記録ID: 2706181
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山 秋晴れに下山を惜しむ
2020年11月05日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:42
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,830m
- 下り
- 1,825m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 6:35
距離 13.0km
登り 1,830m
下り 1,840m
14:10
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆日向大谷ー会所 アップダウンはあるがほとんど標高を上げない。等高線に沿って歩くイメージ。 足元の石は大きくないところが多く歩きやすいが、片斜面の細い道が続くので要注意。踏み外すと止まらない急斜面です。 ◆会所ー清滝小屋 薄川を縫うように徐々に高度を上げ、沢を離れると急登になる。 急登は九十九折れ。足元の岩が大きくなり歩きにくくなる。ザレている箇所も多い。 ◆清滝小屋ー両神山 小屋にトイレあり。小屋からさらに上がると七滝沢の出合で尾根に出る。 根っこと岩稜帯の道。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ストック
ネックゲイター
コイン(トイレ)
|
---|
感想
本州全体が高気圧に覆われたこの日、両神山に行ってきました。
今年の夏以降、八ヶ岳、奥秩父や上州の山に登っていて、その真ん中あたりに位置する両神山から周囲の山々を見てみたかった。
山頂に立つと360度絶景で、一つ一つは同定できませんでしたがそれらの山々が見え、さらに遠く雪を被ったアルプスまで見渡すことができ、期待値以上感動もので、
しばらく山頂から下りることができませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する