ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2698316
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

掃部ヶ岳と榛名富士 - 榛名山外輪山を歩く@榛名湖

2020年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
9.8km
登り
1,080m
下り
1,077m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:58
合計
6:25
距離 9.8km 登り 1,088m 下り 1,077m
8:29
8:30
43
9:13
9:22
32
9:54
13
10:07
38
10:45
43
11:28
12:09
25
12:34
12:35
8
12:43
12:44
35
13:19
13:20
7
13:27
13:30
33
14:45
4
14:49
高崎市営無料駐車場
歩行距離:9.8km
最低高度:1090m(榛名湖畔) 最高高度:1449m(掃部ヶ岳山頂)
累積標高差(登り):992m
累積標高差(下り):1006m
天候 10/31:晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆自家用車
高崎市営駐車場(110台−無料)
※敷地内にトイレなし
榛名湖畔の宿記念公園(50台−無料)
※洗浄便座付トイレあり
市営駐車場(標高:1100m)
100台以上停められそう
ここから周回スタート
1
市営駐車場(標高:1100m)
100台以上停められそう
ここから周回スタート
湖畔の道
200mほど南下する
1
湖畔の道
200mほど南下する
掃部ヶ岳登山道
直登ルートの急登
足場悪く大変滑りやすい
1
掃部ヶ岳登山道
直登ルートの急登
足場悪く大変滑りやすい
笹藪の深い道
傾斜が緩やかになる
1
笹藪の深い道
傾斜が緩やかになる
掃部ヶ岳(標高:1449m)
榛名の最高峰
山頂は狭いので譲り合う
1
掃部ヶ岳(標高:1449m)
榛名の最高峰
山頂は狭いので譲り合う
榛名湖を見下ろす
関東平野が広がっている
1
榛名湖を見下ろす
関東平野が広がっている
八ヶ岳や南アルプスなど
一望千里の大展望
1
八ヶ岳や南アルプスなど
一望千里の大展望
秩父の山嶺が連なり
後ろに富士山も見える
1
秩父の山嶺が連なり
後ろに富士山も見える
松井田の街並みと
奇怪な妙義山塊
1
松井田の街並みと
奇怪な妙義山塊
杏ヶ岳へ続く道
こちらは藪が深そう
1
杏ヶ岳へ続く道
こちらは藪が深そう
分岐点
直登コースに道標はなし
下り利用は要注意
1
分岐点
直登コースに道標はなし
下り利用は要注意
硯岩(標高:1251m)
戸隠山のような断崖絶壁
吸い込まれそう
1
硯岩(標高:1251m)
戸隠山のような断崖絶壁
吸い込まれそう
真正面に榛名富士
2
真正面に榛名富士
クライミングのゲレンデ
1
クライミングのゲレンデ
鬢櫛山へ向かう
分岐を右へ沼峠へ
1
鬢櫛山へ向かう
分岐を右へ沼峠へ
車道に出る
別荘地内を歩くので
足早に通り過ぎる
1
車道に出る
別荘地内を歩くので
足早に通り過ぎる
侵入防止のゲート
1
侵入防止のゲート
県道に出る
ピンクテープの目印を見つけ
そこから登山道に入る
1
県道に出る
ピンクテープの目印を見つけ
そこから登山道に入る
少し踏み跡が薄いが
道は明確に続いている
1
少し踏み跡が薄いが
道は明確に続いている
基本的に尾根を歩く
1
基本的に尾根を歩く
笹藪は少し解りにくいが
忠実に尾根を進む
1
笹藪は少し解りにくいが
忠実に尾根を進む
鬢櫛山(標高:1350m)
樹林に囲まれ眺望はない
1
鬢櫛山(標高:1350m)
樹林に囲まれ眺望はない
続いて烏帽子ヶ岳へ
こちら側の道は明瞭
1
続いて烏帽子ヶ岳へ
こちら側の道は明瞭
最低鞍部(標高:1196m)
1
最低鞍部(標高:1196m)
加護丸稲荷の鳥居
1
加護丸稲荷の鳥居
道は整備され迷う箇所はない
1
道は整備され迷う箇所はない
山頂直下の急坂
木の根が滑りやすい
1
山頂直下の急坂
木の根が滑りやすい
加護丸稲荷
カゴいっぱいに
お稲荷さんが奉納
1
加護丸稲荷
カゴいっぱいに
お稲荷さんが奉納
笹藪を掻き分け頂上へ
1
笹藪を掻き分け頂上へ
烏帽子ヶ岳(標高:1363m)
山頂から眺望はないので
展望台へ進む
1
烏帽子ヶ岳(標高:1363m)
山頂から眺望はないので
展望台へ進む
南側に開けている
1
南側に開けている
掃部ヶ岳を振り返る
2
掃部ヶ岳を振り返る
端正なピラミダル
プリンを置いたような山容
1
端正なピラミダル
プリンを置いたような山容
二ッ岳と赤城山
筑波山まで遠望できる
2
二ッ岳と赤城山
筑波山まで遠望できる
烏帽子ヶ岳登山口
(標高:1090m)
ジャビット君はご愛嬌かな
1
烏帽子ヶ岳登山口
(標高:1090m)
ジャビット君はご愛嬌かな
榛名湖畔は紅葉見頃
1
榛名湖畔は紅葉見頃
湖畔まで下りて
榛名富士を登り返す
1
湖畔まで下りて
榛名富士を登り返す
榛名富士登山口
登山者はかなり多い
1
榛名富士登山口
登山者はかなり多い
榛名富士(標高:1390m)
山頂は広いが
観光客が多く混雑気味
1
榛名富士(標高:1390m)
山頂は広いが
観光客が多く混雑気味
関東平野の大展望
スカイツリーも見えるようだ
1
関東平野の大展望
スカイツリーも見えるようだ
榛名山ロープウェイ
1
榛名山ロープウェイ
行楽日和なので
混雑するのは仕方ない
1
行楽日和なので
混雑するのは仕方ない
榛名湖めざして下る
1
榛名湖めざして下る
モミジの黄葉
こちらは紅葉
色鮮やかな登山道
1
色鮮やかな登山道
榛名湖まで下りてきた
なかなかの混雑状態
1
榛名湖まで下りてきた
なかなかの混雑状態
誰か馬で来たのかな
1
誰か馬で来たのかな
掃部ヶ岳を振り返る
1
掃部ヶ岳を振り返る
端正な榛名富士
存在感はとても大きい
1
端正な榛名富士
存在感はとても大きい
湖畔の遊歩道を歩く
1
湖畔の遊歩道を歩く
榛名富士と烏帽子ヶ岳
陸を這う亀のように見えた
2
榛名富士と烏帽子ヶ岳
陸を這う亀のように見えた
クチバシの先に硯岩
移り変わる景色を見ながら
湖畔を歩くのも良い
1
クチバシの先に硯岩
移り変わる景色を見ながら
湖畔を歩くのも良い
湖畔の宿公園
綺麗なトイレがあるので
ここに停めれば良かった
1
湖畔の宿公園
綺麗なトイレがあるので
ここに停めれば良かった
お約束
ぐんまちゃん推し
1
お約束
ぐんまちゃん推し
市営駐車場に帰着
駐車場はガラガラだった
1
市営駐車場に帰着
駐車場はガラガラだった
下山後は元湯ゆうすげ
16:30で日帰り入浴終了
入場規制をかけていたので
15分ほどロビーで待つ
1
下山後は元湯ゆうすげ
16:30で日帰り入浴終了
入場規制をかけていたので
15分ほどロビーで待つ

感想

抱き合わせの4連休を利用して群馬遠征の山旅に出た。
秋の行楽シーズンで晴れ予報という事もあって、榛名湖はかなり混雑していた。
渋川市街地に降りるまで1時間ほど要したが、紅葉期の日光いろは坂に比べれば大した事はない。
伊香保温泉はGotoトラベルで大盛況。
旅館で働く人たちにとっては行楽シーズンにホッとため息をついただろう。

登行の新鮮さを失わないために、ここ数年は計画時の下調べは軽微に努めている。
悪く言えば行き当たりばったりだが、そういう無頓着さもひとつの山旅と楽しんでいる。
まずは混雑しない朝のうちに最高峰の掃部ヶ岳を歩いておく。
直登ルートの急坂を登りに用いたが、ここは下り利用する登山者が多かった。
かなりの急坂で滑りやすいので下りは経験者が望ましい。
数分歩けば一気に身体が温まったが、強い北風で足を止めるとすぐに冷えてしまう。
山頂は狭く、どんどん人が上がってくるので譲り合いが必要。
硯岩方面へ下り硯岩に立ち寄ってみる。
榛名湖の眺望が良いが足元は断崖絶壁…まるで戸隠山のようである。
岩場にハーケンが打ち込まれているのでロッククライミングのゲレンデなのだろう。
別荘地を横目に下り鬢櫛山へ向かう。
西側登山道は一部で薄い踏み跡があるが尾根を忠実に沿う。
一方地形図にルート表記のある東側登山道の踏み跡は明るく、それなりに人が歩いていた。
一度1190mまで下って烏帽子山への登り返し。なかなかの急坂で足に堪えた。
さらに榛名湖畔まで一度下って、次は榛名富士へ標高差300mほどの登り返し。
1つ1つの山の標高差は大きくはないが外輪山を縦走するとなると歩き堪えはある。
榛名富士の登山道を歩く人も多いので人は絶えない。ロープウェイで訪れる事のできる頂上は賑わっていた。
関東平野の眺望が素晴らしく、澄んだ空なら東京スカイツリーも見えるようだ。
榛名湖へ下り天目山へと歩こうと思ったが、湖畔沿いがとても気持ち良い道なのでそのまま駐車場へ戻る事にした。

元湯ゆうすげの日帰り入浴は16:30までだったが、520円と良心的価格。
人数制限のため整理券が配られロビーで15分ほど待ったが、風呂場が混雑するよりずっといい。
男性、女性共に16時前から待ち人が増えていたため、早めの入浴が良さそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名富士からの榛名湖一周
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら