記録ID: 269935
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
武甲山〜小持山〜大持山〜妻坂峠 周回
2013年02月16日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,228m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
(08:23)一の鳥居(武甲山登山口)駐車場
(08:35)十丁目
(08:54)二十丁目
(09:18)三十丁目
(09:23)大杉の広場
(09:39)四十丁目
(09:57)水場
(10:01)五十丁目
(10:03)山頂下十字路
(10:07-26)武甲山
(10:43)シラジクボ
(11:51)小持山
(12:47-13:13)大持山
(14:10)妻坂峠
(14:37)林道に出る
(14:58)一の鳥居&駐車場
(08:35)十丁目
(08:54)二十丁目
(09:18)三十丁目
(09:23)大杉の広場
(09:39)四十丁目
(09:57)水場
(10:01)五十丁目
(10:03)山頂下十字路
(10:07-26)武甲山
(10:43)シラジクボ
(11:51)小持山
(12:47-13:13)大持山
(14:10)妻坂峠
(14:37)林道に出る
(14:58)一の鳥居&駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝7時過ぎの時点では、宇遠橋から先の道は雪が積もり凍っていた。帰り時は融けていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・一の鳥居(武甲山登山口)〜 武甲山山頂までは積雪は数センチ程度でチェーンスパイクで問題なし。 ・山頂近くの大杉の近くにある水場は涸れていた。 ・ほぼ頂上の御嶽神社の左脇を抜けて上り左側に進むと山頂(第一展望台)。右側が第二展望台だが、鍵のかかった柵があり、入れず。(2013/2/20訂正 第一展望台と第二展望台が逆でした。写真のコメントも併せて訂正) ・シラジクボ〜小持山及び妻坂峠手前のやや急な下り道では雪が多く、深いところは膝まで。また、強風だったため、トレースが消えている所があった。 |
写真
感想
・正丸トンネルを抜けたら、杉が白くなっていました。
・スタッドレスタイヤ履いていたが、一の鳥居の少し手前で不覚にもスピードダウンさせ、スピードを上げようとアクセル踏んだらタイヤスリップして止まってしまう。チェーンを付けて脱出したが1時間ロスってしまった。それにつけてもチェーン積んでいて良かった。
・シラジクボから小持山への登りでは、雪が深いだけでなく、強風で半端ない寒さでした。顔面が凍るかと思ったほど。
・シラジクボから先は登山道を示すマークがなく(基本は尾根筋だから問題はないとは思う)、強風でトレースが消されている個所も所々にあり、慎重に進んだ。特に斜面のきつい所は、登山道はつづら折りになっているはずだか、トレースが消えていて直登した。ストックとチェーンスパイクで乗り切る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1469人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する