山道入口まで約2km30分くらいこんな林道歩き
林道脇の花
(あとでカンニングしてしれっと書き換えます。)
2020年10月31日 07:14撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 7:14
林道脇の花
(あとでカンニングしてしれっと書き換えます。)
林道脇にまさかのトリカブト
2020年10月31日 07:23撮影 by  SHV38, SHARP
1
10/31 7:23
林道脇にまさかのトリカブト
榑ヶ畑登山口(といってもしばらくは砂利道林道歩き)
2020年10月31日 07:27撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 7:27
榑ヶ畑登山口(といってもしばらくは砂利道林道歩き)
5分ほど林道を進むとやっと本格的な登山道へ
2020年10月31日 07:32撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 7:32
5分ほど林道を進むとやっと本格的な登山道へ
入ってすぐはこんな感じで昔集落だったのか作業小屋だったのか建物が沢山あったのであろう石垣で整地されたスペースが。
2020年10月31日 07:34撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 7:34
入ってすぐはこんな感じで昔集落だったのか作業小屋だったのか建物が沢山あったのであろう石垣で整地されたスペースが。
その最終地にかなやさん。ここは今年だけコロナで営業を断念しているのかそれとも…
2020年10月31日 07:37撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 7:37
その最終地にかなやさん。ここは今年だけコロナで営業を断念しているのかそれとも…
かなやさんの壁面に貼られた登山道案内
2020年10月31日 07:39撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 7:39
かなやさんの壁面に貼られた登山道案内
これを見て普段鳴らしていない熊鈴を鳴らし始めました(笑)
2020年10月31日 07:47撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 7:47
これを見て普段鳴らしていない熊鈴を鳴らし始めました(笑)
汗拭峠到着ですが今日はまだ汗拭かなくても大丈夫。
2020年10月31日 07:48撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 7:48
汗拭峠到着ですが今日はまだ汗拭かなくても大丈夫。
小さな秋
2020年10月31日 07:51撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 7:51
小さな秋
尾根伝いのブナ林の登山道は明るくて気持ちいい!
2020年10月31日 07:52撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 7:52
尾根伝いのブナ林の登山道は明るくて気持ちいい!
だんだん木もまばらになってきて
2020年10月31日 08:16撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 8:16
だんだん木もまばらになってきて
五号目の見晴台へ
2020年10月31日 08:20撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 8:20
五号目の見晴台へ
見晴台からの眺め
黄葉と琵琶湖
2020年10月31日 08:31撮影 by  SHV38, SHARP
2
10/31 8:31
見晴台からの眺め
黄葉と琵琶湖
対岸には比良山系と前回行った最高峰武奈ヶ岳も!
2020年10月31日 08:32撮影 by  SHV38, SHARP
1
10/31 8:32
対岸には比良山系と前回行った最高峰武奈ヶ岳も!
六合目を越えたら森林限界に。
まだ標高700mちょっとだと思いますが。
2020年10月31日 08:33撮影 by  SHV38, SHARP
3
10/31 8:33
六合目を越えたら森林限界に。
まだ標高700mちょっとだと思いますが。
さっそくカルスト地形がお迎えしてくれました!
2020年10月31日 08:35撮影 by  SHV38, SHARP
1
10/31 8:35
さっそくカルスト地形がお迎えしてくれました!
七合目
お猿岩とは後ろに写ってる岩?
2020年10月31日 08:40撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 8:40
七合目
お猿岩とは後ろに写ってる岩?
右手には山頂と思しき丘陵を巻きながら
2020年10月31日 08:40撮影 by  SHV38, SHARP
2
10/31 8:40
右手には山頂と思しき丘陵を巻きながら
登山道が滑るなと思ったら霜で凍ってました。
2020年10月31日 08:41撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 8:41
登山道が滑るなと思ったら霜で凍ってました。
八合目のお池の鳥居
2020年10月31日 08:51撮影 by  SHV38, SHARP
1
10/31 8:51
八合目のお池の鳥居
山頂に向けて最後の急登へ
2020年10月31日 09:10撮影 by  SHV38, SHARP
1
10/31 9:10
山頂に向けて最後の急登へ
ここまでくればあとちょっと!
2020年10月31日 09:14撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 9:14
ここまでくればあとちょっと!
カルスト地形に入ってからこの小さな赤い花がちょこちょこと見られます。
2020年10月31日 09:16撮影 by  SHV38, SHARP
1
10/31 9:16
カルスト地形に入ってからこの小さな赤い花がちょこちょこと見られます。
そして霊仙山山頂1,084mへ登頂!
2020年10月31日 09:18撮影 by  SHV38, SHARP
2
10/31 9:18
そして霊仙山山頂1,084mへ登頂!
カルスト地形と琵琶湖
2020年10月31日 09:19撮影 by  SHV38, SHARP
2
10/31 9:19
カルスト地形と琵琶湖
まだ10時前ながら前々回の薬師岳に行ったときに食べて半端に開封されてたマルタイ棒ラーメンと同じく開封してジップロックに開けていったぶっこみ飯を一緒に煮込んでみました。
2020年10月31日 09:30撮影 by  SHV38, SHARP
2
10/31 9:30
まだ10時前ながら前々回の薬師岳に行ったときに食べて半端に開封されてたマルタイ棒ラーメンと同じく開封してジップロックに開けていったぶっこみ飯を一緒に煮込んでみました。
タンポポのような花はウサギギクかな?
2020年10月31日 09:46撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 9:46
タンポポのような花はウサギギクかな?
懲りずにカルスト地形と琵琶湖
2020年10月31日 09:47撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 9:47
懲りずにカルスト地形と琵琶湖
対面には伊吹山
写真ではピンボケになってしまったので出しませんが乗鞍岳や御嶽山もバッチリ見えてましたよ!
2020年10月31日 09:48撮影 by  SHV38, SHARP
2
10/31 9:48
対面には伊吹山
写真ではピンボケになってしまったので出しませんが乗鞍岳や御嶽山もバッチリ見えてましたよ!
山頂から約10〜15分歩いたこちらが最高峰ですが、こちらを山頂としなかったのは琵琶湖の眺望では山頂のほうが勝るからではないのかな?
十数mながらこっちのほうが高いのは昔の人でもたぶん分かりますから。
2020年10月31日 10:01撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 10:01
山頂から約10〜15分歩いたこちらが最高峰ですが、こちらを山頂としなかったのは琵琶湖の眺望では山頂のほうが勝るからではないのかな?
十数mながらこっちのほうが高いのは昔の人でもたぶん分かりますから。
鈴鹿山系最北端であることが分かりますね。
2020年10月31日 10:02撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 10:02
鈴鹿山系最北端であることが分かりますね。
ちなみに奥には伊勢湾まで見通せます!
琵琶湖と伊勢湾って!
2020年10月31日 10:02撮影 by  SHV38, SHARP
1
10/31 10:02
ちなみに奥には伊勢湾まで見通せます!
琵琶湖と伊勢湾って!
こんな感じのカルスト地形の尾根歩きで下山します。
2020年10月31日 10:08撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 10:08
こんな感じのカルスト地形の尾根歩きで下山します。
森林限界と紅葉した広葉樹と緑のままの針葉樹がくっきりと分かれますね。
2020年10月31日 10:36撮影 by  SHV38, SHARP
1
10/31 10:36
森林限界と紅葉した広葉樹と緑のままの針葉樹がくっきりと分かれますね。
この花も分かりません。。
2020年10月31日 10:37撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 10:37
この花も分かりません。。
こんな岩場の尾根は結構歩きにくいです。
2020年10月31日 10:42撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 10:42
こんな岩場の尾根は結構歩きにくいです。
尾根が終わると突然こんな激下りへ。
全部岩場ならいいんですが、間にある土が乾いていて滑りそうで怖いんです!
2020年10月31日 10:57撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 10:57
尾根が終わると突然こんな激下りへ。
全部岩場ならいいんですが、間にある土が乾いていて滑りそうで怖いんです!
紅葉の樹林帯へ。
2020年10月31日 11:08撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 11:08
紅葉の樹林帯へ。
たまに見る秋の木の実ですね。
2020年10月31日 11:13撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 11:13
たまに見る秋の木の実ですね。
笹峠は平らな明るいブナ林です。
2020年10月31日 11:15撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 11:15
笹峠は平らな明るいブナ林です。
そこから下ると杉林へ一変します。
2020年10月31日 11:26撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 11:26
そこから下ると杉林へ一変します。
下ってきて最初の人工物は宝金寺というお寺さんでした。
2020年10月31日 11:39撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 11:39
下ってきて最初の人工物は宝金寺というお寺さんでした。
今畑登山口まで下山。
終始激下りで疲れましたが、ここから車のある榑ヶ畑までもういちど峠越えをしないとです。
2020年10月31日 11:46撮影 by  SHV38, SHARP
1
10/31 11:46
今畑登山口まで下山。
終始激下りで疲れましたが、ここから車のある榑ヶ畑までもういちど峠越えをしないとです。
汗拭峠まで標高を上げるのを嫌がって破線の登山道へ入ってきましたが、もしかして廃道?
2020年10月31日 12:04撮影 by  SHV38, SHARP
1
10/31 12:04
汗拭峠まで標高を上げるのを嫌がって破線の登山道へ入ってきましたが、もしかして廃道?
でも激登りした結果こんな表示があるからまだ生きてるようですが、GPSアプリを使いこなせない方は入ってこないほうがよさそうですよ。
2020年10月31日 12:26撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 12:26
でも激登りした結果こんな表示があるからまだ生きてるようですが、GPSアプリを使いこなせない方は入ってこないほうがよさそうですよ。
ここを少し歩いていくと
2020年10月31日 12:26撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 12:26
ここを少し歩いていくと
廃道となった林道に出ます。
2020年10月31日 12:29撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 12:29
廃道となった林道に出ます。
林道であった証拠(笑)
2020年10月31日 12:31撮影 by  SHV38, SHARP
10/31 12:31
林道であった証拠(笑)
ここから降りてきてあとは駐車スペースまでの舗装路歩きで終了です!
2020年10月31日 12:47撮影 by  SHV38, SHARP
2
10/31 12:47
ここから降りてきてあとは駐車スペースまでの舗装路歩きで終了です!
撮影機器:

装備

個人装備
ウインドブレーカー(1) ヘッドライト(1) 携帯ラジオ(1) auスマホ(1) モバイルバッテリー(1) シングルバーナー(1) コッヘル(1) コーヒーセット(1) 非常食兼行動食(1) 昼食(1) 手袋(1) タオル(1) テーピング(1) 絆創膏(1) トイレットペーパー少々(1) ビニル袋(1) 1000ml 水500ml サングラス

感想

この週末の天気が良さそうだとの天気予報を先週末くらいに見て10月末だしどこか紅葉のきれいそうな場所へ行きたいなと物色をはじめ、近場であって、まだ登ってなくて、紅葉が期待できて、登りたいと思ってたところってことで、以前から山頂台地がカルスト地形になっているというここ霊仙山には登ってみたいと思っていたのでこの機会に行ってきました。
結果としては最高の天気の中のとってもきれいな山頂付近のカルスト地形といい、遠方の山まで見渡せる眺望といい、最高でしたね。
ただし下調べが半端だったので、今畑登山口まで降りてきて榑ヶ畑登山口方面まで林道歩きで帰れると思っていたら、激下りで散々疲れた身体で再度がっつりと登山道へ入って行かないとならないなんてと心が折れそうになりました(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら